”自分を責める「アタマの中の声」を減らしてゆく” | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

「気づいたら戻す」

「気づいたら戻す」

 

 

 

 

これはよく私のクライアントさんに

お伝えしていることでもあります。

 

 

 

 

「何」に気づくのか?

 

 

 

 

アタマの中の自分の声、です。

 

 

 

 

たとえば

ジャッジする声。

 

 

 

 

つまり、責めたり、否定する声。

 

 

 

「なんで私は…」

「どうせ私なんて…」

「いつも私ばっかり…」

「あの人に比べて…」

 

 

 

 

他人をジャッジすることもありますし、

何よりも

「自分」を厳しく裁く声。


 

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

《自分ともう一度生きていこう》

40,50代の方を中心にサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

 

 

この記事にも書いていますが。

 

 

 

 

そもそもコーチングって

テニス選手への指導が

どうもうまくいかないなーってところから

始まってるんですよね。

 

 

 

 

先生の教えられたとおりにできない生徒。

 

 

 

 

「えー!なんで言われたとおりできないの???」

自分を責める声が頭のなかに響き渡る…。

 

 

 

 

先生からすると、

教えても教えてもうまくならない生徒。

 

 

 

 

さらに自分を責める生徒。

先生はイライラ。

(テニスじゃなくってもあるある💦)

 

 

 

 

まさに悪循環ですよね。

 

 

 

 

そんな時に、生徒のアタマの中で

どんな声が流れているかに気づき

それを「減らしていく」ことを試みた結果、

生徒の腕はどんどん上がっていったそうです。

 

 

 

*教えることがダメという話しではありませんのでね。

詳しくは上記記事を読んでください。

 

 

 

 

 

なので、うまくいかないからと言って

何かうまくいく方法を

「やみくもに積み上げる」よりも

「マイナスの声を減らす方」が近道

ってことがあるのです。

 

 

 

 

つまりは「責めない」

 

 

 

 

そういう声に「気づいたら、ゼロに戻す」

 

 

 

 

 

あー、そうなってるよね、と

「自分に起きていること」に

気づいてプラマイゼロにする。

そして、

できるところからまたスタート。

 

 

 

 

 

コーチとの対話ってそういう

地味なものです(笑)

 

 

 

 

 

足し算ばかりではなく、

目立たない

ちょっとずつの「引き算」

成り立っていたりします。

 

 

 

 

 

どうぞ!

 

 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●体験セッションについて

(現在募集していません)
体験セッションご案内

 

 

●公式ラインです♡

公式ラインご登録者プレゼント

《ココロに効く見るサプリ》

==========================

ちょっと違う視点から見ると

あなたのココロが軽くなる!

そんな「ものの見方」のヒント満載!

==========================

「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」

 

ご希望の方「サプリ」

公式ラインへ一言お送りください♡

友だち追加

 

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
よくある質問

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい