『私の一部はがんだけど、私の全てががんではない。』~私は何者か?~ | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

昨日、お友だちで

タロットカウンセリングをされている

チカさんとお茶を飲みながら、

こんな話をしました。

 

 

 

「言葉から受ける影響ってすごいよね」って。

それが自分が自分に向ける言葉であっても

他人から向けられる言葉であっても。

 

 

 

例えば、自分の性格について

こんな言い方したり、されたりしませんか?

 

 

 

「私って強情なんです」と言ったり、

「あなたは強情ですね」と言われたり。

 

 

 

そのことで知らず知らずのうちに

「強情」な面は自分の中の一部に過ぎないのに、

「強情」が自分のすべてであるかのように

思ってしまうことってありますよね。

 

 

 

その後、私もチカさんも

同じ子宮がん経験者なので

話しはこんな展開となっていきました。

 

 

 

「私はがんです」

というのと、

「私の臓器の一部ががんになっている」

「私の中にがん細胞がある」

この言い方とでは明らかに違うよね、と。

 

 

 

 

つまり、なんのことかというと、

 

「自分が自分を

何者だと思っているのか」

という自己認識(アイデンティティ)

 

自分のあり方、能力や行動などに

すごく影響を与えているという話なんです。

 

 

 

つまり「私は何者か?」ということ。

 

 

 

 

そしてそんなこんなで、

とてもいい時間を過ごして家に帰ると、

まさになんと、シンクロが起きました。

 

 

 

チカさんとのお話にピッタリな

ある方の「詩」に

出逢うことができたのです。

 


 

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!

「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
 
そんな悩みを私との対話で解決し
《何があっても大丈夫な自分》を

生きていきませんか?
 
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。


私の【公式】プロフィールです

私の【非公式】目プロフィールです♪

音声配信「stand.fm」はこちら です♬

 

 

 

 
 

 

それは現在、子宮体ガン治療中の

「こころんさん」の

stand.fm(音声配信)から聞こえてきました。

 

 こころんさんの詩より。

 

 

 

私の一部はがんだけど、

私の全てががんではない。

 

 

だから私の生活の一部は

がんについてのことをするけれど、

私は生活の全てを

がんに捧げるつもりはない。

 

 

私の中にはがん以外のことが 

たくさんある。
オシャレ・読書・音楽・映画・アート・

美味しいもの・お茶・家族・友だち

 

 

私はいろんなものでできている。

私は私をがん以外のもので

もっともっといっぱいにする。

 

 

 

こころんさんの「実際の声」で

聴いていただけると嬉しいです。

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

こころんさんの詩。

勝手にシンクロを感じて、

感銘を受けて、

なんかびっくりしてしまいました。

 

 

 

私の一部はがんだけど、

私の全てががんではない。

 

 

↑↑↑

まさにここが

「自己認識(アイデンティティ)」のところ。

 

 

 

 

もし「私はがんです」とう認識だと、

私とがんが「=」で結びついていて

「がんそのものが私」という感じ。

私とがんが「一体化」していて、

切り離せない状態…

のように思いませんか?

 

 

 

でも

私の一部はがんだけど、

私の全てががんではない。

 

ということだと、

 

 

 

「私にはがんという病気(症状)がある」

ということなので、

がん以外のことも含めて

自分の状態を客観的に観察できる。

 

 

 

だから、がんもあるけれど、

「そうじゃない」いろんな自分

見つめることができるんですよね。

 

 

 

私はいろんなものでできている。

私は私をがん以外のもので

もっともっといっぱいにする。

 

 

 

こころんさんの詩から

勝手ながらこんなことを感じたので

思わず書いてしまいました。

こころんさん、ありがとうございました。

 

 

こころんさんのブログ

 

 
 

人はアイデンティティのレベルが変わった時に

本当に変わる、と言われています。

発揮する才能やスキル、

どこで何をするのかなど行動に与える

影響力が大きいのです。

 

 

 

このことは病気の場合だけじゃなく

日頃のいろんな場面で活用、応用できます。

 

 

 

私自身の体験も含めて

また書きたいと思います。
 

 

 


 

いつもいいね、フォロー
ありがとうございますラブレター

フォローしてね…

 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●公式ラインです♡

メッセージかスタンプお願いします。

1対1のやり取りができます♪

友だち追加

ふとした気づきや

セッション・セミナーのご案内を配信中。

●音声配信はじめました 

stand.fmはこちら をクリック!

 

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方

コーチングとは?
よくある質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!

 

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい