こんばんは。

コストコに行ってきたので、

これからあれやこれやを冷凍します。

平日なのに人の数ってば!笑 

 

 

 

 

 

    

★移住者による金沢のすすめ★

金沢のホテル

まとめ / おすすめ7選

金沢のお土産

まとめ / ばらまき 100円以下

金沢観光

人気13選 / お花見スポット / 花手水

金沢グルメ

まとめ / 駅で買う賞味期限当日もの

 

 

金沢1泊2日プラン

観光+九谷焼絵付体験1泊2日プラン

両親の2度目の金沢プラン

初金沢2泊3日プラン

射水と金沢和菓子2泊3日プラン

2度目の金沢グルメプラン

 

 

東京のホテルまとめ

 

 

\がんばろう能登!がんばろう北陸!/

奥能登には11の酒蔵があり、

その酒蔵を救おうと県内外の酒蔵が

製造を代行しておこなっています。

 

 

 

私はお酒が飲めませんが、

実家に帰る時のために

数馬酒造の竹葉を購入しました。

能登町には一度だけ活動しに行ったことがあり

緑の紙「調査済み」のお家の中は

棚は倒れ、地震の大きさを物語っていました。

 

 

 

数馬酒造

 

 

 

数馬酒造は能登町宇出津港近くにあり

津波が到達し、断水。

日本酒のもと「もろみ」が12,000リットルあり、

「手取川」で有名な白山市の吉田酒造店が

もろみを3,000リットル救出したそうです。

数馬酒造醸しコラムより

 

 



 

 

竹葉純米大吟醸 saved by 吉田酒造店

2,750円

能登半島地震によって酒造りが断念される中、吉田酒造様によってもろみが救出され、無事に日本酒とすることができました。能登と白山の地で結実した味わいをお楽しみください。(ラベルより)

 


両親の感想は、辛口で飲みやすい。

飲みやすいのでどんどん飲めてしまう、

もっと飲みたいなと思ってしまうくらい。笑




数が限られてるので

見つけたらラッキーキラキラ

日本酒好きな成人の方、

お酒を飲んで能登の支援をお願いします。



 

販売場所:金沢フォーラス MIHON ICHI、北陸新幹線金沢駅改札前おみやげ処の能登コーナー

 

 

 

数馬酒造(石川県能登町)

1869年(明治2年)創業

 

 

 

 

 

 

吉田酒造店(石川県白山市)

1870年(明治3年)創業

 

 

 

 

 

 

▼石川県酒造組合連合会

義援金などの情報はこちら

 

 

 

 

本日も数あるブログの中から

お読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

LINEスタンプ販売中

▼お祝いごとにどうぞ〜!

▼旅行にどうぞ〜!

(画像をクリック)

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

***ポイ活のすすめ***

ポイントサイト経由でJALマイルに変えられる

ポイントをゲットしよう音符

 

moppyの紹介はこちら

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト