t-speedブログ -201ページ目

モテる女はこうだってw

テレビ番組で、女装した芸能人vsアイドル どっちが男性100人から支持を得るか?
みたいなのやってました。

以前杉浦太陽が出ててかなり好評だったやつです。
今回もアンジャッシュの人やら出てました。

つうかこの企画大好きやねんけど!無理あるっしょ(;~_~)

太陽はたしかにイケてましたが、
でもやっぱり動けば男だからなあw

今回なんと、森下千里は負けましたw
まあおいらは森下のコーディネートを見た瞬間、

「あれ?やっちまったんじゃね」
と思いましたよ(;~_~)

森下千里は自信満々でエロカッコイイモデルを演じてましたが、
男側からの視点では
評判良くないですよ(;~_~)

同性からは好評でしょう。
媚びないカッコイイ女ですね、わかります。
でも、男はそういうのは求めてないからなあw

ほしのあき、大沢あかねはその辺勝ちにきてました(;~_~
必死です。
トリはミキティでした。
ちょwおまwwwハロプロ現役でww

サークルの野球チームにプロ野球選手キタみたいな(;~_~)
勝ち負けは別として結果は
60: 40
www
ミキティ40票とられてますやん!

ほしのあきなんか90票獲得してたのに。
僅差w
まあ登場した瞬間からおいらには見えてましたが、こうなることが。

ミキティはチェック柄のアイドルみたいな感じでした。
これも完全にプロデュースミスです。

一般男性から票集めるならおそらく等身大で、愛され系の格好です。
リアリティのないオシャレはこの場合バッドです。

男性チームのほうはその辺ハズしてないのは、敏腕プロデューサーがいるのかやはり男の気持ちってやつが分かってるかですね。

おいらが選ぶ「モテ女グランプリ」

なんと…








「椿姫彩名」

t-speedブログ
キタ━(゜∀゜)━!
あれw

ええ、なにか問題でも。
あの感じモテ系ド真ん中だとおいらは思います。

このくらいのメイクに洋服、鉄板ですよ女性の皆さん!

おいらも椿姫彩名に1票投じます。
あると思います。


女にモテる恋愛講座?

「ありえへん○○授業」という番組だったかな?

違ったかなw

すごく面白い議題で講師の水野愛也さんが講義してましたw


議題は

「合コン必勝!女にモテる恋愛講座」


とりあえず ももえり かわいいなぁ(;~_~)
t-speedブログ

キャバ嬢は好きではありませんが、これほど美人なら

あると思いますw


水野愛也が提唱する出会いの為のプロセスは・・・
t-speedブログ
携帯のメモリーを掘れ!

だそうですw

飲み会で知りってそのままになってるような女の子に手当たり次第メールだそうで。


つうか・・・

はい、消えたwww!

携帯のメモリーに、このての女子のものが


ないwww

おいらは飲み会等で電話やアドレスをゲットしても約1~2週間で削除します。

なぜなら・・・

全く相手にされてないからですwww


2回メールをシカトされたらアドレス削除。

これおいらの中での法律。

よってアドレス帳には家族合わせて6、7件しか入っていませんからね(;~_~)


おいらの信念は

一度縁が切れた人とは二度と会うな


実体験から得たものです(;~_~)

ほぼ100%女子は二度目に会ったときはキマズい顔しますw

知り合ったときとは状況が違うわけで、

今は今の生活があるはずです。

それを今更邪魔するつもりはありません。


よってなにが言いたいかというと


チャンスはたった一度きり

最初の出会いでどうこうできなければ次はないという

これがおいらの恋愛理論ww

黒木メイサおすすめします。

パソコンとソフトをイジリまくってyoutubeから落としたPV動画を

いろいろ変換して使ってみました。


いくつかフリーソフトがあればたいていの形式に変換できそうですね。

おいらは

「黒木メイサ」

「Bad Girl」

っていう曲が気になるのですが、

まだ発売されていません。

レンタルになるのは更に先なのでなんとかクルマで聴けるようにいじり倒してました。


携帯のSDから再生という手段が一般的ですが、

どうにも音量が足りません。

よって某ソフトをつかって音量を上げてetc・・・


前回書きましたがこれには問題点があり、携帯の電源が確保されていません。

あと、携帯はやはりちょこちょこ使うので

音楽プレーヤーとしてクルマにつなぐのは実用的ではありませんね(;~_~)


ということをふまえると・・・

やっぱりCDに焼きゃいいじゃんというw


youtubeからダイレクトにmp3で落とします。

mp3をあるソフトで音量上げます。

それをソフトで音楽ファイルとしてcdaとして焼きます。


そしてクルマに持ち込みHUに突っ込むと・・・

「うーん、音悪いな(;~_~)


さすがビットレート90~100kbps良くないなぁ。

CDをまわしてみるとはっきり分かります。

「ぜんぜん鮮明さがないじゃん(;~_~)


なんか低音もカスカスで高音も突き刺さるような尖った音がでませんね。

しょぼいオーディオなら違いは分からないかもしれませんが、

そこそこのシステムなら差が出てしまいます(;~_~)


せっかく作ったのに全く聴く気にならなくて棄てましたw


慣れと言うものはおそろしいものです。

おいらのテレビは
t-speedブログ-090306_1840~010001.jpg
これもんの厚さです。

日立のUTめっちゃ薄いです。

これに慣れてしまっているので居間にあるパナソニックのVIERAを見てみたら


「あれ?これで薄型って言えるの?」

と思ってしまいます。

居間の奴、パナのビエラですから

薄型液晶の中でも一線級の戦闘力なんですが・・・


普段自分が接しているものが自分の中での判断基準になってしまいますね。

音楽にしても、聴くために回すならいい音じゃないと聴く気にならなくなってしまいましたw