「Bar Prime」
江ノ電・江ノ島駅近くにある、この場所。
江ノ島駅から龍口寺への商店街を歩くと、突如あらわれる、青い光の小道‥
R134号と平行して藤沢に行く道路に面しているので、車で通ってもかなり気になるのでは。。
この小道の奥に、雰囲気のいい Barがあるのをご存知でしたか(^_^)?
ガラスの扉をあけると、すっきりとシンプルな内装の空間。正面にカウンター。テーブル席もいくつかあり、外から見るよりも広くて驚きました。
‥と言っても、一杯飲みに行ったワケではなく、作品を置いて頂きに行ってまいりました~。

Bar Prime
藤沢市片瀬3-14-33
0466-25-7412
20:00~open
日曜定休
入口左側には、カフェレストラン Prime もオープンしています。
外の席はワンコもご一緒出来ますよ♪
コチラは水曜お休みのようです。
coffee breake‥
つい最近、見るようになった、高木沙耶さんのブログ《フリーダイビングの記録を持つ俳優さんとしても有名ですね》
http://ameblo.jp/smile-saya/
世界のこと、自然に関することなど。。
“知らなかったり、考えてなかったりすることが大いにある自分”に、あらためて気がつきます。
勉強になります。。
http://ameblo.jp/smile-saya/
世界のこと、自然に関することなど。。
“知らなかったり、考えてなかったりすることが大いにある自分”に、あらためて気がつきます。
勉強になります。。
風の市場~open~
始まりは、
8年前に 由比ヶ浜で 一日だけオープンした「銀猫舎」
。。。。。。。。。。。
福引券つきのチラシを配ったり、ネコたちに一日店長をつとめてもらったり。
売り上げの一部は、世界自然保護基金(WWF)や、動物保護団体に寄付をして役立ててもらったりもしました。
その後、自然保護活動の助成金を受けて、「エコロジカル・コラボレーション in 鎌倉」という小さなNPOを立ち上げ、活動を始めたイベントが「風の市場」。
自然や動物に教わることはたくさんあります。
海辺にたどりついた流木やビーチグラスにも、さまざまな歴史が隠れています。
ココロの瞳をあけて、耳をすませば、
自然の歌声が聞こえてくるような気がします。
それが、私が『流木屋』でいる理由なのだと思います。
~アトリエ・セール情報~
『風の市場~T.tree』
http://kazeno-ichiba.jugem.jp/
こちらから ご覧いただけます。随時、情報をアップします。
お知らせ、ただいま準備中
~アトリエセール情報~
ただいま準備中です。
今日アップする予定でしたが‥
本日、納品のはしごで、ただいま江ノ電最終便にて帰宅途中‥
(-_-;)
☆由比ヶ浜 六地蔵交差点前の美容室「Mahana‐マハナ‐」さんにも、流木ストラップ&キーホルダーを補充してきました。
店長の「俊さん」は、由比ヶ浜T.treeオープンの時から流木屋を応援してくれています。
すぐお隣りの、和食のお店「ふじい」のマスターや、御成り商店街の「鳥一」若旦那など、由比ヶ浜界隈は二代目世代が活気ある商店街づくりに頑張っています。
みんな気さくなお人柄なので、お気軽に行ってみてくださいね。
(照れ屋の人もいるかもしれませんが‥)
さて、腰越到着~!
アトリエ 在庫一掃セール!!
「みなさん、いつも流木屋ファミリーを応援してくださってありがとうございます。
T.treeの在庫一掃セールを行ないます!!
明日から、6月いっぱい。新作・雑貨あわせて、20~50%オフ!
詳しくは明日のブログでお知らせします。見てくださいね♪」(_ _)カイ
~~~~~~~~~~~~
みなさんへ、流木屋より
「これまでのみなさんからの支えへの感謝の気持ちは、流木屋一同、言葉に尽くせないほどです。
あらためて、心からの感謝をこめて‥
“ありがとうございます”」
早いもので、奇跡のような引っ越しから2年。たくさんの方々にお力になって頂いたご恩返しもまだまだですが‥更新の時期を迎え、また、更なる頑張りが必要になりました。
今、ここを乗り越えて進むために、あらゆる努力をしたいと思っています。
おかげさまで、ロンカフェとのコラボ企画や、看板などのオーダーなども少しずつ、いただけるようになってきました。
材料や、制作の時間もとれるようになり、今年からは気持ちもあらたに、制作をはじめています。
大家さんの応援で、アトリエショップも始めていますが、更新時期までの状況次第となるため。。。まずは、今ある在庫作品&商品をセールさせて頂くことにしました。
写真など詳しく、明日からのブログでお知らせしていきますので ほしいものがありましたら、何でも結構です、ぜひご連絡・ご協力いただければ幸いです。
場所により、直接お届けや宅配便でお送り致します。
よろしくお願い致します。
~感謝をこめて~
和海
T.treeの在庫一掃セールを行ないます!!
明日から、6月いっぱい。新作・雑貨あわせて、20~50%オフ!
