超小集団活動?おれのあたまの中見える化!!日記 -9ページ目

久しぶりに書きます

かなり久しぶりの更新でございます。

8月後半から体調が悪く全くブログの更新が出来ておりませんでした。

昨日より多少回復してきた感があり久しぶりに更新しようと思い立ちました^^;


どんな症状だったかと申しあげますと、まず股関節の不思議な痛みから始まり

左足全体が痛くなり、夜になるとめったに出ない蕁麻疹が背中と腰まわりにでて

痒くて眠れない状態です。9月に入ると、それプラス風邪までひいてしまい、

挙句の果てには喘息(持病)でございます。約4週間ほどこんな状況が

続いていましたので久しぶりにまじ辛い日々でございました。今は大体

治ってきた様子で、多少足に痛みがありますが歩けない程ではございません。

このまま全快すればと思うばかりです。会社の皆様にはホントご迷惑おかけ

しました。申し訳ないです。とりあえず普通に仕事できる雰囲気になってます。


しかし、40過ぎますとやはり体の事が何かと気になりますね。今年は

前厄でもありますし今回の事で少々ビビッてしまっております。

病院で血液検査等も行ったのですが、特に悪いところもないという

結果でした。原因がわからないのもまた怖いものですね。やはり本格的に

検査などした方が良いのかもですね。人間ドックなど行った事がない私ですが

昨夜はどんなものかネットで調べてみましたです。高いんですねヽ(*'0'*)ツ

調べる事にもよるんでしょうが、気合入れたコースだと5万とか6万とかって

感じですね。半日1万円コースなどもありましたが、それだと会社の

健康診断レベルのような気もしますし・・・。まあ、ゆっくり考えてみようと

思います。


しばらく週末も寝てばかりでしたので、自転車に乗ることも写真を撮ることも

出来ていません(ノω・、) これまたかなり辛いです^^;今週末は3連休ですし、

少しは楽しめると良いのですが・・・。


それではみなさま、お疲れ様でした~♪


翔ぶが如く

6月から読み始めました「翔ぶが如く」(司馬遼太郎著)ですが、いよいよ

最終巻である10巻に入ろうとしております。長らく読み続けてきました

もので、読み終えるのが少し寂しくも感じております。長編を読んでいる

時は、読み終える頃はいつもこんな感じです。


「翔ぶが如く」は、他の司馬良太郎先生の著書と比較し、歴史事実の

解説に多くの頁がさかれているように思います。ある意味、歴史資料を

読んでいるような感じもしてきます。西郷隆盛、大久保利通も主人公という

感じでもありませんし、他の作品のように大きく盛り上がる部分も

ありません。しかし、西南戦争の真実を知る、武士の時代がどのように

終わっていったかを知るという意味では、大変おもしろい作品であると

感じています。作品の中では、薩摩人の気質、性格に触れたくだりが

良くでてきます。良い事も悪いことも書かれておりますが、私的には

とてもそれが面白く感じます。総じて勇ましさと素朴さを美徳としている

ような感があるのですが、今の鹿児島の人たちにも、それが受け継がれて

いるのでしょうかね?鹿児島の人と話をする機会もそれなりにあるので

一度話を聞いてみたいと思います。


翔ぶが如く〈10〉 (文春文庫)/司馬 遼太郎
¥570
Amazon.co.jp


結局今回は、全巻「前原市図書館」で借りて読みました。最近は週末の

図書館通いが通例となっております。次は何を読むか悩み中ですが、

また図書館で探そうかな・・・。今、一番読みたいのは「中原の虹」の

(浅田次郎著)なのですが、大きな本は通勤には厳しいもので・・・・・・。

文庫本が出れば買うつもりです。


中原の虹 第一巻/浅田 次郎
¥1,680
Amazon.co.jp


雁ノ巣

3.4日前より少し体調を悪くしております。どこがって感じでもないのですが

日替わりで体のどこかが痛く、それも痛み出すと結構辛い痛みがしています。

会社の健康診断が来月ありますので、それまで待とうかなとも思っていたの

ですが、少々気になってしまい、いつもかかっている病院に電話で相談した

ところ血液検査をしてみようという事になりました。という事で、昨日は会社を

早退させて頂き、検査に行ってきた次第です。とりあえず血液検査をして貰い

痛み止めの薬を頂いて参りました。近々、結果を聞きに行ってきます。

しかし、さすがに40歳になりますと、体の事など気になってきますね。

私的には今年は厄年(前厄)でもありますし、多少ビビッっております。

