体験版の募集は終わりました
ありがとうございました!
たとえばあなたに、
このような「悩み」があったとして…
☑失敗がこわくて、一歩を踏み出せない
☑人に頼るのが苦手で、つい一人で抱え込んでしまう
☑あの人のようになりたいけど、うまくいかない
そんな悩みを解決しようと、
毎日いろんな情報を探していませんか?
・こうするだけで!
・これを読むだけで!
・これさえやれば!
ついそんな言葉に反応してしまい
知らぬ間にあれもこれもとインプット過多、
頭の中が「対症療法的」なものでいっぱい。
「やり方」はたくさん知ってる。
でもそれを実際にやってるかと言われたら
疑問符がわく。
なんとかその場はしのげたとしても
同じような「悩み」がまたやってくるし
同じような「パターン」を繰り返してるよう。
そんな経験、あなたにもないでしょうか?
だからこそ、本当に大切なのは、
「その場しのぎ」ではなく
「じっくりと人生に効く学び」 かもしれません。
そして。
●その悩みの「奥」にあるもの
●そのパターンの「背景」にあるもの
これらを大人同士でともに学び
実践し、語り合うことで
その悩みやパターンから
自由になりませんか?
***
そんな思いをこめて
仲間とともに「らせん状」に変化、変容し
成長していくことができる
「大人のための対話空間」をつくりました。
それが、少人数かつ、
連続シリーズで学べる場…
世界の見通しがよくなる
大人の対話空間
『シン・さろんであーる』です。
一回ごとに明確なテーマがあるから
コミットしやすい。
少人数で継続性がある。
双方向の関わりができるので
お互いフォローしながら成長できる。
つまり、
☑セミナーでもない
☑グループコーチングでもない
☑お話し会でもない
それぞれの良いところを融合し
さらに発展させたもの。
あなたの気づきや経験、アウトプットが
あなた自身だけではなく、
仲間の気づきや成長にも役立ちます。
そんなシリーズ企画
『シン!さろんであーる』について
まずは2時間で体験いただける場を
ご用意しました。
なのでまずは
単発企画の〈体験版〉にご参加いただき
取り扱う内容や雰囲気を
つかんでもらえればと思います。
・・・ということで、この記事ではまず
シリーズ企画
『シン!さろんであーる』の
特徴を簡単にご紹介した後
〈体験版〉の募集について
詳細をお伝えします。
どうか最後までご覧くださいませ!
世界の見通しがよくなる大人の対話空間「シン!さろんであーる」の特徴
冒頭でもお伝えしましたように
セミナーでもない
グループコーチングでもない…
それぞれのいいところ掛け合わせて
なおかつ、発展させたような
少しばかり欲ばりなシリーズ企画です。
つまりはこのような感じ。
➀少人数制・双方向空間
⇒守秘義務のある安心・安全空間
⇒他者の話しや経験から気づきを得られる
②毎回継続的な「テーマ」がある
⇒あらかじめテーマについてイメージし、
考えながら参加できる
⇒関連性のあるテーマ設定
③まとまった知識も得られる
⇒毎回、短時間の講義時間がある
⇒復習しながら進んでいくので考え方の土台が身に着く
➃その場でアウトプット、実践につながる
⇒自身がアウトプットすることはもちろん、
その場に応じた「問いやフィードバック」がある
⇒参加者それぞれの感想や体験から
学びや気づきが定着し、
日頃の実践へとつながりやすくなる
⑤仲間との交流と成長、そして刺激を受ける
⇒固定のメンバーと主体的に場をつくり、
変化や成長を感じることができる
(公式ラインでお届けしていたNEWSより)
↓↓
いかがでしょうか。
なんとなくでもイメージできましたでしょうか?
でも、文字情報だけでは
わかりにくいですよね。
ですので、実際に体験いただける場を
ご用意いたしました。
それが2時間の〈体験版〉です。
『体験版/シン!さろんであーる』詳細
体験版とはいえ、
当日取り上げるテーマは
基本かつ大変重要なお話しです。
それは…
「私たちは日頃どのように
人(自分や他者)や出来事を見ているのか?」
ということ。
裏を返せば
「なぜ私たちはものごとを
ありのまま、そのまま真っすぐに
見ることができないのか?」
というお話し。
そしてそのことに
気づかないままでいることで
いろいろな「悩み」や
「問題」が生じています。
決して難しい話ではありません。
でも、私も含めて
うっかり「忘れてしまう」話です。
ほんと、驚くほど忘れています。
『シン!さろんであーる』は
世界の見通しがよくなる大人の対話空間ですが、
逆に
世界の見通しを悪くさせているのは何なのか?
ということです。
「あーなんか知ってるよ、こういう話し」
「どこかで聞いたよ」という方も
ぜひお越しください。
新しい話しや情報をたくさん知ることも
時には必要でしょう。
でも。
「知っている」と「できる」とは違います。
本当に大切なことを繰り返し聞き、
日々の生活の中で体感し
その都度、理解を深めていく方が
大事なのではないかと
個人的には思っています。
世界の見通しがよくなる大人の対話空間
『体験版/シン!さろんであーる』
●体験版の募集は本日5日まで!
