愛媛新聞社カルチャーで開講している、大人のための絵本講座、

 

遅ればせながらのご報告です。

 

読んだ絵本を紹介いたします。

 

 

17回目のテーマは

 

「お父さん」

 

父の日も近かったので、お父さんにまつわる絵本を選び用意しました。

 

実の父親でも、自分のだんな様のことでもよいですよラブラブ

 

 

① おとうさんがねるときは

 

 

おとうさんが ねるときは|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)

 

のっぽのお父さんが出てきます。

眠りの深さに笑えます。

 

ある受講生の旦那様は187センチ、息子さんにいたっては190センチ!

 

我が家の話みたい~!とおっしゃってました。

 

高身長って得することも多いのかな飛び出すハート

 

 

② ライオンのよいいちにち

 

ライオンのよいいちにち | あべ 弘士 |本 | 通販 (amazon.co.jp)

 

 

作者の阿部弘士さんは元動物園の飼育係だったそうです。

 

 

最近はイクメンの認識も定着してますね。

こちらのライオン父さんはまさにイクメンなのだけど本人は好きでやってるだけじゃとのんびり。

 

男性が子育てに参加するのは大いに結構なことです。

力まず自然体のライオンが愉快です。

 

第一、子育てしてるって自覚がない。

 

何事もないように子どもと接しています。

 

自分の子育てを振り返る良い機会になりました。

 

③ こしぬけウィリー

 

こしぬけウィリー (児童図書館・絵本の部屋) | アンソニー ブラウン, Browne,Anthony, 太市, 久山 |本 | 通販 | Amazon

 

やせっぽちで気の弱いウィリー。

 

意識を変えトレーニングを続けると、

 

筋肉モリモリ、

 

女性にもモテモテ、

 

やる気にみなぎっちゃう爆  笑

 

でも・・あれれ・・

 

鍛えたはずなのに・・・

 

努力によって変えられるものもあれば、変えられないものもあるのよね。

 

ウィリーの姿はちょっと疲れたお父さんへの応援歌かもしれない。

 

 

④ パパのしごとはわるものです

 

 

Amazon.co.jp - パパのしごとはわるものです (えほんのぼうけん27) | 板橋 雅弘, 吉田 尚令 |本 | 通販

 

 

人のために役立つ人間になって欲しい。

 

そう思う親は多いものです。

 

パパが願うように正義の味方になりたいボク。

 

しかし・・・

こっそり見てしまったパパは・・


悪者でした。

 

子どもの複雑な気持ちが手に取るように伝わってきます。

 

悪者の役をしているパパは悪い人間ではないのです。

 

子どもが親の仕事を理解するのは難しい部分もあるけれど

 

やっぱりヒーローでいて欲しいもの。

 

仕事に誇りをもっているか、大人には試される内容です。

 

⑤ アンジェロ

 

アンジェロ | デビッド マコーレイ, Macaulay,David, 茂樹, 千葉 |本 | 通販 - Amazon.co.jp

 

 

鳩と老人

 

壁ぬり一筋に生きてきたアンジェロ。

 

決して目立つ仕事ではないけれど

 

誇りと責任を持って取り組んでいます。

 

しかし、年は取っていく。

 

けなげに応援する鳩とのふれあいの中で

 

アンジェロが最後に成し遂げた仕事とは。

 

鳩にしてみればアンジェロは大切な父親かもしれないね。

 

 

 

私自身、幼い頃はお父さんっ子でよく一緒にお出かけもしていました。

 

すでに他界していますが、その背中から学んだことは多い。

 

結婚式の司会をすると宣言した時、

 

清潔な人でないとだめだ!

 

と強く言われた。

 

それはきれいな服を着ることではない。

 

人様の大事な節目に立ち会うためには人間として潔白であることを願ってのことだろう。

 

 

受講生たちとの雑談の中で父親や伴侶の事を話題にするのも楽しい時間でした。

 

これからの付き合い方のヒントにもなりそうなウインク




一緒に楽しみませんか?


詳しくはコチラ

 

お申し込みは愛媛新聞社カルチャー 089-935-2361

 

私へ直接の場合はメールで承ります。  ttyy827@yahoo.co.jp

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人のみなさんにお届けする絵本講座を開催しています。

 

よろしければご参加くださいな飛び出すハート

 

 

 

 

月に2回、愛媛新聞社カルチャースクールにて

 

「あなたと私の物語

  大人のための絵本講座」

 

 

毎回テーマを決めて5冊ほどの絵本を選び、

 

読み聞かせをします。

 

それぞれの絵本にちなんだ内容で心に浮かんだことや馳せる思いを受講生のみなさんと交換しています。

 

 

勉強になるとか、人生を変えるとか

 

そんな大仰なものではありませんウインク

 

いや、もしかしたらそうなっているかも・・

 

 

絵本に託された作者の意図を汲んだり、絵の細部に目を向けたりしながら、

 

その物語に自分の日々を重ねつつ雑談していくものです。

 

 

 

これが実に面白いのです!

 

参加者の人生観に触れたり、自分とは違う感想や価値観に驚くこともあり、

 

それはそれは絵本の醍醐味を味わっています。

 

子どものためにつくられた絵本を大人が楽しむことは

 

化学反応にも似た思いがけない発見もあるのです。

 

 

 

絵本というと、

 

女子供が読むものでしょ、

 

可愛い動物が出てくるのでしょ、

 

みんなにやさしくするのでしょ、

 

ハッピーエンドばかりでしょ、

 

なんておっしゃる方もいらっしゃいますが、

 

 

とんでもない!!

 

 

ちっとも可愛くない動物や人間、不条理な内容、

 

後味の悪い物語、

 

三角関係か?

 

これって哲学だよね、

 

なんていうのもあります。

 

全ては受け取る側の気持ち次第なのです。

 

講座では感想や意見を決して否定しません。

 

ジャッジもしません。

 

ただただその人の語りを受け入れる。

 

絵本が導いてくれることもあります。

 

それこそが

 

私物語。

 

絵本セラピスト協会で学んだ絵本セラピーのプログラム作りを基本としながらも

 

オリジナルの展開をしています。

 

近々の開催予定日は下記の通りです。

 

6月29日(水)13:00~14:30

 

7月6日(水)13:00~14:30

 

7月20日(水)13:00~14:30

 

詳しくはコチラ

 

お申し込みは愛媛新聞社カルチャー 089-935-2361

 

私へ直接の場合はメールで承ります。  ttyy827@yahoo.co.jp

 

みんなでワイワイ楽しみましょう。

 

お待ちしておりますウインク

 

 

 

相変わらず更新はぼちぼちで失礼しております。

 

元気ですウインク

 

 

 

先日ご案内いただいていたコンサートに出かけてきました。

 

 

ソプラノ歌手の神原かおるさん・ピアニストの垣生悠比子さんとは以前

「西日本豪雨チャリティーコンサート」でご一緒しました。

私は絵本を読ませていただいたのよ。

 

2018年8月県立美術館エントランスホールにて↓

 

 

 

 

 

 

クラッシック音楽に情熱を注ぐ方々とご一緒できたのはとても刺激になりました。

 

そのご縁が続いており、音楽シーンで再会することも度々。

 

今回のご案内をいただいた時もすぐに

 

行きまーす!!

 

 

場所は街中にあるしっとりと趣のある洋館、

萬翠荘。

 

 

 

 

美しい歌声、美しいピアノの調べにうっとりしました。

 

 

 

音楽活動をしている方々もコロナの影響がかなり厳しかったそうです。

 

やっと前に進み始めています。とのこと。

 

 

コロナはあらゆる人々に甚大な影響を与えている。

 

最初の頃は本当に本当につらかった。

 

元気だからこそしんどさも抱えて、それでも大丈夫!と言い聞かせながら

 

今も過ごしている。

 

 

 

豊かな音楽を聴いていると自分の気持ちが重なり

 

じわっと胸がいっぱいになる。

 

涙ぐんでしまいました。

 

仕事を奪われ、いただいても今までとは違うやり方を求められ

 

本当に呆然としたこともあった。

 

彼らも同じなのだ。

 

 

人を癒し勇気づける音楽。

 

芸術はなくてはならない心の潤いです。

 

鍛えた声、鍛えたピアノの音色、それらは聴く人の心に

 

豊かな流れをつくってくれる。

 

 

コンサートが終わり、みなさんと記念写真!

 

 

素晴らしいひと時をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰宅したら何だか急に疲れが出て、

横になったら爆睡してましたぁ( ≧∀≦)


今日の講義のテーマは『自律』。


時間管理、健康管理、感情管理は学生に限らず誰もが大切なこと。


授業を進めながら、

あらまぁ、私は全然出来てないわ、と

反省もしながら皆と一緒に考えました。


専門学校というのは本当に勉強の量が多い。

毎日遅くまで学校に残って学習している学生がほとんどです。

健康面も心配だな。おかんみたいだけど(笑)


自律とは自分で自分を律することですね。

自分の人生のリーダーは自分だ。

自分を大切にしながら頑張って欲しい。


授業を終えてリクエストにお応えしまして
数人で写真をパチリ~アップアップ


謎のポーズに大笑いしたわ爆笑爆笑





木々の緑に癒される。



広々とした公園を散策したよ。


香川県のまんのう公園です。



やらなければならない事も多く

気忙しい時もある。

気分転換にドライブしてゆるゆる歩くと

凝った肩もほどける。




昨日は仕事を終えてお世話になっている方の展覧会へ。

 

写真に添えられた俳句が面白くて頬がゆるみました。

 

 

 

他のお客様もじっくりご覧になっていました。

 

新聞社の取材も入っていてご本人は忙しそう飛び出すハート

 

 

 

アレンジのお花を贈りましたウインク

 

 

喜んでくださり嬉しいドキドキドキドキ

 

 

 

偶然八木健先生とばったり!

