気分はラシュモア山!?【大分県:熊野磨崖仏】3 | フォトインストラクターくるりんの神社仏閣&写真旅

フォトインストラクターくるりんの神社仏閣&写真旅

神社仏閣好きなフォトインストラクターくるりんがお送りする、旅と写真のブログであります♪日常のこともちらほら。

「2」はこちら



だーー!着いたーー!
おおーー!でかーーー!!!!! (直球の表現で申し訳無)


40才からはじめる神社仏閣カエル旅-熊野磨崖仏4

4人の歴代アメリカ大統領の胸像がある、あのラシュモア山を彷彿とさせるわーー!
(いや、行ったことないけどパー



藤原末期に造立されたと推定されているこの磨崖仏。


40才からはじめる神社仏閣カエル旅

不動明王(8m)は、風化のせいか、逆に憤怒の相でもなく味のある顔。

本当は、不動明王の左右に矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制咤迦童子(せいたかどうじ)も刻まれているけれど、風化が激しくて「あ、あの丸いのがそお?」という感じしか分かりませんでした。



40才からはじめる神社仏閣カエル旅-熊野磨崖仏6

大日如来(6.7m)の顔なんてまだまだきれいに残っている。

ちなみにこちらの方が不動明王より後に造られたらしい。



磨崖仏自体、初めて見たし、大きいもの好きだし(笑)、汗だくになったし、楽しかったよ、ここ。


何かで読んだけど、人間って、悩み事があったり気持ちが沈んでいる時は、自分より大きいもの(木とか、空とか海とか)を見たり問いかけたりするとメンタル的にも良いヒマワリらしいです。
この磨崖仏もいいかもです。



ちなみに、この熊野磨崖仏よりもっと石段を上がると、頂上に奥の院があります。
(さらに汗だく確実)



おしまい。


←国東、見仏には結構いいとこ。