新聞に書いてあった興味深いこと。
盲導犬とユーザー(視覚に障害のある方)とのお話。
ユーザーは盲導犬に
ハーネスと呼ばれる道具をつけ歩くのですが、
あるユーザーはこのように言われたそうです。
「もし盲導犬が自分の思い通りに動いたら
一緒には生きる相手ではなくなる。」
「わからない要素があるからこそ、
信頼しようという気になるし、
そこに交渉の余地が生まれる。」
わからないからこその、信頼。
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
コーチをとおして自分と対話し
《何があっても大丈夫な自分》を
生きていきませんか?
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。
➡私の【非公式】プロフィールです♪
➡音声配信「stand.fm」はこちら です♬
信頼とは、そもそも
過去うまくいった実績や
間違いのないものへの「信用」とは
また違うもので。
むしろこれからの未来、未知のもの。
よくわからないもの。
強さだけではなく、
弱さへも目を向けたとき。
それでも賭けてみようと思えるもの、存在。
それに対しての信頼。
よく考えてみたら、
自分も他者も「よくわからない」の
塊(かたまり)のような存在ですよね。
いつでも、なんでもかんでも
100%思い通りなんてことは、ない。
その上で。
あなたも私も
なんとかここまで踏ん張って歩んできた
その土台にあるのが、この
「不確実なものへの信頼」だとしたら…。
人って基本的には
「わからない」もの
「コントロールできないもの」への恐怖が
根底にあるんですよね。
なので、わかりやすいもの、
慣れ親しんだものへの安心から
そう簡単に離れられない。
だからこそ、
「わからない」を受け入れ、
それとともに在る信頼は
とても奥深さを感じます。
まさにクライアントさんとのセッションも同じ。
基本にあるのは互いに「わからない」
その上で信頼をともに築いていくのです。
今年も、自分とも他者とも
「信頼」を育んでいきたいと
あらためて思いました
==========================
なんか行き詰まってる。
同じことばかりグルグル考える。
カラダが重い…そんな時のヒント満載♡
==========================
こちらです!!
《ココロに効く見るサプリ》
PDFプレゼントしてます。
「落ち込んだときココロに効くサプリ❿選」
ご希望の方「サプリ」と
公式ラインへ一言お送りください♡
いつもいいね、フォロー
ありがとうございます
●体験セッションについて
(現在募集していません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
《落ち込んだときに
ココロに効くサプリ》プレゼント中。
【サプリ】とメッセージください♪
stand.fmはこちら をクリック!
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい