たとえば
仕事はお金をもらうためのもの。
趣味は楽しむためのもの。
そうやって、
「仕事は仕事、趣味は趣味」って
割り切って考えることはできるし
そう思っている人については
それはそれでいいとも思います。
わたしも以前は、どちらかというと
分けて考えていたか、
あまりそのこと自体を
何も意識していなかったと思います。
でも、今は違ってきているんですよね。
ライフコーチの小国里恵@京都です
40代、50代の方が
《自分ともう一度生きていこう》と
思っていただけるようサポートしています
私の趣味はピアノです。
毎週、レッスンに通っています。
ピアノを弾くことと
コーチとしての仕事が
「具体的に」どう関係あるかというよりも
新たな課題への臨み方
考え方、捉え方
先生からの指導・助言とか
それを受け取る時の自分の在り方とか
いろいろなところに
「分かちがたい」何かがあるなと
思うようになってきたのです。
何か具体的な場面にぶつかった時に
もちろんそれに対処することも大切ですが
それとは別に
・いま、なにを言われているんだろう?
・これってつまりはどういうことなのかな?
・他のことに例えるとどうなるだろう?
などと抽象度をあげてみると
仕事や趣味を超えた共通項が見つかったり、
ヒントになることがあるということに
気づきだしました。
引っ付いている諸々の細かい情報は一旦脇において
大切な核となるものを取り出してみる、
という感じです。
*日頃のコーチングセッションでも
このような問いかけをすることがあります。
すると、
応用が効くようになるのです。
「これはこれ、それはそれ」
「これにしか役に立たない」
と思っていたことが
「ここにも役に立つかも」
「あのことにも当てはまるかも」というように
いろいろな面で幅が広がるのです。
気づきを実践に生かすことで
見える範囲が広がることになり
人間の幅も大きくなるように思います。
なので、ピアノ自体は趣味でやっているけれど
ピアノをとおして気づいたことも
ここでよく書いているのかもしれません。
自分の中で実は思いの他
いろいろなことが影響し合っているのだと
イメージしてみることも
時には大事なのかもしれませんね。
《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》
誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど
一方で、気づかないうちに、あなたを
ギュッと窮屈にしていることもあります。
そんなときに味わってほしい5つの質問!
自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。
詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問
公式ラインのご登録はこちらから!
ご希望の方は、5つの質問と
ラインへお送りください♡
●セッションを1回完結で体験できる
●継続セッションについて知りたい方のための
●公式ラインご登録者プレゼント
《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》
●公式ラインに登録せずに問合せ
\ お待ちしております! /
➡継続セッション「スパイラルコーチング」
➡継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
➡コーチング「単発」セッションのご案内
➡よくあるご質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい
人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が
《自分ともう一度生きていこう》と
思っていただけるようサポートしています!