私の民泊可能物件の探し方 | マイホームシェアリング 高単価×高評価民泊のつくりかた

マイホームシェアリング 高単価×高評価民泊のつくりかた

民泊2件、自宅の1階を賃貸ではなくシェアオフィスにして運営している2児のママです。民泊は開業以来スーパーホスト&ゲストチョイスに認定され、エリアで一番の高単価&高評価の民泊になっています。高単価×高評価民泊をどうやって作るのか?運営するのかを書いています。

テーマ:

こんにちは!

 

民泊2軒とシェアオフィスを運営しているインテリアデザイナーの中川あやです。

 

 

私の民泊2軒は

 

「稼げない!」と言われている地方都市エリアで

 

(築古戸建、大箱ではない、民泊新法(180日のみ営業)で)

 

高単価×高評価で絶賛運営中です照れ

 

売り上げはほぼ無稼働で

 

2軒とシェアオフィス合わせて

 

毎月、閑散期は軽自動車の新古車くらい

 

繁忙期は軽自動車の新車が買えるくらいの売り上げになっています。

(わかりづら!爆  笑笑)

 

評価も今の所5.0を獲得中ラブラブ

 

 

その民泊裏話や、高単価×高評価民泊の作り方を毎日書いています。

 

ぜひフォローしてくださいね照れ

 

.....

 

    

    

 

    「高単価×高評価の民泊を立ち上げる」

人のための

 

オンライン動画スクールを

 

立ち上げ準備中!

 

完成しましたら、

 

LINEで通知させていただきますね!

 

LINEにお友達登録していただいた方には

 

「スマホで素敵なお部屋の撮り方」の

 

PDF(全18ページ)プレゼントしています。

 

 

 

 

民泊関連のメニューはこちら 

 
...

 

今日は民泊可能物件の探し方について。

 

 

色々な人と民泊について話をしていると、

 

みなさん口にするのが..

 

「物件が全然見つからない〜!!!」

 

ということ。

 

 

これ、、、私も「そうですよねーーーー!!!」

 

と言いたいところなんですが

 

これには賛同できません...

 

 

なぜなら..

 

本気で探せば1時間で見つかるからです....!!!

 

 

 

えーーー嘘だーーー!!

 

と思われた方いると思うんですが、

 

ほんとです。

 

 

→追記

 

すみません;1時間は言い過ぎましたが;

 

1週間でやっぱり見つけました!

 

 

 

 

 

私は3軒目をそろそろやりたいなと思っていたのですが

 

これから子供が春休みに突入&新学期はバタバタしそう、

 

夏休みには立ち上げ作業したくない..との理由で

 

今年の秋ごろを予定しています。

 

→※追記

結局夏前に3軒目立ち上げスタートします;

 

↓1軒目の借りた直後

↓民泊にした後

 

 

 

え、物件見つかってないのに!?と

 

思われるかもしれないですが、

 

私が本気で探すと、割とすぐに見つかってしまうので笑

 

今は物件情報見るのをやめています。;;

 

 

 

 

はい、ちょっと前置きが長くなりましたが、、

 

結論!

 

「みんな人気の物件を民泊可能物件として探しすぎーーーー!!」

 

です。

 

 

はて?という方にために説明します。

 

 

そもそも「民泊」なんて

 

「なんて」といわれるくらい、世の中的には民泊のイメージが悪いんですよね。

 

特に昔からやってる地主や大家さん界隈では..

 

 

なので、普通に大家さん目線で見たら、

 

「民泊」なんて貸したくないわけですよ。

 

 

近隣トラブルが起きるかもしれないし、ゴミとか勝手に出されたら困るしで

 

 

なので、「基本的に全ての賃貸物件は民泊不可」であることが前提です。

 

 

それはわかった上で、どうやって探すのか。。

 

 

それは

 

「人気のない物件から問い合わせていく!」

 

の一択です。

 

 

人が住むにはボロすぎる家、

 

ちょっと駅から遠い家、

 

お風呂がなんか今どきじゃない湯沸かし器みたいなのがある家笑、

 

再建築不可物件でものすごく路地の中にある家

 

 

とかとか。

 

 

「普通に人が住む上で人気がなさそうな家を選ぶ」

 

のがポイントです。

 

 

例えば私の場合、

 

1軒目を見つけた時はこんなふうに見つけました。

 

 

↑立ち上げ準備中

家さんに許可をもらって、建具と襖を白く塗装させてもらいました。

 

 

 

SUUMO(スーモ)で、「築年新しい順」でソートをかけます。

 

そこから出てきた検索結果を、

 

下から見ていきます!

 

 

要するに、築古物件から見ていきます。

 

新築のピカピカの家が、

 

「民泊可能物件」になることなんてないと思いませんか!?