➀開催日(どちらかお選びください)
・5月10日(土)20時~22時
・5月16日(金)20時~22時
所要時間は2時間を予定しておりますが
多少延長の可能性もありますので
余裕をもってご参加ください。
②方法
・オンラインzoom
・zoomIDは当日までにお知らせします
(使い方のわからない方はご相談ください)
③内容(テーマ)
「ありのままに見る」ってどういうこと?
~世界を歪んで見ている私たち~
よく歌詞の中にも出てくる
「ありのまま」という言葉…
ありのままの私とか。
私たちも何気なく使ったりしていますが、
どういうことなのでしょうか?
逆に「ありのままじゃない」って
どういう状態なのでしょうか?
私の体験談も含め
皆さまがお感じになったこと
気づかれたこと等分かちあう時間、
またご質問も受け付けます。
➃定員
・6名(残席2名)
・定員になりましたら締め切ります
⑤募集期間(本日中)
・4月29日(火)正午~5月5日(月)23:59
⑥お申込み
・下記フォームよりお願いいたします
⑦参加費・お支払い
・4,500円(体験版特別価格)
・事前の銀行振込(お申込者に個別にご案内します)
・消費税はいただきません
⑧キャンセル規定
・いったんお振込みされた金額は返金いたしかねますのでご了承ください。
・日程の振り替えは可能であればご相談に応じます。
⑨ご案内
・各回終了後「ご希望者」には
『シン!さろんであーる』本編の詳細について
先行してご説明しますので
そのまま、お残りください。
(20分程度/任意参加)
=====
お問い合わせはこちらから
●公式ラインにて
●メールにて
このような方、お越しください
・多くの知識よりも本当に大切なことを考えたい方
・頭の中にあることをゆっくり言葉にしてみたい方
・一人では得られない視野の広がりを感じたい方
・自分のものの見方や思考の「クセ」を知りたい方
・意識的に立ち止まり考える時間と空間がほしい方
・他者のフィードバックにて新たな視点を得たい方
・自分や他者の体験をリソース(資源)にしたい方
・いつまでがんばり続けるんだろうと不安になる方
・これまでずっと「足し算」で生きてきた方
・要らなくなったものを気持ちよく手放したい方
・過去の後悔や未来への不安に囚われてしまう方
・ものごとを極端に考えてしまいしんどくなる方
・常に葛藤することが多く疲れてしまう方
・これからの生き方、在り方、人生を考えたい方
・定期的に自分のメンテナンスを行いたい方
・仲間の手を借りて変化、変容、成長したい方
・「今まさにタイミングでは?」と思っている方
このような方々が
その悩みの「奥」にあるもの
そのパターンの「背景」にあるもの
これらを大人同士でともに学び
実践し、語り合うことで
その悩みやパターンから
自由になることを目指すのが
世界の見通しがよくなる
大人の対話空間
『シン!さろんであーる』です。
何かピンとくるものがあれば
まずはお越しください。
そのための〈体験版〉です。
・お申込みはこちらから
(残席2名となりました)
ここまで〈体験版の募集〉について
読んでくださりありがとうございます!
さてここから先は、
体験版を経て6月から始まる
シン!さろんであーる(本編)について
少しお話ししていきますね。
気になる方は読み進めてくださいね。
そしてさらに興味がわけば
ぜひともまずは〈体験版〉へどうぞ!
↓↓
世界の見通しがよくなる大人の対話空間『シン!さろんであーる』主な内容
本編である
世界の見通しがよくなる大人の対話空間
「シン!さろんであーる」は
6月より本格スタート予定。
前期と後期に分けて開催します。
そしてそれとは別に
京都でリアルに開催する
『特別ワークショップ』もご案内予定です。
《前期:全4回・オンライン開催》
●6月スタート
●毎月1回/土曜日の夜20時~22時の予定
(具体的日程は参加者の皆さんの
ご都合も考慮し決めていきたいと思います)
●前期の大きな枠組みは
「自分独自の世界を知ることと、
それを外から見てみること」
体験版でのお話しを復習しながら
この大きな枠組みに関連する
テーマを毎回提示し
参加者の皆さんと対話を重ねていきます。
*各月ごとのテーマ(予定)
●経験が増えるほど着ぶくれする
●言葉が問題をつくっている
●複数のアイデンティティの役割とその影響
●人が悩む時、そこに「葛藤」がある
●自分の世界を一歩外から見てみる
(自己同一化から脱同一化へ)
一回ごとにテーマはあるものの
決してバラバラの知識を
得るためのものではありません。
すべてが繋がっています。
残念ながら
「今すぐ人生変わる!」とか
「これさえ見れば全てOK!」とか
「聞いてるだけで即、効果てきめん!」とか
そういうものではありません。
(期待していた方おられたら、すみません)
でも、ある意味「効いて」きます。
漢方薬のようにじわりじわりと
効いてくるようなものです。
その時はすぐにわからなくっても
「あ!なるほどそういうことか」と
腑に落ちる瞬間がやってきます。
わたしは日頃、コーチングセッションで
クライアントさんからいろいろな
課題やテーマを聞いておりますが
具体的に語られることはそれぞれ違っても
その奥にある
「悩みが生まれる背景」は
けっこう共通していることが多いと感じます。
なので、そういったテーマを
取り上げたいと思います。
起きている出来事の背景や奥にあるものを知り
自分に応用し実践していくと
つまづいても大丈夫だと思えるし
リカバリーも早くまた進むことができます。
(つまづきが逆に栄養になります)
闇雲に出来事や感情に
振り回されることも少なくなるでしょう。
風邪をひいたらすぐ風邪薬を飲んで
治すことも必要だけれど、そもそも
風邪をひきにくい身体をつくっていくことが
本当は大切ですよね。
《後期》について
詳細はまだお見せできませんが
前期と同様、大きな枠組みをもとに
シリーズでお届けする予定です。
そして前後期ともオンラインですが
「リアル」に京都で顔合わせできる機会も
ご提供できればと思っています。
特典もあり。
なかでもいま構想中の
「特別ワークショップ」は
かなりユニークな企画かと!
