「自信がない」ことで得られることって何だろう? | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

先日参加した勉強会のテーマは

ずばり「自信」

 

 

 

自信という言葉。

 

 

 

これまで使ったことも

思ったこともないって方は

ほぼいないと思います。

 

 

 

私は日頃、コーチとして

クライアントさんとセッション(対話)を

していますが

「自信」のあるなしに関する

いろいろな話しを

何度も聞いているように思います。

 

 

 

 

わたし自身も何度も

思ったり言ってきたように思いました。

 

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

勉強会の中で面白かったのは

「自信がないこと」によるメリットを

考えてみた時のこと。

 

 

 

 

つまり私たちは

 

「自信がないんですよね」と

言うことによって

何を得ているのか?ということ。

 

 

 

 

あなたもちょっとその場面を

ちょっと想像してみてください。

 

 

 

やりたいことがある。

でも、なんだか不安、コワい。

どうしよう…迷う。

やっぱりやめとこうか。

心配ごとがいっぱい思い浮かぶ。

 

 

 

そこで

「自信がないんですよね」と誰かに言う。

 

 

 

 

さて、

周りの人は

どんなことを言ってくれそうでしょう。

どんな態度をとってくれそうでしょう。

 

 

 

 

「大丈夫!大丈夫!」

「いけるよ!」

「なんか困ってることある?」

「代わってあげようか?」

「だったらやめとく?」

「大変そうだね」

「いつも頑張ってるよね」

 

 

 

 

他にもあるかもしれませんが

いずれにせよ、

他者からの励ましや承認の言葉であったり

もしかすると助け船も

得られているのかもしれません。

 

 

 

 

そして裏を返すと

それらは本当は、

自分自身が意識せずとも

「相手に期待」していることかも

しれません。

 

 

 

 

本当は困っている。

本当はわからないことがある。

本当はやりたい。

本当はやりたくない。

本当はもっとこっちを向いてほしい。

本当は助けてほしい。

本当は教えてほしい。

 

 

 

 

もしかすると、

自信がないの「奥にある」

それらを言うことなく、

ひっくるめて

「自信がない」と言ってるのかもしれない…

 

 

 

 

無意識だけど

すごく「便利に、都合よく」自信という言葉を

使っているのかもしれない…

 

 

 

 

 

自分自身を振り返りつつ、

そんなことも思いました。

 

 

 

 

 

もちろん「自信」という言葉を

使ってはいけないということではありません。

私も散々、言ってきました。

 

 

 

 

ただ、以前に比べて今の私は

「自信のあり・なし」について

あまり考えなくなったように思います。

 

 

 

 

それはいろんなことに

「自信がある」からではありません。

 

 

 

 

むしろ、

「あり・なし」だけで言うなら

「ない」ことの方が

圧倒的に多いです。

 

 

 

 

だから私の場合、

「あり・なし」基準で

行動を決めてしまうと

ほとんど何もできなくなります。

 

 

 

 

なので、私の感覚では、

興味・関心のあることに向かう時は

「自信のあり・なし」のことは

考えていない(脇に置かれている)

 

というのが近い感じです。

 

*もしかしたらそれが「自己信頼」に近いかも

 

 

 

 

「…ってことは、やっぱり里恵さん

その時は自信があるんですよね???」と

どうしても「あり・なし」を聞きたい人に

迫られたら(どんな人?笑)

 

 

 

「いいえ、ありません」と

自信をもって

お答えします(笑)

 

 

 

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!