ecollabo~流木屋~ -15ページ目

アクセサリースタンド♪

TS330857.JPG
2008年になってからは、ほぼ、毎日のように、今まで作ってなかったもの=新しいモノを創作する日々が続いている。。。
身のまわりにある素材を眺めていると、「あ!コレいいな」と思いついたり‥
発想を、規制概念にとらわれずに、自由気ままにやってみたり‥
友達へのプレゼントも、試作品も、時間に追われず、妥協せず、納得ゆくまで机に向かう‥
店やバイトをしている時は、なかなか思うような制作のための時間が持てなかったので、ここへ来て、一気にアイディアやエネルギーがふつふつと湧いている感じ。
真にクリエイティブな仕事は、心身ともに充実(^^)/
めざすは‥ネイティブな、プリミティブな創作!
アートは楽しく美しい~♪

あしながおじさん♪

080210_1427~01.JPG
本が好きです。
余裕があればいつでも読みたいところですが、最近はなかなか。
小学生の頃は‥図書室に入りびたっては、分厚い冒険小説を何冊も借りて帰るような、夢見る文学少女(?!)でした。
特に好きだったのは、挿絵がたくさんある物語。表紙裏が地図や海図になっていたりすると、もう最高♪
目次のタイトルや、白黒の挿し絵から、さまざまなストーリーが壮大に広がり、あたかも自分がその世界を旅しているようにワクワク、ドキドキするのでした。
もしかしたら、わたしの最大の長所は、想像力かもしれません(^_^)v
そして、それを育んでくれたのが、本。
想像できる心があれば、たとえ体が動かなくても、どこにだって自由に行けます。
他の人の悲しみや痛み、幸せや歓びを、自分の身に置きかえて見ることも出来るようになります。
「ナルニア国物語」や、「ガンバと仲間たち」、「オレンジ色の猫の秘密」など、今すぐにでもまた読みたい本はたくさん♪
空想の物語の中から、愛と勇気と、人生を生き抜く力、ヒトの強さや弱さ、優しさを伝えてくれた作家たち‥そして、良質な本の出版に係わるすべての人たちに感謝です。
学生の頃は、わたしにも“足長おじさん”がいたらいいなぁーと思いましたが、
いまは‥
あしながおじさん(みたいな人)になりたいな~、と思うワタクシ流木屋なのであります(^^)/~~~

ミニバッグ試作中♪

080215_1909~01.JPG
今日は、ご予約いただいた作品を入れてお渡しするための、エコバッグを試作。。
帆布をチクチク手縫いして、持ち手は季節に応じて取りかえられるよう、パッチワークのハギレを使ってアレンジ。
長いひもにして斜めがけポシェットもいい感じ♪
さて‥これからどうしましょうかね(^^)

ショコラティエ♪

080213_1801~01.JPG
カイちゃんが、銀座にバレンタインチョコをお買い物に行ってきました♪
「どれにしよーかな。これ♪」(*^_^*)カイ
『あら、ヨカッタね。‥UCCI?もしかして、あの高級ブランドの‥?』(@o@)和

「和ねぇ、これ、Pくんにお届けお願いね~♪」(^o^)カイ

、。,.:゜´`、。,.

そんなワケで、和ねぇは、お世話になっているPさん宅に、いそいそとお届けに‥‥‥‥‥つづく

HAPPY バレンタイン♪

080213_1610~01001.JPG

チョコの中身は‥
なんとコレ♪
ウチのネコがお世話になってるニャン・ファミリーに贈る、お名前入り“偽造チョコ”でした(^_-)-☆
おやつじゃなくてゴメンねー!
板チョコに似せたくて、ラッピングに使用したのは雑誌の広告ページ。
D&Gとか、・UCCIとか‥さすが高級ブランド。広告にも品格があって、それっぽい♪
銀座で売っていそうなパッケージに、入ってるのが“偽造流木チョコ”なんて‥ヘンテコじゃありませんか。

いやぁ~、楽しかった♪
さ、真面目に仕事しよ‥(^^;)

