今年はテーマを変えて
毎月お話し会をやろうと思っています。
(4月も近日中に募集しますね)
3月のテーマは
「ものごとを見る位置を変えてみる」
…ですが、ざっくり言うと
永遠のテーマ「人間関係」について。
なので、私も散々悩んできた
前職で管理職をしていた時の実体験を中心に
お話しさせていただきました。
そして…
・人間関係でつまづく時って何が起きているのか?
・相手の立場に立つってどういうこと?
・ものごとを見る「3つ」の位置
・だからこそ、大切な自分への理解
などなど
このようなことを
皆さんと共有できたと思います。
何よりも参加者の方ご自身が
それぞれの体験をシェアいただき、
共感と理解をもって
それらが場に広がっていく様子が
とても印象的でした。
↓↓↓
いただいた感想をご紹介しますね。
![]()
![]()
![]()
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
コーチをとおして自分と対話し
《何があっても大丈夫な自分》を
生きていきませんか?
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。
➡私の【非公式】
プロフィールです♪
➡音声配信「stand.fm」はこちら です♬
全体の感想・これから活かせそうなこと
・里恵さんと〇〇さんの実体験のシェアがとても学びと気づきのある会でした。やはり教科書よりも体験に勝るものは無いですね!
お二人の当時の心境や感じたことを話してくださったことで、資料の理解により厚みが出て、私自身の経験と重なる気づきにもなりました。これは複数人ならではのお話会の魅力だなぁと思い、今回も参加して良かったです。
・「ポジションチェンジ」は学びの場で知っていましたが、「第三の位置」の存在を忘れてました。やはり、知っているのと分かっているのは違いますね。
・「まずは自分の今の状態を知る、理解することから」これが、キーワードだと感じました。また、悩み相談を受けた時に、私のアドバイスを伝えるよりも、この手法を上手く伝えて、相手自身に気づいて貰えたらいいのではとも。
・ゆったりした中で、お話の内容が分かりやすく、説明も丁寧にしていただきました。居心地がよかったです。仕事において、若手職員や管理職の立場、それぞれの目線で考えながら仕事を進めることの大切さと、自分の気持ちをきちんと理解していくことも併せて必要なことだと思いました。
・「自分の考え方のクセは、何を守るために起こっているのか」と考えてみる視点を知れたこと。
・今後仕事をしていくうえで、すぐに役立てられそう。「《自分がどう思われてるか》は相手の立場ではなく自分の立場から自分都合で想像しているに過ぎない」というのも今回深く理解することができました。
・とらわれすぎの自分がまだいるなぁって思ったので、
・同じような状況でのお話と立場でのお話を聴き、
どんな人におススメですか?
・意見の合わない人が周りにいると感じている方
・上司と部下、親子、夫婦など、特定の誰かとの関係に悩んでいる人
・自分に余裕が無い人
・自分の気持ちを伝えられないと感じている人
・自分を抑えて、人に合わせてしまい人間関係に疲れている方
小国里恵の印象は?
・コーチ以外でも経験豊富なところが頼もしく感じられ、その中での経験談がとても分かりやすく、また自己開示に親近感がありました。
・里恵さんの下で働いたら、とても前向きに仕事が出来そう!と妄想してました
・とても、落ち着いておられて、話しやすい雰囲気を持った方だと思います。上司にそういう方がいるといいです。
・りえさんのフラットで飾らない雰囲気と一人一人の参加者への丁寧な心遣い伝わり、とても安心な場になってると感じました。ご自身の実体験のシェアがまた、とても参考になりました。
・話への気づき方をやさしく導いてくれるので、とても話しやすいです。
素敵なご感想、たくさんありがとうございます!
ものごとには「定位置」というのがありますよね。
定点観測という言葉があるくらいですから、
同じ位置から決まって同じものをみるからこそ、
その微妙な違いに気づくこともできます。
でも、それを見る自分の目やアタマが
凝り固まっていると、
相手の変化を見逃したり、
逆に責める道具になることもある…。
慣れ親しんだ位置だからこそ、
とどまりたい気持ちはわかるけれど。
もう、ほんとに痛い体験だらけ(;^_^A
そんな話しを当日シェアしてました。
なので、たまには
「定位置」を変えてみること。
おススメします。
たとえば、家での食卓。
ここは子どもの席。
ここは夫の席。
ここはワタシの席。
そんなふうに、
それぞれが座る「椅子」が
決まっているとしたら、
たまには子どもの椅子に座ってみる。
たまには夫の席に座ってみる。
当たり前ですが
「目に映る世界」が違います。
(そこになかなか気づけないのが
人ってもんでして
)
あなたには見えなくて
夫には見えている世界が
そこにはあるかもしれません。
もちろん逆もアリ。
もう少し離れた位置にいくと
リビング全体が見えますよね。
そこに座っている3人の「関係性」
たとえば。。。
相手の席から自分の席を見た時、
そこに座っている「あなた」は、
相手から、どんなふうに見えますか?
どんな顔してますか?
姿勢は?前かがみかな?
足組んでる?
何か言いたそう?
本当はどうしたい、
何を大切にしたいって思ってるんでしょうね。
自分を知りたいなら、
いったん自分から離れてみること。
自分を理解してはじめて、
他者も理解できる。
そんな気づきがたくさんあった
ココロに効くサプリのお話し会
《さろんであーる》でした。
皆さん、ありがとうございました![]()
===============
◆4月のお話し会(予告)
テーマ「悩みはたいがいB5階で起きる!」
10日(日)10時~
13日(水)20時~ (日時選択制)
*あらためて募集します
===============
お話し会のもとになっているのはコチラ!
公式ラインご登録者プレゼント
《ココロに効く見るサプリ》
==========================
ちょっと違う視点から見ると
ココロが軽くなる!
そんな「ものの見方」のヒント満載!
==========================
「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」
ご希望の方「サプリ」と
公式ラインへ一言お送りください♡
いつもいいね、フォロー
ありがとうございます![]()
●体験セッションについて
(現在募集していません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
《落ち込んだときに
ココロに効くサプリ》プレゼント中。
【サプリ】とメッセージください♪
stand.fmはこちら をクリック!
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】![]()
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい





