「自分はどうしたいのか?ですよね。
パレットにたくさんの色があるのに
黒しかないと思って弾く(描く)のと
黒を選んで弾く(描く)のとでは違いますよね。」
これは、先日わたしが
ピアノの先生に言われたこと。
こちらの記事で紹介しています。
つまり、私に
「こう弾きたい」という意思がないまま、
なんだか「弾かされている」という感じだったので
冒頭のコトバに繋がったのですね。
じゃあ、次のステップは
「どう弾きたいか」「どう表現するのか」
フレーズを一つずつ、見ていく。
ということになるのですが、
それと同時に、やることを指示されました。
それは「メトロノーム」に合わせて弾くこと。
メトロノームってカチカチ音で、
正確に「曲の速度(テンポ)」を
刻んでくれるやつね。
今は、スマホのアプリもあるし、
電子ピアノなら、内蔵もされてます。
そのメトロノームに合わせて弾くっていうことは
自分の「現状」を知る、ということ。
楽器やってる人ならワカルはず。
メトロノームに合わせて弾くと
ビックリするんです。
いかに自分が「勝手な速さ」で
弾いているかってこと。
勝手な「自分だけの解釈」で
弾いてるかってこと。
先生には優しくこう言われます。
(当たり過ぎてて痛い💦)
まさにメトロノームは「鏡」の役割。
客観的に自分の
「今の状態」を教えてくれます。
そして、コーチングも同じことが言えます。
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
そんな悩みを私との対話で解決し
《何があっても大丈夫な自分》を
生きていきませんか?
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。
➡音声配信「stand.fm」はこちら です♬
いつもいいね、フォロー
ありがとうございます
●体験セッションについて
(現在募集はしていません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
メッセージかスタンプお願いします。
1対1のやり取りができます♪
ふとした気づきやセッション・セミナーの
先行ご案内を配信中。
●音声配信はじめました♬
stand.fmはこちら をクリック!
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい