夫,息子(3歳),娘(0歳)の4人家族のにこです。


35年住宅ローン6,000万円を返済すべく
家計管理を始めました。
家計管理・節約・お得情報について
発信しています。
↓よかったらフォローお願いします↓

現在家計管理シリーズ更新中です
貯金なし赤字家計から脱出
↓
1000万円貯めるようになるまで
を順に書いています
どなたかのお役に立てたら嬉しいです
今回は予算管理のお話です。
- 決まった予算内でやりくりする
- 先取貯金ができる



家計の予算の決め方①貯金目標の設定
まずは年間の貯金目標を決めます
年間の手取り収入
と
年間の特別費&生活費
のバランスを見て
「これくらいなら貯金できそうかな?」
という目標を決めます。
年間の生活費は
家計簿をまだつけてないという方は
ひと月分の生活費×12で算出します。
年間特別費は
こちらの記事の手順で洗い出します。
この貯金目標は
初めから大きく設定すると苦しくなるので、
まずは小さい目標から設定し、
徐々に増やしていくと良いです
家計の予算の決め方②月の予算を決める
- 余計な支出が無いか?
- 抑えられる出費は無いか?
支出内訳:
住宅ローン | 11万円 |
光熱費 | 2万円 |
通信費 | 2万円 |
ガソリン | 5千円 |
保険 | 4万円 |
食費・雑貨費 | 5万円 |
子供費 | 2万円 |
美容費 | 1.5万円 |
行楽費 | 2万円 |
交際費 | 3万円 |
医療費 | 5千円 |
ペット費 | 7千円 |
合計 34万2千円

固定費
家計の見直しは
まず固定費から行います。
固定費を削減するだけで
月1万円〜3万円は削減できるので
大きいです
我が家の場合は


変動費
続いて変動費です。


家計の予算を削減した結果
支出内訳:
住宅ローン | 11万円 |
光熱費 | 2万円⇒1.6万円 |
通信費 | 2万円⇒1万円 |
ガソリン | 5千円 |
保険 | 4万円⇒3.3万円 |
食費・雑貨費 | 5万円⇒4万円 |
子供費 | 2万円⇒1.5万円 |
美容費 | 1.5万円⇒1万円 |
行楽費 | 2万円⇒1万円 |
交際費 | 4万円 |
医療費 | 5千円 |
ペット費 | 7千円⇒5千円 |
合計 29万9千円
34万2千円⇒29万9千円になりました!
これだとまだ夫の
手取り月収内に収まらなかったので
保険費を年間特別費の方に含めて
実質月の予算は26万6千円になりました
こうして予算を決めたら、
予算内に収まるよう
意識して行動に移していきます。
関連記事
↓タップでフォローできます↓
\ クリック励みになります /

お役立ち情報まとめ
家計が大助かり!話題のポイ活♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました
また来てくださると嬉しいです