デジタルで復元「雲龍図」【京都府:建仁寺3】 | フォトインストラクターくるりんの神社仏閣&写真旅

フォトインストラクターくるりんの神社仏閣&写真旅

神社仏閣好きなフォトインストラクターくるりんがお送りする、旅と写真のブログであります♪日常のこともちらほら。

「2」はこちら


「風神雷神」の他に、建仁寺のもうひとつの名物(名物?)は、紙袋のデザインにもなっている海北友松筆「雲龍図」の襖絵です。



最新のデジタル技術により復元されましたキラキラ



以前から思っていたけど、この龍を見ると、つくづく龍って人間臭い表情してるなあ。
想像上の動物だけれど、ユニコーンやグリフォンほど遠くなく、親しみが湧くっつーか。
「まんが日本昔ばなし」のオープニングを見ていたからか!?



特にこの「雲龍図」の龍の丸いお鼻は、どこかの物知りの人間のおじいさんのよう。

(写真に撮れないのが残念)



色々な知識や知恵を数え切れないほど持っていて、悩み相談を受けても

「ピンチはチャンスじゃ」
とか、
「大切なのは現状を嘆くのではなくて、そこから何を学べるか、じゃないかのぉ」
とか即答してくれてさー。。。合格
(キリがないので妄想終わります)



神社仏閣へGO!アラフォー仏女のカエル旅


売店で、この雲龍図のクリアファイル(300円)↑を購入しました。

あ、デジタル復元されていたのは下の絵の龍です。

他にも「風神雷神」「双龍図」もあったけど、この2種類は次回来た時のお楽しみという事で♪



ちなみに建仁寺は、11月21日(土)18時~は月夜の坐禅会もあるようです。


(おしまい)



懐古庵 陶月