北九州マラソン2024【大会編】 | こめまらいふ

こめまらいふ

フルマラソンにはまって数年前から走ってます。
どこまでやれるか もがきながら走る 50代おっさんのランニングブログ。
プリズムメガネをかけたメガネランナーです。


ども!

北九州マラソン走った翌日、
足をちと引きずりながらの出社。

職場内で何かしら労いの言葉が
あるかもとちょっと期待したら
まさかの  皆無… 😨

そんなもんですよ!
会社なんて… 同僚なんて…
先輩、後輩なんて…🤣🤣🤣


でも、しばらくすると
走ることを告知してた方には
もちろん、それなりの
優しいお言葉をいただき
マラソンの話で会話が
弾みました 。

数人ですがやはり、
マラソンを走ったことがある人
ラン仲間とはそれなりの
深い話ができて心地良かったです。



それでは
北九州マラソン【大会編】の
レポを。

わたし的には
ちょっとダラダラと
長い記事になってしまったので
ご了承下さいませ。



はい、朝食です。
プロテインバーに
アミノバイタル(青)
そして、小ぶりのバナナ。

朝はあまり
食べない方なので
わたし的にはちょうどいい量。

足攣り防止策の2RUNですが
前夜に服用したのと
胃痛が治まらなかったため
飲まずにとりあえずバッグへ。

そして
胃薬を飲んで出発。

ここ最近は
胃痛の有無に関わらず
トイレ問題回避のため
大会前夜から飲むように
なりました。



会場に着くと
昨年と同じ地下駐車場
(更衣室)へ向かい
まずは荷物を置いてトイレへ。

時間に余裕があったので
ゆっくり着替えて
軽くストレッチ。


そして、
カシスさん取りまとめの
アメブロメンバー 
朝の集いへ。



おはようございます!
久々のメンバーとの再会。

いきなり
KOHさんからは
チロルチョコをもらい

プレさんからは
着ないからと、まだ新しい
ウインドブレーカーを頂いたり

もらってばかりで申し訳ない
ありがとうございます。🙇

ちなみに
集まったアメブロメンバーでは
わたしと、かのさん、プレさんが
同い年です。
(どうでもいい情報🤣)


しばし談笑した後は
恒例のシューズサークル。

と、そこへ
サプライズ登場の 
「え、くりこさん…?」
驚きました。😨

しかも
北九州マラソンの応援…
ではなく
レース参戦ですよ!
2週連続とは…  タフすぎる 😆


ってことで
改めての シューサー と ピーサー。
(勝手に略す🤣)



集合写真

左上から
プレさん、こめまる、KOHさん、
ふくふくさん、かのさん
チャボさん、まろんさん、カシスさん。


その後、
荷物を取りまとめ預けると
トイレ(3回目)へ行き
指定の  Aブロックへ。



そうそう、
今回はガーミンだけではなく
経過時間でペースを確認するため

前日の受付時にもらった
前田佳織里のポストカード!…(ん?)


の裏に貼って
用意しておいたタイム表(笑)

これを腕に貼り直して
確認しながら走ります。

前記事にも書きましたが
今までガーミンだけでペースを確認、
感覚的に走っていたので

今回はみなさんの記事でも
よくやられてるような
距離とタイムを把握しながら走ります。


そして、
今回飲む予定の補給食ジェル

ほんとは、
マグオンとかメダリスト等も
試したくて購入を考えていましたが
コロナに罹患してからテンション↓

なので、
昨年購入してた定番の
アミノバイタルショット。

いつもは2つなんですが
ゆくはしハーフを欠場したので
その分を補填。

そして、1つだけ
輝きを放つゼリー?(笑)
そう、
足攣り対策用のコムレケア。☝️
何気に期待!


プランは
10km→ アミノショット☓1
20km→ アミノショット☓1
30km→ アミノショット☓1
32km→ コムレケアゼリー

なんかいつもより
充実してる感あり (笑)


ってことで
いよいよスタートです。



パーンッ!
号砲がなりました。



Aブロックの後方から
スタート タイムロス57秒。

流石、Aブロック
少しずつペースが速めに。
同調しないように
速度を落とす。


5:20〜30 目標。
1〜2km走ると
ある程度調子がわかります。

ちょっと気怠いけど
そこまで足が動かないことはない。
もう少し走れば良くなる感じ。


ピー!  アラーム鳴動。
ガーミンの
パフォーマンスコンディション
  +3

調子は…  悪くない!👍
気負わずこのままいこう!