眼のほうも相変わらず時折痛みなどあります。来週一度検診に行ってみようと

思っています。眼科の先生に、8月末に検診にくるように言われおりますし。

まあ、何かと気をつけた方が良さそうですね。


本日は所用で雁の巣に行って参りました。丁度、雁ノ巣球場で二軍の試合が

ありましたので観戦してきました。サーパス戦でございます。試合の方は

終始劣勢でございましたが、久々のファームのゲームも楽しかったです。

選手達はみんな日に焼けて見事な程に真っ黒でしたよ。新垣投手の姿も

ありました。早く一軍に復帰して貰いたいですね。しかしまじ暑かったデス。


新垣投手 ストレッチ中です。


arakaki



稲嶺選手 右打席


inamine


明石選手 バントのフェイントです。


akasi


アダム選手 良いあたりのセンターフライの後・・・


adam2


西山投手 先発でしたがホームラン3本打たれてしまいましたTT


nishiyama


倉野投手 久しぶりに見ました。


kurano



吉本選手 4番でした。


yoshimoto


雁ノ巣は近くで選手を見ることができますし良いですね。

選手の会話も聞こえます。森本選手が三振して戻ってきたのですが、

待球が違ったようで「チェンジアップかと思った^^;」って言ってましたw



morimoto




西武に3連勝!

木曜日でございます。仕事再開から4日がたちましたが、やはり連休明けの

せいか、今週は妙に疲れた感があります。夏休み前に比べると帰宅も早いの

ですが・・・・。休暇中ダラダラと過ごしすぎたようです。


夏の甲子園が終わりました。佐賀北高校!最後まで奇跡を起こしましたね。

決勝戦も本当に素晴らしいゲームでした。今年の夏の甲子園は印象深い

大会となりました。本日選手達は、母校に戻り優勝の報告をしたようですね。

JR博多駅でも3,000人もの人たちが出迎え祝福したそうです。ボクも

博多駅まで出迎えに行けば良かったと後悔しております^^;本当に多くの

感動を与えて貰いました。やっぱ野球は最高です!改めて思います。


プロ野球の方ですが、ホークスは西武相手に3連勝でございます。

この3連戦、田上選手がホント良く活躍しましたね。今日も猛打賞の

大活躍!このままスタメンマスクで好調を維持して貰いたいですね。

首位の日ハムまでは4.5ゲーム差。残りゲームも少なくなってきましたが

なんとしてもシーズン一位通過だけは勝ち取ってもらいたいです。


小久保選手、肋骨骨折のようですね。今シーズンの復帰は厳しいので

しょうね。無念です。チームの支柱が戦線を離脱することは本当に

痛手ですが、松中選手もどうにか復調してきたようですし、これから先は

今までの不調を取り戻すべく、チームを引っ張っていって貰いたい

ですね。一位通過をまだまだ期待します。




夏休み最終日

夏休みもいよいよ今日が最終日でございます。毎度の事ですが、

長い長いと思っていても、「あっ」という間でございます。明日からは

また仕事を再開ですね。休みに入る直前で、2,3問題が発生していた

事を思い出し、多少憂鬱な気分になっておりますが、まあボチボチ

やっていくしかないですね。プロジェクトの方は、休み明けからいよいよ

製造フェーズに突入して参ります。上海への発注も控えておりますし

益々忙しくなっていく事でしょう。体調管理等しっかりと行い、

乗り越えていくしかないですね。


夏の甲子園ですが、相変わらずの好ゲームが続いていますね。

この休暇は、高校野球観戦に明け暮れた毎日でございました。

九州勢の健闘が目立ちますが、今日の準々決勝第一試合!

帝京高校 対 佐賀北高校 本当に素晴らしい試合でしたね。

延長13回 4対3で佐賀北高校のサヨナラ勝ちとなりましたが、

両校ともに本当に良く戦いました。特に両校の素晴らしい守備力は

終始試合の緊張感を高めていました。帝京高校セカンド上原君の

二遊間グラブトス、佐賀北高校ライト江頭君のホーム返球による

捕殺、二度のスクイズを阻止した久保君のグラブトスなど印象に

残る好プレーの連続でした。帝京高校のエース№垣ケ原君は

昨日に続き160球の熱投!見事なピッチングでした。

感動のプレーの連続に高校野球の素晴らしさを改めて感じた

1戦でございました。明日は大分楊志館高校と長崎日大の九州

対決が予定されています。この試合の勝利チームが佐賀北と

準決勝を戦うようです。また良い試合が期待できますね。

しかし明日から仕事・・・。観戦できない事がとても残念です。