 

さりげなくコーヒーをご馳走してくださるところがスマートなの。

 

ごちそうさまでした(^^)

 

お元気そうで何よりです。

 

 

ギャングみたいねー先生(笑)

 

 

今日は夫が休みだったので一緒に東温市の森林公園に出かけてきました。

 

皿ヶ峰の入口あたりです。

 

山登りは厳しいのでピクニックくらいの気分よ(^^)

 

静かな森です。

 

 

木立を吹き抜ける風の音、

 

遠くに聞こえる鳥のさえずり。

 

新緑の瑞々しいシャワーを浴びて何回も深呼吸。。

 

身体中がきれいになった気がします。

 

 

山に咲く花は小さくてとっても可憐。

 

 

 

思わず見とれてしまいます。

 

 

森のしんとした中に立つと

 

ただただ気持ちいい。

 

街中の賑やかさも好きだけど

 

緑したたる森林がもっと好きよ。

 

 

 

 

 

 

昨日はおうちでゆっくりまったり過ごしました。

 

庭の草引きもしたよ。

 

猫の額より狭い庭ですが(笑)

 

お花も満開です!

 

これは撫子(ナデシコ)

 

 

毎年この季節にもりもり花を咲かせてくれます。

 

2011年、なでしこジャパンが初優勝した時に記念として小さな鉢を3つ購入して地植えしたものです。

 

どんどん増えて11年も咲き続けているのね。

 

 

こちらはエニシダともゴースとも言われるお花です。

 

 

3年ほど前に鉢植えを購入したのよ。

 

昨年二回りほど大きな鉢に植え替えたら葉を広げて元気に広がりながら咲いています。

 

名前も知らずに水やりしていた。

 

昨日、FBで投稿したら友が名前を教えてくれました。

 

同じ花でも呼び名が違うのね。

 

画像はないけれどほかにもラベンダーやミントも!

 

ガーデニングは熱心ではなく水やりとたまに草引きくらい。

 

それでも花は咲く。咲いてくれる。

 

ありがとう。

 

 

 

ブログに投稿したいこともたくさんあるので追々足していきますね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GWも後半になりました。

 

行楽地はどこも賑わっているようですね。

 

これぞGW!

 

私も何かと忙しくしております。

 

先日打ち合わせをしたカップルさんのご結婚式、無事に整いました。

 

 

お子ちゃまも可愛いドレスを着てご機嫌です(^^)

 

 

人前式はチャペルで行いました。

 

 

パイプオルガンの響きの中、お二人らしい誓いの言葉に拍手喝采でした。

 

続くご披露宴ではご家族ご親族で和やかでした。

 

新郎から新婦へのお手紙に嬉しさいっぱいの花嫁。

 

優しさあふれてました。

 

 

 

お子様はまもなく1歳のお誕生日です。

 

ゲストの皆様の前で小さなリュックに入れた一生餅を背負います。

 

ところが、ネムネム。。。(赤ちゃんあるある)

なんとか起きて背負ってくれました。

 

それもまた可愛くて可愛くて皆さんほっこり笑顔になりましたよ。

 

 

いいねドキドキ結婚式飛び出すハート

 

お子様の成長も楽しみです。

 

こんな温かなひと時に立ち会えるなんて本当に私も幸せです。

 

末長いお幸せをお祈りしています。

 

 

 

コロナになって市内中心部の繁華街へはあまり行っていません。


日常の買い物は近隣で済ませる。


ちょっとしたものはデパートで済ませる。


今日、用事があり久しぶりに街中を歩きました。


大街道は賑わっているもののシャッターがおろされているお店もちらほら。


ちょっと寂しく感じました。


お気に入りの靴屋も‥‥‥


三越できれいな花柄のブラウスを見つけてテンション上がる爆笑


あれこれ用事を済ませてカフェで一休み飛び出すハート




ベリーたっぷりのスムージー。

美味しかったスター

用事でも兼ねないと中々街中パトロールは出来ないもんね。