(11日まで)
さて、あなたはどんなときに
ココロが動きますか?
思わず手を止めて見入ってしまうもの。
時間を忘れてしまうもの。
ついつい、やってしまうこと。
普段出さないような声をあげること。
これだけは譲れないということ。
知らない間にずっと続けてること。
誰かと「ワクワク」でもいいし、
ひとりで「ニマニマ」でもいい。
派手なパフォーマンスじゃなくていい。
道端でひっそり咲く草花でもいい。
音楽でもドラマでもいい。
なにか、なぜか、
あなたのココロを動かすもの。
そういうところにきっとあなたの
「価値観」
つまり、大切にしたいことや考え方
あなたの「世界観」がそこにあるはずです。
それは誰かと一緒でなくていい。
正しい、間違ってるではない。
あなただけのもの。
ライフコーチの小国里恵@京都です
40代、50代の方が
《自分ともう一度生きていこう》と
思っていただけるようサポートしています
きっと、そういう自分のココロに
素直に従っている時って
いい時間が過ごせていると思うのです。
そして、自分を知る、
自分を深堀りするためにも
けっこういい材料になります。
その一例としてひとつ挙げると。。。
↓↓
私はこの前、ラグビーワールドカップの
京都駅前ライブビューイングに行ってきました。
日本の予選最後の試合
大一番のアルゼンチン戦。
けっこう集まってましたよ!
4年前も行ってたな(右腕骨折中💦)
試合は残念ながら、負けてしまったけれど
翌日録画した試合を何度も観てしまいました。
もちろん、勝ったらもっと気持ちよく
観れたんだろうけれど、
それでもまるで結果を知らないかのように
テレビの前で拍手したり、悔しがったり。
(ひとりで
)
きっと、こういうところにも
私が大切にしたい何かが…
ココロ惹かれる何かが…
あるんだと思います。
4年前の愛知会場
こちらは横浜
以前、月1回のコーチングセッションの時間に
コーチに質問されたことがあるんです。
(私はコーチをつけてるクライアントでもあります)
「りえさんは、スポーツのどういうところに
惹かれるんですか?」って。
スポーツである以上、
結果は勝つか負けるかの世界。
どれだけ努力しても負けることがある。
いつも報われるとは限らない。
それでもまた切り替える。
スタートしなおす。
今年めちゃ盛り上がった野球のWBC、
優勝監督の栗山さんが
たしかこのようなことを言ってました。
「野球には《勝ち負け以上の価値》が
あることを知っている。
そのうえで、勝ちを目指す。」
単に頂点をめざすのではない。
それを越えたものがあるのを知ってるから、
それを目指すことができる。
この視野の広さというか、
立ち位置の清々しさというか、
そのうえで勝負に徹する厳しさというか、
なんか素晴らしいなと思いました。
だから、
また次に向かうことができるのかな、と。
ちなみにラグビーのコアバリュー
根底にある《価値観》はこちらです。
これにも惹かれるのです。
(引用)
「品位・情熱・結束・規律・尊重」
の5つの言葉は、
選手、指導者、トレーナー、メディカル、
レフリー、スタッフ、関係者、ファンなど、
ラグビーに関わる全ての人々に
共有してほしい価値観です。
全員が心を一つに一体感を持つ、
すなわちOne Teamとなるための
最も基本となる考え方、価値観です。
こちら4年前の愛知会場での写真
ラグビーというスポーツになんとも言えない
「清々しさ」というか、
あのゴツゴツした大男たちから感じる
なんというか
「優しさ」や相手への「礼儀」みたいなものって
こういうコアバリューから来ているのかなと
私は思ったりします。
もちろん純粋に勝ち負けの楽しさや、
独特のライブ感や
そこでしか味わえない
開放感や緊張感も魅力です。
(あー、だからコンサートや芝居も好きなのかとうなづく笑)
そこで出会う人との一瞬の交流も。
(昨日も一緒に並んでた方に温かいお茶とか
顔に貼るシールとかいろいろいただいた!)
こんな感じで
コーチングセッションの醍醐味のひとつは
ある出来事をとおして
「自分を知る」ことができること。
あなたのココロを動かすものはなんですか?
(もちろんひとつじゃなくってOK)
それはなぜでしょうか?
そこにあなたのどのような
「大切にしたい世界」があるのでしょうか?
それはつまりあなたを動かす
「原動力」「エネルギー源」を
知ることにもつながります!
そしてそれに沿った生き方は
あなたの「幸せ」にもつながるのです![]()
そんな「自分を知る」ためにご利用を。
![]()
◆1回完結の単発セッション◆
~話し(放し)ながら自分に気づく~
11日まで募集中です!
●セッションを1回完結で体験できる
●公式ラインです♡
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
●公式ラインに登録せずに問合せ
\ お待ちしております! /
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】![]()
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい










