もともと夜型の私が
「朝連」なんて!
クラブ活動でも避けてたわー。
でも、こないだ偶然
お知り合いになったばかりの
主催者ターキーさんに
ばったりバス停で
お会いしたのです。
これも運のツキ…
イヤイヤ~
開運のはじまりはじまり
ってことで。
参加させていただきました。
7時半にはすっかり
スタンバイー!
そうです。
朝からおけいこ。
魅力あふれる!ターキーさんに
会いに行ってきました ↓↓↓
↑↑↑
ボキャブラリーは増やすものじゃない
確かに増やしていけるものではある
でも必要なのは今の語彙数をどう生かすか
無いものを嘆いたところで増えません
今あるものをどう駆使していくか
嘆く前に使い切ることに考えをシフト
その方が話をするにしても楽しくなる
ないない尽くしでは全く楽しめません
それよりもまず目の前の人たちと
喋りまくることを心から楽しむこと
それが一番大切なことなんですよ
そんな人生のほうが面白いですからね
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
対話の旅のパートナー
小国里恵(おぐにりえ・ライフコーチ)です。
そんなターキーさんの講座は
いわゆる
話し方教室ではなく
生き方を問われます。
(って今日初めて参加だけど)
とにかく台本のない
即興トークなので
何が出てくるのか
わからない~
出たとこ勝負
っていうか。
ネタとこ勝負
(あっ、うまいこと言えた…)
サイコロ振ったり
カード引いたり
いろいろしてるうちに
久しぶりに思い出したネタ…
いや思い出。
まさか、今日突然
出て来るとはなぁ
以前の職場にいたときの話。
昼休み、近所のコンビニに
行ったんですよね。
そしたら
小学校3、4年くらいかの
男の子かな…
突然私に声かけてきて。
「1円貸してくれませんか?」
1円。
1円。
1円…。
貸す…
貸すってなに!?
なんで1円?
「知らない男の子に
1円を貸す。」
こんな経験
あなたにあります?
1円ごときで
うろたえた姿を
一切見せないように。
ケチだと思われたくない。
だからもちろん貸すよな。
ええ。
貸しますとも!
でも、
でも。
これあげても
ええんとちゃうの。
さしあげますとも!
とちゃうの???
1円やでー!!
いやいや
教育的配慮はどうなる!!
たとえ1円でも、
借りた金は返さねばならぬ。
この場における
私の対応如何で
この子は
「大人は簡単に
お金を貸してくれるもん」と
思うでー!!
それより
ちょっとちょっと
おやぁ~
親はどこへ行ったん
いやいや
1円
どんだけケチなん。
1円って…
なんで1円なん…?
この際、
300円とか
500円とか
1000円とか
やったら
こんなに悩まへんかったのに…
もう、
こどもー!!
もう、
おやー!!
もう、
レジの人ー!!
けっきょく。
教育的配慮が
私のなかで
勝ち抜き、
「私はあの○○というところに勤めています。いつでもいいから、1円返しに来るように。」
と、明確に指示を出したのでした
男の子は
終始、
あまり表情が
変わらなかったことを
今でも
よく覚えています・・・・・・・・
こっちも
心とは裏腹に
淡々と
大人の対応を
しました。
ってうそやーん!
今日
こんなカード引いたから
とっさに、しゃべったんやんか。
『自分が
「ちっちゃいなー」って
思った瞬間』
2分40秒
(制限時間40秒オーバー)
ほんと、
モヤモヤが続いた
コンビニの帰り道やった。
ターキーさん。
思い出させてくれて
ありがとうございました♪
(7月24日もありますよ)
あの子はもう…
忘れてるんやろな…
覚えてたら、
探偵ナイトスクープで
依頼が来てもええと思う。
ちなみに
ちゃんと1円、
返しに来てくれましたよ
私の
教育的配慮の
おかげで
ははっ。
(おしまい)
追伸。
もし、同じ場面が
今やってきたら…と
考えてみたけど、
なーんか、
やっぱり…
同じこと
やってそうな
気がするのでした