10kmの目標タイム 55m00s
10kmグロスタイム 53m43s
(+1分17秒)

アミノショット
 1つ目補給。


20kmの目標タイム 1h50m00s
20kmグロスタイム 1h46m30s
(+3分30秒)

ようやくハーフ近くを走破。 
少し疲労気味だが
このままのペースでいけば 
もしかしたら3h50m切り、
いや サブ3.75… いけるか?

あくまでも
ペースが落ちなければ… の話。
なんかキツいな💦


アミノショット
 2つ目補給。


ハーフを越えての
国道199号線。
海岸線に沿って延びる直線道路。


少し気合いが入る。
このペースを維持!

が、
23km付近くらいから
足の疲労感を徐々に感じ始める。

まじか!?
まだ30km手前やし
このままだとマズいな💦

早めにアミノショット 飲むか?
右ポケットに手を入れて
ジェルを掴もうと確認したら
あれ…? 
ジェルがない!

っと、思った瞬間、
太腿を伝ってジェルが落ちる感覚。
ヤバっ!😨

ジェルを落とした!😱
いや、みなさんの記事で
よく走ってる最中に
落としてしまうあるある  である。

どうする?
一瞬、思考が止まるが…

ためらわずに
後戻りして拾う!🏃

いやいや、
この状態でのエネルギー補給は
大事と判断。


っで、人目をはばからず
急いで拾って走ってたら
ボランティアスタッフの方が
ご親切に
「コチラの方へ入れてください!」
って袋を広げて下さり、

いや、ゴミじゃないし 
 すいません、
 ありがとうございます💦
 大丈夫です!」と対応。(笑)

その後、動揺したので
少し落ち着かせるために
給水所でスポドリを一口飲み
残りを捨ててゴミ箱へ
入れようとしたら

右のシューズへ
ぶっかけてしまい…😱

いやいやいや
雨降ってないのに
スポドリでシューズ濡らして
どうするよ! 的な。

右足が重い…
何か走っててバランス悪いわ
いっそ左のシューズも濡らすか🤣


その後も、
今度は飲んでる最中に
胸にぶっかけて
ゼッケンビチョビチョ状態。

ラン中のコップ水補給は
相変わらず下手で
うまくいかねえ!
成長しねえな…(笑)


そんなこんなで
25km過ぎたところでも
やっぱり足が攣りそうな
ヤバい感じが続く。

どうする?
飲むか? アミノショット…


んん?🤔
いや待てよ、これって
飲むなら
アミノショットじゃなく

例のあの…
コムレケアの方じゃね?

自問自答しながら
考えて走ってたら
少しずつ足の疲労感が…

足が攣ってからじゃ遅い!
攣る前に飲まないと。
なので、30km過ぎで飲むとか
間に合わねえ!

飲むなら  今でしょ❗ ☝️


てことで27km手前で
急遽、コムレケアゼリー補給。


初めて飲む攣り防止薬。
効いてくれるといいが。

そして、28km付近で
事前に応援予告してくれてた
たこさんら🐙に会えて
応援を頂くことができました。
ありがとうございます!🙇

そんなこんなで
何とか30kmまで走破。


30kmの目標タイム 2h45m00s
30kmグロスタイム 2h39m34s
(+5分26秒)