詳しくは明日のブログでお知らせします。見てくださいね♪」(_ _)カイ
~~~~~~~~~~~~
みなさんへ、流木屋より
「これまでのみなさんからの支えへの感謝の気持ちは、流木屋一同、言葉に尽くせないほどです。
あらためて、心からの感謝をこめて‥
“ありがとうございます”」
早いもので、奇跡のような引っ越しから2年。たくさんの方々にお力になって頂いたご恩返しもまだまだですが‥更新の時期を迎え、また、更なる頑張りが必要になりました。
今、ここを乗り越えて進むために、あらゆる努力をしたいと思っています。
おかげさまで、ロンカフェとのコラボ企画や、看板などのオーダーなども少しずつ、いただけるようになってきました。
材料や、制作の時間もとれるようになり、今年からは気持ちもあらたに、制作をはじめています。
大家さんの応援で、アトリエショップも始めていますが、更新時期までの状況次第となるため。。。まずは、今ある在庫作品&商品をセールさせて頂くことにしました。
写真など詳しく、明日からのブログでお知らせしていきますので ほしいものがありましたら、何でも結構です、ぜひご連絡・ご協力いただければ幸いです。
場所により、直接お届けや宅配便でお送り致します。
よろしくお願い致します。
~感謝をこめて~
和海
リフレッシュ♪
今日は、気持ち良い風が吹く青空の一日でした♪
昨日は雨の江ノ島へ、新作の打ち合わせ。今日は晴れて納品に(^^)行って来ました。
途中、Welinaさんと待ち合わせして「LONCAFE」でお茶をしながら、新商品の補充です。
流木屋&ロンカフェの新企画コラボグッズは来週より発売開始。
‥写真を取り忘れました(^^;)
次回アップします!
Welinaさんの方は、ロンカフェには、リボンレイストラップの新作を。
腰越「T.tree」にも、新作アクセサリーなどをお預かりしました♪
明日は、朝から日没までアトリエオープンです。

~ハートのカプチーノ@LONCAFE~
LONCAFE横浜店のマスターもちょうど江ノ島に遊びに来ていて、ごあいさつ出来たり‥
帰り道、浜辺に出たら、オーダーの看板にピッタリサイズの流木を見つけられたり‥
また明日からガンバレル・パワーをたくさんいただいた、ハレの日♪
広田さんの《新刊本のご案内》♪
「湘南ちゃぶ台ライフ」「捨て犬サンの人生相談」などでおなじみ、秋谷在住の写真家、広田行正さんから新刊本発売のお知らせを頂きました。
~~~~~~~~~~~~
「知っているとうれしいにほんの縁起もの」(徳間書店)
文・絵 広田千悦子
写真 広田行正
内容は日本の縁起ものの達磨、シーサー、金魚、風鈴、おみくじ、南天、カラスウリ、などなど
●ほうきでおなかをなでるのはどんな時?
●幼い子どもの靴に鈴をつけるのはなぜ?
●蚊帳は蚊よけ、虫よけだけではなかった?
●縁起のいい花には何がある?
「縁起ものに囲まれて暮らす小さな幸せ 日本に生まれてよかった」と帯に入っています。
5月30日発売。全国の書店で取り扱い中。
秋谷にある食堂「Tipi」ではサイン入りの本を発売されているそうです。海辺のカフェでお食事など楽しみながら縁起ものの本をご覧になるのもいいですね♪
「Tipi」
http://www.h2.dion.ne.jp/~p-blue/TIPI/tipi-page-top.html
コチラは、広田さんの友人でもある、ライターの久野さんのブログ。
http://blog.livedoor.jp/slowkuno/archives/2008-05.html#20080531
広田行正・千悦子さんのサイト
http://www.h2.dion.ne.jp/~p-blue/index_right.html
http://blog.livedoor.jp/akiya134hayam/
「おうちで楽しむにほんの行事」(技術評論社)も素敵な本です。ぜひ、ご覧ください。
~広田さん、お知らせありがとうございました~
~~~~~~~~~~~~
「知っているとうれしいにほんの縁起もの」(徳間書店)
文・絵 広田千悦子
写真 広田行正
内容は日本の縁起ものの達磨、シーサー、金魚、風鈴、おみくじ、南天、カラスウリ、などなど
●ほうきでおなかをなでるのはどんな時?
●幼い子どもの靴に鈴をつけるのはなぜ?
●蚊帳は蚊よけ、虫よけだけではなかった?
●縁起のいい花には何がある?
「縁起ものに囲まれて暮らす小さな幸せ 日本に生まれてよかった」と帯に入っています。
5月30日発売。全国の書店で取り扱い中。
秋谷にある食堂「Tipi」ではサイン入りの本を発売されているそうです。海辺のカフェでお食事など楽しみながら縁起ものの本をご覧になるのもいいですね♪
「Tipi」
http://www.h2.dion.ne.jp/~p-blue/TIPI/tipi-page-top.html
コチラは、広田さんの友人でもある、ライターの久野さんのブログ。
http://blog.livedoor.jp/slowkuno/archives/2008-05.html#20080531
広田行正・千悦子さんのサイト
http://www.h2.dion.ne.jp/~p-blue/index_right.html
http://blog.livedoor.jp/akiya134hayam/
「おうちで楽しむにほんの行事」(技術評論社)も素敵な本です。ぜひ、ご覧ください。
~広田さん、お知らせありがとうございました~