 

 

 

あったとしても、

 

大家さんが始めから「民泊可能物件」にして

 

家賃の相場がめっちゃくちゃ高い!!とかはあると思います。

 

敷金礼金3ヶ月づつ!とか笑

 

それで十分利益出せるなら良いと思います◎

 

 

 

話は戻りまして、、

 

築古の戸建ての物件を見つけて、

 

私の場合は

 

◆水回りがある程度古すぎない

 

◆駅徒歩10分以内

 

◆ベッド数が4台以上確保できる

 

とかの条件でした。

 

 

↑立ち上げ準備中の塗装の途中

 

 

 

そこで見つけた物件、

 

はじめに問い合わせした時は民泊不可だったんですが

 

その後に問い合わせた物件の不動産屋さんが

 

「最近民泊可能に切り替えた物件ありますよ〜」

 

と教えてくれたのが、はじめに問い合わせした物件でした。

 

 

 

こうやって書くと、

 

サラッと見つけた感ありますがそんなことなく..

 

 

とにかく見つかるまでひたすら問い合わせするぞーーー!

 

と思って電話しまくってました。笑

 

 

 

ただし..!

 

今だと問い合わせフォームとかから問い合わせすること可能なんですが、

 

フォームやメール問い合わせは個人的にはあまりおすすめしません。

 

 

 

普通に「民泊不可です」って返ってくるだけなので;;

 

 

 

なぜ電話が良いかというと、

 

不動産屋さんとお話しすることで見えてくる情報があるからです。

 

 

民泊NGの場合はいくつかパターンがあって

 

 

1.そもそも不動産会社自体が民泊不可にしている

 (大手とかチェーン展開していたり、地元で何十年!みたいな地主と繋がってそうな古い不動産屋さんとか)

 

 

2.大家さんがNG

 

の場合です。

 

1の場合だと、

 

民泊NGの不動産会社さんであるということがわかるだけでも大収穫なので、

 

民泊NGにしている不動産会社さんの名前をメモ帳とかにリストにしておきます。

 

 

 

そうすることで、

 

次に問い合わせしようとした時に

 

取り扱い会社が民泊NG会社だったりする場合は、

 

問い合わせしても無駄な時間をくうことになるのでその物件はスルーします。

 

複数の取り扱い会社がある場合は、民泊NG以外の会社さんに問い合わせすればOKです。

 

 

2.の大家さんNGの場合は、

 

最初から物件に対して大家さんが民泊NGと担当不動産屋さんに伝えてある場合もあれば、

 

特にその話をしていないこともあるので、

 

「大家さんに聞いてくれる」パターンがあります。

 

 

ただ、

 

面倒なので90%の不動産屋さんは大家さんに聞く前からNGにする場合があります。笑

 

 

不動産屋さんも一応「人」なので笑、

 

こちらが丁寧に礼儀正しく問い合わせすれば、

 

「大家さんに聞いてみましょっか?」となる場合もあります。

 

そうなると

 

この不動産屋さんは民泊に対して割りとオープンな素敵な営業マン!

 

ということになるので、

 

礼儀正しく仲良くなることをお勧めします。笑

 

 

問い合わせして内見をいくつかしていると、

 

そのエリアで民泊を検討してくれる不動産会社さんはそう多くないので、

 

知り合いになる不動産屋さんが増えてきます。

 

そうなると、「この前〇〇で内見させていただいた..」と伝えると、

 

「あーこの前の」となってスムーズです。

 

 

ただし、

 

私の場合は2軒の物件が割とエアビーの中でも高評価で、

 

近隣クレームがない実績があるということを不動産屋さんに伝えているので、

 

安心感はあるんだと思います。

 

 

 

エアビーのページのリンクを先に送っておいて、

 

大家さんにこんなに素敵に使ってもらえるらしいよ!

 

というのを先にアピールしておくのです。笑

 

 

 

こんな感じなので、

 

まとめると

 

「ピッカピカの物件でなければ割とすぐに物件は見つかる」が結論です。

 

 

ただし、

 

ほとんどの人が不動産屋さんから

 

「あーうちは民泊やってないです。ガチャ!(電話を切る音)」

 

の対応にしんどくなって物件探しをやめるのが多いんじゃないかなと思います。

 

 

私の実家が大家さんやってるので、

 

その気持ちはわかります。

 

 

試しに親の所有物件に対して、

 

「民泊用で貸してよ〜」と言ったら、

 

「絶対に嫌!!」と言われました。

 

しゅん..笑

 

 

 

ということで、

 

ボロボロの空き家寸前の賃貸物件探してみましょーーー!!!

 

 

→コツをまた書きましたので、

こちらの記事もどうぞ!

 

 

 

 

 

次は「とりあえず楽して早く民泊可能物件見つけたい!人におすすめの方法」を書きます。