「吉田のうどん」
実は5年前くらい初めてテレビか何かで耳にしまして。この存在を存じ上げておりませんでした。。。
富士山駅前の富士吉田市観光案内所のおねえさんからお聞きして、商店街&富士山の写真の撮影後にバスで行ってきました。
行ってきたのは「道の駅富士吉田」。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1736771696-lsbiH4DCxErejYyRdcaJ1UzO.jpg?width=1200)
このパンフレットに富士吉田市になぜこのうどんが生まれたかの記載もあります。
ここの土地は非常に痩せており稲作には不向きで畑作が中心だったことから始まったようです。
富士山の湧水も使っているのでそれもありがたい。
このうどん屋さんは、ゆるキャン△聖地のモンベルさん(大きな熊のぬいぐるみが入口にある)と同じ敷地内にあります。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1736771763-vsyU2bBKfq3CjZ8nPxQkmgXl.jpg?width=1200)
うどん屋さん、さすがちょっと並びましたわ。
自販機でチケットを買ってカウンターに出して席で待って呼ばれたらうどんを受け取りに行くシステム。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1736771866-Z5AxGmgbBe1dTzYuMlaJQSFo.jpg?width=1200)
富士山のカップがかわいいー♪
もう富士山レーダードーム館に行くまでもちょっと歩いて、レーダードーム館からここまでもちょっと歩くので、空腹にお出汁がしみましたわ。
麺が噛み応えがあってキャベツと馬肉が入っているのが吉田のうどんの特徴とか。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1736771943-LTxu2cqzw5C8WmohnHX6aVIA.jpg)
麺が太っ!!!
噛んだらすんごい噛み応え♪もぎゅもぎゅって感じ。
ここまで太いのは逆に「食べている」感がある。
帰りのバスまであまり時間がなかったのでさくっと食べることができました。
出汁も飲み切ったのでよほど疲れていたのね、自分w
ごちそうさまでした。