この日の結婚式もご家族ご親族のみのパーティーでした。あったかくてじんわり💕
新郎新婦の入場曲当てクイズをしました。
打合せの時、正解を聞いたのだけど知らない曲でした(^-^;
YouTubeで事前に確認した。
きゃ🎵素敵だ。スミカのファミリアよ。
当てたのは小学生の男の子。プレゼントを受け取りご満悦でした😄😄
先日の愛媛新聞社カルチャーでの絵本講座では
新しいメンバーもご参加くださいました。
さらに賑やかになりそうです。
新しい方は何と!以前別の会場での絵本講座を受けてくださっていた方でした。
すっかり忘れていて失礼しました
七夕を控えていたこともあり
テーマは「夜・星」にしました。
たくさんの絵本の中からプログラムを作るのは楽しいし面白い発見もあります。
最後に読んだ「くじらの歌ごえ」をご紹介します。
初めてこの本を図書館で手に取った時、
内容はもちろんその絵のすばらしさ美しさに圧倒された。
書店ではほとんどナイに等しい。
ネットで購入出来ました。
リリーはおばあちゃんからくじらの歌ごえの話を聞き目を輝かせます。
くじらってね山みたいにおおきいのに
お月さまのようにやさしくてね
それはそれは
ふしぎないきものよ
そこへ現れたフェデリックおじさんが
「くじらが大事にされてきたのは肉や骨や脂をとるためだ!」
と怒ります。
夢ばかりみるような人間になって欲しくないとも。
悲しそうなおばあちゃんの瞳が切ない。。。
おばあちゃんが聴いたというくじらの歌ごえを聴きたくてリリーは贈り物を用意します。
ある晩、ふと目をさましたリリーは月明かりでいっぱいの部屋で何かが聞こえ
浜辺に走り出しました。
月夜にダイブするくじらたちの姿
リリーが贈った黄色い花も踊っているようです。
夜のそらいっぱいになり響くくじらの歌ごえ
聴こうとしない人には聴こえない
聴こうとする人だけがその歌ごえに心を震わすのだろう。
くじらの歌ごえは聴いたことはないけれど
私の耳にも何か響きのようなものが伝わってきました。
フェデリックおじさんの現実味ある言葉より
夢や神秘や想像を豊かに持っているほうが心が満たされる気がします。
この絵本はぜひ多くの方々に読んで欲しい。
忘れかけている純粋さを取り戻せるかもしれません。
くじらの歌ごえ→★
作:ダイアン・シェルダン
絵:ゲイリー・ブライズ
訳:角野栄子
絵本講座は愛媛新聞社カルチャーで月に2回開催しています。
是非ご一緒しましょう
詳しくはコチラ→☆
お申し込みは愛媛新聞社カルチャー 089-935-2361
私へ直接の場合はメールで承ります。 ttyy827@yahoo.co.jp
昨日はブライダルの打ち合わせでした。
優しいムードいっぱいのお二人で当日が楽しみです。
早速、披露宴で紹介するお二人のプロフィールを作成しプランナーさんに送りました。
コロナ禍の中のご結婚式はまだまだ配慮が必要です。
以前のようにご上司やご友人を大勢お招きすることを控える新郎新婦ばかりです。
アットホームに和やかなひとときを演出しなきゃ
このところ、感染者が増えている傾向にありながら
なんとなく気持ちが緩んでいるような感じもしています。
さらに気をつけましょうね
打ち合わせを終えてランチミーティング!
目指したお店は満席だったので、大通りに面したファミレスへ(^^)
久しぶりのジョイフル♪
おいしかったよ
ブライダルミーティング。
濃い内容でございました。
新郎新婦の幸せのお手伝いは細やかな対応と準備が求められます。
新人もベテランも同じなのです。
細々した部分も話し合いながら終わりました。
明日の仕事の準備もまもなく終わりそうでーす
今日も猛暑でしたね。
そんな中、専門学校での授業でした。
教室はクーラーが効いてるから大丈夫よ。
授業が終わって何人かの学生たちとインスタの交換をしました。
これが楽しっ( ≧∀≦)
大した投稿もしてないのにね(笑)
きゃーきゃー
専門学校での講義でした。
理学療法士学科&作業療法士学科の賑やかなクラスです。
「人間関係論」を担当しています。
今日は臨床現場で役立つコミュニケーションスキル。
元気に進めてきました。
みんなお疲れさま!!
ありがとうございました!!
午後、
城山公園の中にある県立図書館に出かけました。
公園は芝生や木々があり県民の憩いの場でもあります。
公園の中央に立つ大樹。
名前は知らないけれど緑の枝葉をグングン広げています。
特に今日は暑くて日差しも強い。
緑がまぶしかった
図書館は冷房が効いていて気持ちいい。
調べ物をしていたら
あっという間に2時間が経っていた。
結局終わらず・・・
また近々に行かなくちゃ。ふぅ。
今日は一日在宅ワークです。
講義や講座の前準備やら資料作り。
1人黙々と取り組むのも好きです。
休憩も多いけど(笑)
おやつも食べる
終わりが見えてきました。
あと少し頑張る。
ラ・ポールとは。
分かりやすく伝えなきゃ
リリーさん
トリミングに行ってきました。
疲れたらしい(笑)


徳島県在住の絵本作家
くすのきしげのりさん
私が2014年に絵本セラピスト協会で学ぶ中で先生の素晴らしい作品に出会いました。
作品は先生の子どもたちへの愛があふれ大人もその深さに引き込まれます。
絵本をもっと知りたい!と活動の大きなターニングポイントにもなった。
以前、松山で講演会がありお手伝いしました。
懐かしい3ショット
手持ちの絵本にサインをいただき、ランチをご一緒したりと楽しかった
そのくすのきしげのり先生の
ホームページがリニューアルされたそうです!
早速拝見しました。
先生の作品も素敵にラインナップ!!
ほとんどの作品を拝読していますが、
まだ手に取っていない作品に興味津々です。
くすのきワールドにはまると時間を忘れてしまうのよ
くすのきしげのり先生の新ホームページは
コチラ→★です。
是非ごらんください。