06/05 ⅠとⅡ
2024/06/05(水曜日)張っていたのを前の日曜日06/02落札ネットで5千円ほどで売られてる商品またも送料の方が高かった(笑)WWⅡのドイツマニア?ですがそればかり創っていると食傷気味にというコトでドイツの戦車ではありますがWWⅡ後の車両敗戦国では禁じられた兵器製造東西ドイツに分断された冷戦の最前線だったせいかそれとも外交術の上手さなのか終戦早々に開発された車両メーカーのイタレリは老舗ですが併記されたプラッツ何者???と調べると自社製品も開発製造している静岡の会社ですがどうもコレはイタレリの製品(金型)販売元が手を加えてといった感じ???前日に届きました迫力の箱絵ゲームの???イタレリの金型だと相当古いのでは???とパーツとインストを見てみるとそうでもない感じ???資料を探すとバージョンは違いますが同じレオパルド1古いキットに手を加えて創るのが楽しみと同感!!笑完成とした二号戦車J型ですが残ったパーツを整理しているとこんなのがオマケに???蓄音機ですが戦場でワーグナーでも聴いたの???せっかくなので作ってレコード針までついているので少しディティールアップ塗ってこれで完成?!二号戦車とのことですがワタシの一番好きな一号戦車F型と酷似した面影どうして左が一号戦車でこれが二号戦車???泥除け等の意匠は違いますが車体そのものは同じモノがベースにというコトで標準型の一号と二号も並べて眺めると・・・砲塔の形状が近しい方が呼称に???車体は砲を運ぶものくらいの認識だったのかな???