ウディタでゲーム開発日誌 -2ページ目

ウディタでゲーム開発日誌

WOLF RPGエディターでフリゲ作ってます。
制作物はこちらのウェブサイトからどうぞ→シコウサクゴ(http://ytknkgymt.web.fc2.com/index.html)
  ツイッター→https://twitter.com/ytknkgymt

ブログをかなり長い間放置してました。

生きてますやなぎです。

 

 

前回の記事がデジゲー博の感想記事かぁ…

一応冬の間も少しずーつ作業はしていたので

進捗まとめをしておきたいと思います。

 

 

12月は年末最繁忙期ゆえ

まったく作業はしていませんでした!毎年のことですが!

 

ですが、タイルセットを買いました。

ツクールストアに売っている

「エンシェントダンジョン」シリーズ。

これの製作者さんが運営する"pixanna"というサイトで

paypal経由でシリーズ3種類のセットを8千円くらいで買いました。

 

ツクールストアで買うとツクール限定になりますが、

pixannaで買うと

"can be used non-commercially or commercially in any game engine!"

(商用、非商用どちらでも、あらゆるゲームエンジンで使用できます)

とのことだったので、かなり割高でしたが思い切って手を出しました。

 

今そのタイルセットを使って

マップを作ってるところでして

マップは全部で35枚くらいになる予定。(今4枚目)

 

ただ、マップ描くのがすごーく苦手なので

1マップに1週間とか平気でかかってます。

あと仕事疲れで全く手と脳みそが動かない日が大半なのもあって

とにかく亀進行です。

休みの日しか作業してないですね、最近は。

 

素材を探す範囲を無料だけでなく

有料のものも含めるようになってから

「なんだ、結構いいものあるじゃん!」と

新しい発見が沢山ありますね。

 

でも作業する体力が無ければ一緒なので

もう少し休み欲しいかなぁ…

 

完成時期は未定!

目標は2019年内!(言うだけタダ)

 

デジゲー博で買ったゲームをプレイした影響で、

戦闘演出にもっと手を入れたいなぁとか思ってるので

目標通りになるとはとても思えないですけど。

 

まあこそこそと、チマチマとやっていきます。

11月4日(日)。

 

秋葉原で開催されたデジゲー博2018へ行ってきました。

 

2016から一般で参加して今年3回目。

年々規模が大きくなってきていて、

今年遂に「回りきれなくなってきたな…」と感じました。

 

こういう即売会系イベントだといろいろな展示の仕方が

見られますね。

 

DLカードを置いただけの展示もあれば

ディスプレイを置いてゲーム内容に関する動画を垂れ流しつつ

試遊台を置いているブースもあり・・・。

 

個人的には実際にプレイしているところを見たいので

プレイ動画大歓迎ですね。他人のプレイを後ろから覗き込むのも

よくやります。

 

いつものことなんですが、

デジゲー博は(ほぼ)予習なしで行くので、

こんな感じでウロウロしながら

ビビッときたゲームを触ったり買ったりしてます。

(今年も例外的に2サークルだけ必ず行くと決めていたところはありましたが)

 

だいたい好きなジャンルが

ACT、RPG、パズルなので

その辺に注目してウロウロしてました。

 

 

というわけで、ここから試遊したゲームの感想を殴り書きします。

 

TorqueL(物理調整版)

 

 

Switchで既に販売されているソフト。

ストアで見かけて気にはなっていたので

体験できると聞いて飛びついたゲーム。

 

……めちゃくちゃ難しいねコレ!楽しいね!

回転と伸縮を駆使して先へ進むんだけれども

ボタン押し間違えるし思いもよらぬアクションを起こすしで楽しい。

試行錯誤が楽しいゲームだと思いました。

1ステージが短いのでリトライも苦じゃない。

 

Starrit-スターリット-

マスに星座を配置して同じ型を3つ隣接させると消える

パズルゲーム。スマホアプリ。

 

今回プレイしたのはエンドレスモード。

制限時間なし、1手戻ることも可能で

自分で止めようと思わない限り

エンドレスでできてしまいそうでした。

47チェインまでいった…。

(連続で星座を消すとチェインが発生し、スコアが増える)

 

最初に説明を受けたときは

「マスを3箇所なぞると星座を配置できます」と聞いてたので

3箇所なぞって星座を配置してたんですよ。

 

実は最大で6箇所まで星座を配置できたことに

気づいたのはプレイの途中で、

「あれ?今4箇所置いたよな?」というプレイが何度かあって、

スコアが増えてくると同時に置ける星座の数が増えるのかと思って

最後に作者さんに聞いてみたら

最初から6個まで置けた、とのこと。マジか…。

それ知ってたら多分もっとチェイン稼いでいたと思う…。

 

 

③OMNI AXES オムニアクシーズ

 

 

オリジナルチップチューンBGMが流れる

全方位3Dシューティング。

 

WASD(前後左右)+Shift+Space(上下)とマウスを使った

PCゲーユーザなら多少は慣れているであろう操作方法。

 

空間把握能力がある程度求められそう。

エイムはそれほど上手じゃなくても、

敵オブジェクトにカーソルを重ねて左クリックでショットを撃てば

だいたい当たるので、そのへんの難しさは(今の所)感じませんでした。

すばしっこい敵が出てくると難易度が跳ね上がりそう。

 

④CRYPLA-crystal planet-

 

サイト等が無いので作者様のツイートをぺたり。

 

中央下部で動かない自キャラが自動的に

「星のタネ」をばら撒いていき、スティックで方向を定めて

ボタンを押して星を発射!近づいてくる敵をぶっ飛ばすゲーム。

 

1匹1匹チマチマと倒してもいいし、

タネも敵も溜めに溜めて一気にぶっ飛ばしてもいい。

星の飛ばし方も集中型と拡散型があるので

状況に応じて使い分けできるのも( ・∀・)イイ!!

まだまだ開発途中っぽいですが楽しみなゲーム。

ただ、最後に出てきたボスが一番弱かった気がするのは気のせいかな…?

 

 

the LOST SKY

 

 

ドラゴンを操る2D全方位アクション・シューティング。

基本は爪による近接攻撃。

少し慣性のかかった動きをうまくコントロールしながら

迫りくる敵機を切り払っていく。

敵を倒してゲージを貯めると

ビームによる遠距離攻撃ができ、

敵が大挙してやってきたときに重宝しました。

 

ステージクリアでもらえるボーナスで

ドラゴンを強化することができ、

どんどんと次のステージへ進んでいく形。

 

自分が試遊したときは既に

フルパワーアップ済みだったので

難易度については触れるのをやめておきますが

やっぱり動きに慣性がかかってるほうが楽しいですね。

コントローラをグリグリ動かして、すれ違いざまに

敵をズバッと切り倒したときが最高に気持ちよかったです。

既にsteamで販売中なのでとりあえずウィッシュリストに

入れておきました。

 

 

⑥Shadow Love

 

ほぼ全てのオブジェクトが手影絵で描かれた

2D横スクロールアクション。

動いて、ジャンプしてゴールを目指すタイプのアクションで

なんとなく(ゲーム性が似ているかなという意味で)

スーパードンキーコングを思い出しました。

 

デジゲー博版ではライトを使ったギミックがありましたが、

なるほどスマホアプリならでは、という感じでした。

 

自分のできるアクションが

左右移動とジャンプだけなので

もっとステージギミックがほしい所ですね。

動くリフトとか、敵を踏んで連続ジャンプとか

トランポリンで大ジャンプとか、

いろいろできそう??

 

 

 

今回の感想はこれだけ。

来年も開催されるなら絶対行きますよデジゲー博。

 

 

というか、デジゲー博が一番行きやすいんですよね。

新幹線で上野→山手線で秋葉原で2時間半かからずに

着いてしまうので。

BitSummitは京都だからJRだけで3時間以上かかるし、

東京ゲームショウは幕張メッセだから千葉まで行かないといけず、3時間近くかかるし

ぜんためは岐阜だからやっぱりJRで3時間くらいかかる。

 

来年はどうしようかな…。

ウディコン終わって作業を少し進めました

やなぎです。

 

とりあえず

ウディコン作品の中では

すっぽんクエスト

を推しておきましょう、とだけ。

 

で、先月のブログでやろうと

書いていた

・戦闘突入処理

・戦闘勝利処理

・敵撃破処理

・リベンジゲージ増加処理

を実装しました。

(リベンジゲージだけは動作未確認)

 

撃破処理は前作のUEから流用し、

上2つについては作り直しました。

 

動画を撮ったのでツイッターに上げたこちらの

ツイートを貼っておきます。

 

あと、マップ移動時の操作表示を画面左下に出すことにしました。

戦闘時の操作も左上か左下に出そうかな

(左下の場合、若干レイアウト変更が必要)と考え中…。

 

コンフィグでON/OFF切り替えできるようにしておいたので

お好みでどうぞ、というスタンスです。

 

 

 

最近の近況として

いずれも一昨日の話なんですが、

①小型バイクの免許取得のため、教習所に通い始めました。

②ニンテンドースイッチ(とオクトパストラベラー)買いました。

スイッチはメトロイドプライム4のために、

いつか必ず買うと決めてはいましたが、

良いタイミングだったかな…?

オクトパストラベラーが面白くて時間が溶けます。

 

バイクの免許は完全に仕事用です。

休日に行くことになるので

作業にあてる時間が卒業するまで減ることになりそうです。

 

スイッチは作業の息抜きや

仕事疲れで頭が働かないときにやろうと思ってます。

 

 

次からアタックスキルの実装に入るんですが、

来月は3つくらい完成させられたらいいですねぇ。

(全部で23)

 

そういえば、つい最近シナリオの神が降りてきて

ゲーム冒頭部分を少し書いたんですが、

ゲームタイトルをまた変えるかもしれないです。

 

以上、今月の進捗でした。