t-speedブログ -87ページ目

リュウの小足を追求するのだ。

今日のハイパー2コンボ道場は・・・


リュウの小足についてです。

リュウの小足は初代で猛威を奮いました。

小足は連続して入る上、

めくり大キックから小足×3、4発でピヨリ確定という恐ろしい技でした。

ですが、

続くダッシュ、’ターボと小足は弱体化の一途をたどっていたのですが。


これが初代リュウのおそろしさ!
t-speedブログ

めくり大キックからの・・・


t-speedブログ

小足を目押しでタンタンタン・・・


t-speedブログ

4ヒットか5ヒットでピヨリます。

まあまあ減ります。


t-speedブログ

ピヨったザンギにもういっちょうめくり大キックだ。


t-speedブログ

またも小足をタンタンタン・・・6ヒットしたらピヨtoピヨ。

エンドレスにピヨり続けるのだ。


t-speedブログ

本気を出すと7ヒットまでします。


t-speedブログ

Xリュウだと6ヒットしかできませんでした。

なにかヒットも連続にもなりにくいです(;~_~)

*タイミングが違うようです。

t-speedブログ

こちら’ターボ使用で、めくり大キックからの小足×3→立ち小K&大K同時押しの

5ヒット。最後は連キャンで正拳がでてます。

*同時押し連キャンのため操作が忙しく、正拳が当たった瞬間の写真は撮れませんでした。

正拳の引き際です。


「連キャンとは」

リュウの小足など、連打(目押し)することによって

技の戻りがキャンセルされ連続でヒットするキャンセル方法。


ピヨりにくくなった’ターボでも確定します。

ですが、おいらのようにスティックじゃなくパッドで操作の人はすごくやりにくいです(;~_~)


パッドだと、

同時押しをつかった連キャンコンボが非常にやりにくいです。

だからおいらはまず使いません(;~_~)

連キャンを使うと見た目にプロっぽいんですがね。


このコンボの詳細は

小足×3の後は、内部的に立ち小キックが連キャンされているのですが、

立ち小キックと、立ち大パンチが同時押しされているため

立ち小キックは消され、パンチボタン入力が認識されています。

実際は連キャンで、小足の戻りがキャンセルされ立ち大パンチがでているというわけですね。


ちなみにこのあたりの理論はいつものT.Akibaさんのところに詳しく書かれています。


これを応用すれば小足を減らして

そう、
t-speedブログ

めくり大キック→小足×2→立ちアッパー(同時押し)大波動の5ヒットも可能。


ほぼ立ちアッパーでピヨるため、

5ヒット写真を撮るためには、ピヨり時の相手に決めなければならないので

とても苦労しました(;~_~)

小足連キャンからの立ちアッパー波動が難易度高いです(;~_~)

この場合しゃがみアッパーは連キャンになりません。


ちなみに上の写真はピヨtoピヨになってます。

何度も言いますがパッドなので・・・

おいら渾身の作品です^^


起き上がりに狙うなら
t-speedブログ

立ち小キックからの


t-speedブログ

連キャンしゃがみアッパー(しゃがみ小K&大P同時押し)


t-speedブログ

大波動ッ


で、ピヨらせることも可能。

連キャンの法則により、立ち小キックからは立ちアッパーではなく、

しゃがみの小K大P同時押しになりますね。

まあ、起き上がりにローキックをうまく重ねれば連キャンしなくても入りますがw


【連キャンの法則】

連キャンすると最後の技に必殺技キャンセルができなくなる。

小足×2キャンセル波動はできない(*普通には)