さあ、
ここからです。
残り12kmの距離、
完走を目指します。🏃🏃🏃

ヤバい!風が…😨
時折吹く向かい風で
やる気を損なうも
昨年よりはマシな気もする…

とにかく今は
足を止めずにただ、
前へ進むだけ。

そんな中、
25km過ぎくらいから
同じくらいのペースで
走ってた女性2人組。

水補給とか
何かのタイミングで
抜きつ抜かれつの関係を
保っていたんですが

28kmあたりからは
わたしの意志とは関係なしに
ほんとピッタリのペース。

彼女らをペーサーにして
ついていくことに。

ってことで
一定の間隔で
必死に食らいつきます。
淡々と走る2人…
すげーな💦

キツさが増す
30km付近。


アミノショット
 3つ目補給。
最後の補給食


拾って飲むことができて
本当に良かったわ!
最後まで止まらずに
走れることを期待。🏃🏃🏃


32kmくらい?
ペーサーにしてた
2人組が水補給でペースを
落としたため、抜き去ります。

しかし結局、しばらくして
2人のうちの1人に
すんなり抜かれてしまい
ついて行けませんでした。

速いなあ…😰


その後も
淡々と走るんですが
もう、すぐそこまで
限界がきているような感じ。

沿道の応援が耳に入り
その度に力が入る。

毎回ガーミンのラップ鳴動と
いつ止まるかわからない
足の動きにビクビクしながら
ペース維持に必死です。

🏃🏃😓
🏃🏃😨 🏃🏃
🏃🏃😰 🏃🏃🏃


そして、
何とか足も攣らずに
体力も維持できてゴール!


サブ3.75(サブリノ)を
達成することができました。👌


その後、
更衣室で今まで耐えてきてた
足攣りくんがピクピクと…

はい、両足のふくらはぎが
攣りましたあ!😱

特に右側が激しく、
体勢を変えながら耐えます。

「た、確か…
 朝方飲まなかった
 2RUN…  あったよな💦」

ここで、
2RUN効果を試すべく
スポドリで錠剤を口から
流し込みます。

内部からは2RUN。
外部からはバンテリン。
必死の応急処置。

結果、
ピークからの治まり時間で
約5〜10分くらい?

個人的には
何もしないよりは明らかに
痛み時間が短く?感じました。
知らんけど…😒

あ、帰り際に
なぜか妹のつぶこが
会場に来てくれてて
労いの言葉をかけてくれました。

ゴール付近で待機してて
動画も撮ってくれてたようで。
沿道でのたくさんの応援も含め
ホント感謝です。🙇


ということで
コロナ罹患で
ランオフが続いた時は
一瞬、DNSがよぎったことも
ありましたが

無事に走れてしかも、
思ってた以上のタイムが
出たのでホント良かったです。👌



〈番外編/ 備忘録〉
・足攣り防止策として
 コムレケア、2RUNは有効かも。

・今回、トイレ(頻尿)対策で
 数日前から漢方薬(八味地黄丸)
 を服用。とりあえずラン中は
 1度もトイレへ行かなかったし、
 それなりの効果はあるのかも。

・後でわかったんですが
 補給食ジェルが落ちた原因は
 ランパンのポケットに穴が
 空いてました。🤣🤣

・ランニングシューズの話ですが
 言ってませんでしたが
 以前から興味があって
 ずっと欲しかったシューズ。

 昨年10月くらいにレース用として 
 冒険心を抑えきれずアシックスの
 メタスピードエッジ+を購入しました。

 テンポネクストもいいですが
 メタスピードエッジ+
 軽いしめっちゃ走りやすかったです。

・北九州マラソンコース
 最高ペースタイムが出る区間…
 どうでもいいんですが
 どうも6〜7km区間で
 ラップタイムが上がる傾向がある。
 前大会と今大会の
 ペースタイムを確認したら

 昨年(前大会)

 今年(今大会)

 フルの全距離中、
 6〜7km区間が一番速い。

 なんで?
 やっぱり地形(坂とか)の影響か?
 と何気に調べてみたら


 上図の通りやはり
 一番傾斜のある下り坂がその区間に
 相当してました(笑)

 あたり前か🤣🤣🤣

 かのさんのブログ記事にも
 書いてありました。(笑)
 
 走られたみなさんも
 確認してみて下さい。
 ほとんどの方は一番速い
 ラップタイムになってるかと
 思います。😅


〈ガーミンデータ〉
  平均ペース
  心拍
  ピッチ


これで
北九州マラソン2024 大会関連の
記事は終了です。


コロナ罹患後は
何かとバタバタしてましたが
今年の北九州マラソンも
なんだかんだ走れて満足。

しばらくはゆっくりして
何にも考えず
そのうち走りたくなったら
走り始めようかなと思います。


長々と読んで頂き
ありがとうございました。^^;