ワーキングホリデー

TS330852.JPG
如月は、脱兎のごとく駆け抜けて‥いつの間にやら、もう中旬(^^;)
3連休なんて、家にこもりきりで仕事三昧。ご近所さんに、ひきこもりだと思われちゃうかも!?
今月は、ワン・トモやニャン・トモ、地元のお友達などの誕生日ラッシュで、オーダーや納品&プレゼント制作にてんやわんやの前半。
ありがたいことに、
「おまかせで♪」
なんてオーダーも頂けるようになり、ちょっとは、アーティストとして進歩しているのかなぁ~と、嬉しかったりも致します。
そのぶん、気合いとプレッシャーは倍増で、ブログ更新が久しぶりになっちゃいました‥(^_^;)
昨年バイトをやめて、制作に集中する道を選んでからは、急ぎのオーダーやお届けも、某居酒屋なみに「歓んで!」お受け出来るのがとても嬉しいし、
何より、声をかけてくれる仲間や友人たちに会えることが、ホントにうれしくて毎日が感謝の日々。

心をこめて、つくり
愛をこめて、届けよう
そう思わずにはいられません。
ウチのネコたちからも、みなさんに感謝♪
そして、我が家の『クロ猫ギャング団』にもココロから感謝(^-^)♪
~いつもありがとう~流木屋

雪解けの海岸線

TS330861.JPG
朝からの日差しに、降り積もった雪はどんどんと解けてゆく‥
昨晩からウチの路地では、あちこちの屋根や塀から、ドサッ、バサッと雪のかたまりが落ちてきて、朝になるとそれぞれの雨どいから、ザーッと雪解け水が勢いよく流れていた。
うっかり、「ここは、アルプスの早春‥!?」と思うほど。
昨日は真っ白に雪で埋めつくされていた海辺も、午後にはきれいに元の砂浜に戻り、ちょっぴり残念な気分も。昨日のうちに、電車通りまでの数メートルの路地を雪かき‥クツはぐしょぐしょのドロドロになったけど、楽しかったぁ~。
おかげで今日は筋肉痛(^^;)
さて、友人からの頼まれものの仕事の途中‥接着剤は乾いたかなぁー。

空から天使が降ってきた♪

ML_TS330860.JPG
朝‥
目がさめたら、雪景色。
 はだしのままサンダルを履いて外に出る。
 植物たちに降り積もった雪をはねのけて、真白な空を仰いで見る。
 風が止んで、あたたかく感じる。
江ノ電の走る音‥
しんしんと雪の降る静かな日曜日。
心穏やかな朝。

聖なる木

TS330856001.JPG
 わたしのつくる流木作品は、ちょっとヘンテコです。場合によっては、かなりオカシナことになっている‥かもしれません。
その理由は、たいていは“考えないで作って”いるから。
 なぜ“考えない”かと言うと‥
流木たちを片付けたり、並べたりしているうちに、“自然にカタチが出来て”いくから、です。
 わたしがやっているのは、ほんのわずか、木を留め合わせたり、記憶の中の風景を重ねたりする一部の作業だけ。
 自然のまま、ありのまま‥海岸に流れつき、芽吹く季節を待っていた植物のように生まれてくるというとわかりやすいかもしれません。
 ひとつひとつの流木の、それぞれの色や形のなかに歴史があり、また“創造の神”がいる感じです(^-^)
 樹木はいのちを宿しています。ながい生命のサイクルの中で、さまざまな生物を育てる環境をつくりだしてくれています。
 CO2を吸収して、酸素をつくり、その枝々は‥暑い夏には木陰を、寒い国には薪となって暖かさを与えてくれ、鳥や小動物には大切な棲み家であり、動物たちにとってはかけがえのない存在なのです。
 浜辺を歩きながら拾いあげた流木やビーチグラスも、“わたしを見つけて声をかけてくれたカケラたち”だと思っています。
雄大な自然に優るアートなどありません。
わたしたち人間も、偉大な自然のなかの一部。謙虚に、まっすぐに、いのちを紡ぎたいものです。
植物に学び、動物たちに教えられ、自然からもらっている恩恵に気がつけば、すべてのものに感謝があふれてきます。
一日一日に、ひとつひとつに、感謝をこめて。
~流木屋~

MAD na HAT♪

TS330854.JPG
もともと帽子好きなワタクシ流木屋。
特に心惹かれるのは、麦わら帽子。モンゴメリ作「赤毛のアン」に出てくるようなやつ。
ストローハットに限らず、英国風のノスタルジックなスタイルや、職人気質の丁寧な造りの帽子にはホレボレします。
以前は部屋にお気に入りのコレクションを飾っていたけれど、いまはスペースがなくてバスケットにしまったまま。
いつかまた出せるようになったら‥こんな、ブティック風の帽子スタンドもいいな~と思って作ってみました。
ん~、so good♪
ド派手なつぎはぎベレーは、アンティークショップで発見(^^)/
Madな感じがキュート♪