立ち×2からしゃがみ技で必殺技キャンセル、

しゃがみ×2から立ち技でキャンセルはできる。

つまり立ち小キック、小足キャンセル波動はできる。

しゃがみ小パンチ×2、立ち小パンチ波動はできる。

このようにラストをしゃがみか、立ちに変えると必殺技キャンセルが可能。



そして渾身の作品2ッ

ついに出来たッ!初めて出来たッ「コアコア裂破」
t-speedブログ

小足をチクチク・・・超速攻で「波動コマンド×2」


t-speedブログ

同時押しの小K&大Pで裂破始動ッ

立ち小K連キャンにより小足の戻りはキャンセルされてる。
t-speedブログ

しっかり7ヒット出ました^^


では説明。

スーパー以降は同時押し連キャンアッパーはできなくなったようですが、

同時押しによるパンチ>キックの優先は変わっていないので

このような通称「コアコア裂破」なる連続ができるようです。


ちなみに小足の2発目を連キャンして戻りを消しています。


小足の2発目を出すやいなや「波動コマンド2回」

最後が立ち状態であることが重要なため、左下で止めずに

ラストが立ちの「波動コマンド」なのです。


内部的には立ちローキックが小足からの連キャンで出るのですが
立ち状態でP、Kを同時押ししているのでPが優先され

小足の戻りが連キャンされ昇龍裂破が連続で入ります。

連キャンの法則によりしゃがみからは立ちじゃないと出ません、つながりません。


おいらが小Kと大Pを同時押しに使ったのはパッドだからです。

スティックの人は小Kと小Pがやり易いかもしれませんね。


もともと昇龍裂破は攻撃判定の出が超高速なので
小足の連キャンが遅れ気味でもつながるようです。

さすがにノーキャンセルでは無理みたいですが・・・


何度も言いますがT.Akibaさんのとこで詳しく書かれています。


連キャンは普通のヒットキャンセルと違ってタイミングがずいぶん遅いので

普通の小足キャンセル裂破とはまったく別物と思っていいですね。

タイミングは小足、小足、小足・・・の小足連キャンのタイミングで裂破始動です。


この連続技は

あいまいなめくりで飛び込んで小足2回でキャンセルするかやめるか

ヒットか否かを確認してから行動できるところが利点なようです。

中足裂破などだとキメ撃ちしないといけませんから。


ですが、

これほどの高難易度のコンボを

当たり前のように出すこととさらに、

ガードされたら止めるなんてことは

おいらのようなパッド&常人にはできそうにありませんw

t-speedブログ

祇園もこう言ってますw



P.S.

練習することでコアコアがたまに出来るようになりましたが、

はたしておいら以外に純正パッドでコアコアや連キャンコンボなんてするやつがいるのだろうか(;~_~)

マリルイ3

ひさびさにDSの「マリルイ3」をやりました。


ちなみにレベルアップのスロットを吟味しています。

ほとんどのステータスアップを「POW」と「HIGE」に投資しているので

めっちゃ強いマリルイになっています。


チャレンジホールのバトルコロシアムではレベル7を11ターンで倒しました。

クッパXは1ターンで倒しました。


装備は「ハッピーストラップ」と「ハラハラブーツ」です。

ハラハラブーツは一撃喰らっただけで死んでしまいますが、

こちらの先制攻撃で倒してしまうので、そもそも敵のターンはほとんどやってこないのと、

同じパターンなので慣れれば喰らうこともないでしょう。


さらに「HIGE」が140以上あるのと、ハッピーストラップの効果で

7割、8割はラッキーヒットがでます。

攻撃の主は「ワンダーメテオ」で安定です。

レベル1の「イモーヌX」には運がよければ合計13000以上のダメージを与えられます。

そしてここ一発のときは「こいこいスター」を。


おいらがクッパXを1ターンで倒したときは

こいこいスターに「ダメージ4倍バッジ」の必殺を乗せて、さらにラッキーヒットで4000以上あたえ、

もうひとりはワンダーメテオで追撃し、倒しました。


ちなみにレベル75と70です。



クッパのほうはミニゲームを全て制覇しました。

t-speedブログ

クッパのレベルは65です。

もちろん「POW」と「TUNO」に投資しています。

レベルアップのスロットも慣れたもので

目押しで最大値「3」を出すのを確立2分の1くらいでできます^^


たしかラスボスのダーククッパも1回も攻撃を喰らうことがなかったような気がします(;~_~)

それほどこちらは強いです。



着地ソッコーなら入るのだ。

本日のヒットコンボ道場は・・・


「X同士の対戦でこんなの入るんだ。」

という発見。

t-speedブログ

Xリュウ VS Xザンギ 飛び大アッパー大昇竜。

「Xケン」でも入りにくいのにXリュウで入れるなんて・・・


以前’ターボ等の第2世代は連続技が入りやすいというのを書きましたが、

入りにくいXザンギにも正面から大、大大昇竜が入ってしまった(;~_~)


今まで入ったことなかったので入らないものだと思っていましたが、

その後

着地ソッコーの超タイミングなら入ることが判明。

この後もう一度再現することができました。


まあ実戦で狙うのはあまりにリスキー過ぎますが・・・