それは変わらずに、ただそこにあった…10年以上避けていたものとようやく再会できた話し(その②) | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

今日はこちらのブログ記事の続きです。

その①

 


 

 

 

簡単に「その①」の内容を説明すると

あることがキッカケで

「聴くことも」

「弾くことも」

「見ることも」避けてきた、

あるピアノ発表会での曲を

10年以上ぶりに、

ふと自然に楽譜を手に取り

弾くことができた、というお話。

 

 

 

今日はその前にあった

「伏線のような出来事」について

書いてみたいと思います。

 

 

 

それは2年前のある日のこと。

 

 

 

*できればその①を読んでから

戻ってくれると嬉しいです!

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

2年前の春の日、

父がごそごそ片付けしてると

1本のビデオテープが出てきました。

それは、私の出た「ピアノ発表会」が

映されたものでした。

 

 

 

 

最初はなんのテープかわからず

調べるために

父がテープを再生したら

「あの時の」私の姿が出てきました。

 

 

 

 

思わず「やめてーーー!」と叫びました。

 

 

 

 

あまりの不意打ちだったし、

恥ずかしいからではなく

「あの日の傷がえぐられるよう」で

怖かったのです。

 

 

 

 

でも、逃げるわけにもいかず

おそるおそる見てみました。

 

 

 

 

そしたら。。。

 

 

 

 

思っていたほどでもなかったのです。

 

 

 

 

たしかにミスタッチだらけでした。

ひどいところもたくさんありました。

暗譜できず楽譜見ながらなのに、

わからなくなり止まってました。

 

 

 

 

 

 

でも、よくやってました。

必死でした。

美しい箇所もたくさんありました。

 

 

 

 

とても「今の私なら」弾けない曲です。

 

 

 

 

そしてやっぱり「いい曲」だなと

思えたのです。

 

 

 

 

 

 

 

今回、久しぶりに弾いてみても

やはりそう思いました。

 

 

 

 

本当に「美しい」曲です。

なんでこんなに美しく、繊細で

夢のような曲が作れるんだろうと思います。

(さすが別名「幻想」ソナタと名がつくだけあります)

 

 

 

そう思うだけで涙があふれそうになる。

 

 

 

 

いつの間にか、私の中の

いろいろな価値観や思い込みが合わさって

私を守るための分厚い「鎧」が出来上がり

ながらく「曲そのもの」

聞こえなく、

見えなくなっていたけれど

 

でもそれはそのまま、

真っ白な繭に

きれいにくるまれていたかのように

変わらずそこにありました。

 

 

 

 

 

まるで何事もなかったかのように、

です。

 

 

 

 

初めてその曲を知り、

「あー、なんて美しい。

これを弾いてみたい。」

思った時の感動も変わらずありました。

 

 

 

 

 

正直、当時のコレは痛々しかったです。

藁にもすがる思いで

必死で書いていた記憶がよみがえります。

 

 

でも、当時のテープをあらためて見ると

演奏としてはものすごく不本意だけど

それでも「弾ききった」のだと思えます。

 

 

 

そして、

当時の私の望む形での嬉しさとは違うけれど

なんというか安堵感というか

「純粋に曲への敬意」のようなものが

じんわりと沸き起こり

鎧がほどけるのに10年以上かかったけれど

それはそれでよかったと思うのです。

 

 

 

 

その間、私には

いろいろなことが起こりましたが

結局、この曲には

何も起こっていなかったのです。

 

 

 

 

ただ変わらず、

そのままそこにあったということ。

 

 

 

 

今回、ようやく時を経て

それに触れることのできる私が

ふと前振れもなく現れ

自然に弾けたのだと思います。

 

 
 
 
 

ちなみに、

私が生まれてからもっとも長く

そばにあるものと問われたら…

それは音楽であり、ピアノです。

 

 

 

 

でもピアノへの態度は「真摯」とは程遠いです。

練習さぼるし、テキトーだし。

 

 

 

 

でも、付いたり離れたりしながらも

ずっと別れずにいるのはなぜだろうか?

 

 

 

 

答えはわかりませんし、

別になくてもいいのかもしれません。

 

 

 

 

10年離れていてもこうやって、

また出会い直しもできた曲もあるし

また離れるものもあるだろうし

そんな風にいろいろな形で

これからも

長く付き合っていきたいと思います。

 

 

 

 

●スクリャービンのソナタ2番(幻想ソナタ)

(第1楽章は7分12秒まで)

*これを弾こうと思った当時の私に

「えらい!」と言ってやりたい(笑)

 

 

 

 

 

◆公式ラインお友だち登録プレゼント◆

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』

それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!