京都の自然だからこそできるもの、
それまでの気づきや学びが、頭だけではなく
「体得」できるものになるかと思います。
クリエイティブな要素も満載です。
以上のように
実際のコーチングセッションの中でも
使っている考え方を
「入り口」として皆さんにお伝えし
ともに考え、気づいたことや感じたことを
分かちあえる場にしたいと思っています。
*
*
*
ということで。
体験版詳細と本編の概要について
ここまでお読みくださり
ありがとうございました。
世界の見通しがよくなる大人の対話空間
『シン・さろんであーる』
まずは〈体験版〉でご一緒できることを
心より楽しみにおまちしております。
最後にもう一度ご案内をしておきますね。
↓↓
本日が締切です!
体験版詳細(オンライン開催)
➀開催日(どちらかお選びください)
・5月10日(土)20時~22時
・5月16日(金)20時~22時
②内容(テーマ)
「ありのままに見る」ってどういうこと?
~世界を歪んで見ている私たち~
③定員・募集期間
・6名(残席2名となりました)
・4月29日(火)正午~5月5日(月)23:59
④参加費・キャンセル規定
・4,500円(体験版特別価格・消費税は頂きません)
・事前の銀行振込(お申込者に個別にご案内)
・お振込みされた金額は返金いたしかねます。
・日程振替は可能であればご相談に応じます。
⑤ご案内
・各回終了後「ご希望者」には
『シン!さろんであーる』本編の詳細について
先行してご説明しますので
そのまま、お残りください。
(20分程度・任意参加)
⑥お申込み
・下記フォームよりお願いいたします
お問い合わせはこちらから
●公式ラインにて
●メールにて
あなたとお会いできることを
心より楽しみにおまちしております。
■小国里恵(おぐに・りえ)プロフィール■
京都生まれの京都育ち
現在も京都市内に在住
対話空間「旅するコーチング」主宰
・社会福祉士
・全米NLPマスタープラクティショナー
・AOC(アートオブコーチング)認定コーチ
・東京美学俱楽部京都支部研究員
・京都文藝文藝員
2019年まで福祉関係の職場に25年。
主に、高齢者や障がいのある方への
個別支援活動、
専門職者への研修企画運営など担当。
キャリアは積んでいくものの、
「人生の折り返し地点」を過ぎ、
徐々に迷いも増える。
仕事での燃え尽きや大きな病気も経験。
(子宮頸がんで子宮全摘、抗がん剤治療)
その後管理職となるが、
部下とのコミュニケーションや
チームのやマネジメントに悩み、
母親の在宅介護、
さまざまな人間関係など…
それまで自分を支えていた
「根拠のない自信」が
ガラガラと崩れ始める。
「変えられない過去へのこだわり」と
「まだきてもいない未来への不安」
「今を楽しむことができない」
自分が自分でなくなってしまったよう。
いったい私はどうしてしまったんだろう?
自分をどう扱ってよいかわからない日々。
「持っていきようのない怒り」は
破壊衝動となり、
大切なものほど壊したくなる。
モノにあたり、
人とぶつかることもたびたび起こる。
「このままでは死ぬ前に後悔する!」
気づけば父に向って声に出していました。
何かを変えなければ…その一心で
NLP(心理学)を学びながら
コーチングを受けることを決める。
(全く面識のない方にお願いしました)
この時の「しんどくて素晴らしい」
深い体験を経て、
自らもコーチとして一歩を踏み出すことを決意。
25年勤めた職場を退職して
50代半ばにしてコーチとして起業。
現在、
個人へのコーチングの他、
セミナーや少人数のお話し会などを
行っています。
まさにそれらは
クライアントさんとともに学び、
行ったり来たりしながら成長する日々。
そして、あの頃の自分では
想像しえなかった日々でもあります。
いつも本当にありがとうございます。
おまけ:
趣味はピアノ、コンサート、スポーツ観戦。
好物は大量のキャベツととともに食べるトンカツ^^
地元「京都御苑」の森にて