メトロノームのフィードバック♫ | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

こんにちは。

対話空間「旅するコーチング」へようこそ!

 

 

 

先日、ピアノのレッスンに行きました。

いつものことではあるのですが、

なんとなくうまく弾けない。

 

 

かつて弾いていた曲を

またあらためて練習しているので、

曲自体はわかっているのに、

なんだかとても弾きにくいのです。

(練習不足であることはここは差し引いて…‼)

 

 

そこで先生がひとこと。

「イメージが先行している感じですね」

 

(そうそう、イメージはわかっているの)

 

 

そして続けて先生。

「メトロノーム使ってやってみましょか!」

 

(えっ…メトロノーム?ひさしぶり…)

 

 

 

そしたら。

 

なんとも

イメージ先行であることが

よくわかる、よくわかる。

 

 

 

 

 

 

メトロノームの

無感情なカチッカチッて音が

まったく私自身を無視して

鳴り響いてて

最初は腹立ちましたが、

メトロノームを無視しているのは

自分自身だと

すぐに気がつきました。

 

 

テンポがバラバラ。

早いところは駆け足で焦り過ぎ。

ゆっくりなところは間延びする。

 

 

つまり、

かけっこで言うと

上体だけの前のめり状態。

自分の中でもっている曲の「イメージ」を

表現したいんだけど、

基礎の準備運動なしで

走り出してるから

前にスムーズに進まないって感じで。

上体のみ突っ込んでる

足、まだここにあるよー

 

 

ほんと、

メトロノームを使ったレッスンで

自分の捉えているテンポと実際の「ズレ」を

確認することができました。

 

そこを修正することで

弾きやすくなる箇所が出てきました。

 

 

 

・・・・・

 

 

コーチングも同じ。

 

 

目的地に向かって

歩いているつもりだけれど

なんだかうまく進まない。

 

そういうことありますよね。

 

そんなときは

自分がいまどの位置にいるのか。

ここまででできたこと、できなかったこと。

どこでズレが生じているのか。

本来の正しいやり方はあるのか。

どこを修正することで

また気持ちよく歩くことができるのか。

やってみてどうか。

 

 

 

コーチとともに

客観的に

自分の状態を確認します。

 

 

・・・・・

 

 

 

連休の間はレッスンお休み。

当分の間、

メトロノームのフィードバックを

受けることになりそうです♫

 

(でもアイツ、私が弾けなくても知らんぷり‼)