05/20 その時
2024/05/20(月曜日)01時に目が覚めましたが二度寝して04時過ぎに起床随分と早くなった夜明け月末くらいまでには収穫と思っている玉ねぎですが土から顔をのぞかせた玉は・・・ラッキョお化け???キュウリは順調横のジャガイモももう少しで開花この背が伸びない?品種も花が・・・どんな風に育つのかチト興味津々興味津々と言えば柿木の花茶色くなった下に丸い玉状のモノコレが柿の実???このところ低い気温のせいかメダカの産卵は中休み状態めだか屋もチョット休業状態で後継者の育成中ですが先日購入した新品種・紅帝まだ発眼も確認出来てませんが白くカビてきているのが・・・スポイトで取り出してピンセットで選別カビの発生しているのは濃いめに正常な方は薄めのメチレンブルーで上手くいくかな???この日は14時頃に老健で看護師さんと今後の対応調整現実味を帯びてきた「そのとき」に備えて実家の掃除もと11:30にスタートいつもの有馬街道ルートですがピタッと止まって信号一回で一台しか進まず・・・対向車も来ないのでどうも事故での片側通行ようやく抜けてふと見るとスズキのマークに見たことのない地味な車???車名は・・・兆し???妻がスマホで調べると海外で販売された車種で国内には3,400台足らずしかもウチ900台は警察車両と実家近くのコインパーキングに停めて小一時間かけて母の部屋と応接間仏壇を掃除して13:30老健へ酸素マスクがチューブに変わって先日より随分と楽そうではありましたが先日兄夫婦が来たのか尋ねると首を横に???眠っていたのかな???看護師と今後のターミナルケアの基本方針を打ち合わせ胃瘻から食べ物を入れると嘔吐して誤嚥性肺炎の徴候がよって点滴中心だがそれではモタナイので体調を見ながら胃瘻から食べものを摂るの繰り返しになる好きなものを看護師が微量与えてあげてもよいとプリン?クリーム?やはり餡子かな???と頼りにしているケアマネさんが好きな人とかは???長嶋茂雄!と答えるとワタシも長崎なのでジャイアンツの放送しかなかったと居室には今後に備えて付き添い用のソファーベッド等を入れると病室に戻って母に尋ねるとハッキリ「餡子!!」と(笑)既にターミナルケアなので院内の滞在制限はありませんが双方疲れるので2時間ほどで帰路に有馬街道帰路はスイスイと16時に帰宅すると・・・母の居室のあちこちに長島の写真が貼られた画像がlineで届いてました♪笑