F1第12戦イギリスGPの決勝は、午前中が雨だったというシルバーストーン。
52周のレースは、路面はドライですが、予想できない空模様の下、始まることとなりました。

スタートタイヤはほとんどがMを装着し、周とオコンがS、ピットレーンスタートのペレスがH。
フォーメーションラップでガスリーがギアボックストラブルによりピットインしリタイアとなります。

そしてスタートは甲乙なく見えましたが、その後のポジション取りでハミルトンに引っかかったノリスの前へフェルスタッペンが浮上。オープニングラップはラッセルを先頭にハミルトン、フェルスタッペン、ノリス、ピアストリ、サインツ、ストロール、ルクレール、ヒュルケンベルグ、アロンソの順となります。

15周目辺りから少量の雨が落ち始めると、ノリスとピアストリがフェルスタッペンをオーバーテイク。
18周目にはハミルトンがラッセルをオーバーテイクし、その後そろってコースアウトすると、ラッセルはノリスの後ろに下がることに。
更にこのコンディションではマクラーレン勢が速く、メルセデス勢をかわしてノリス、ピアストリが1-2体制を構築。
一方でルクレールやペレスがIMタイヤに交換しますが、雨量は増えずに失敗に終わりました。

ノリスを先頭にピアストリ、ハミルトン、ラッセル、フェルスタッペン、サインツ、ヒュルケンベルグ、アロンソ、ストロール、角田の順でレース後半に突入すると、また弱いながらも2回目の降雨。
今度は降り続けることが予想されたため、27周目に入るところでフェルスタッペン、サインツ、ヒュルケンベルグらがIMタイヤに交換。結果的にはこのタイミングがベストで、次の周にノリスをはじめとするほとんどのドライバーがピットに入り、ピアストリは更に1周遅れてピットイン。これでノリスを先頭にハミルトン、フェルスタッペン、ラッセル、サインツ、ピアストリ、ヒュルケン、ストロール、アロンソ、角田という並びになりました。

34周目にラッセルがマシントラブルでリタイアに。
そしてレース終盤に向け、スリックタイヤへの交換が始まります。
ハミルトン、フェルスタッペン、ピアストリに対し、1周遅れてピットに入ったノリスやサインツ。これでハミルトンが逆転の先頭に立ち、ノリス、フェルスタッペン、ピアストリ、サインツ、ヒュルケンベルグ、ストロール、アロンソ、角田、アルボンの順となりました。

ここからチェッカーに向け、ハミルトンとノリスの優勝争いになるかと思いましたが、むしろノリスとフェルスタッペンの差が縮まり、48周目にフェルスタッペンがノリスをオーバーテイク。
最終結果はホームグランプリのハミルトンが逃げ切り、21年のサウジアラビアGP以来の優勝。
フェルスタッペンが約1.5秒差にまで迫り2位。ノリスが3位表彰台。
4位にピアストリ、5位サインツがファステストラップを記録し、ヒュルケンベルグが2週連続の6位。
以下ストロール、アロンソ、アルボン、角田の順となりました。

[写真は、L.ハミルトン (https://www.mercedesamgf1.com/ より)]

F1ヨーロッパ3連戦の最後となるイギリスGP。
日が射しながらも路面はやや雨水が残る状態で始まった予選。

 

Q1はまずはIMタイヤで様子見。
そして残り10分ぐらいからSタイヤへの履き替えが始まると、コックスでペレスがグラベルに捕まり残り7分半で赤旗。
この間にコースは雲に覆われて、赤旗が解除されると雨が降り出してきた模様。
それでもフェルスタッペンがコースアウトしたりはしましたが、タイムはSタイヤで更新され続けるドキドキの展開。
ボッタス、マグヌッセン、オコン、ペレス、ガスリーが脱落となります。

Q2からは降雨なく、Sタイヤでの争い。
ノリスがトップタイムを記録し、ヒュルケンベルグやウィリアムズ勢も好調。
一方フェラーリがイマイチな印象で、ルクレール、サージェント、角田、周、リカルドが脱落。

Q3の1stアタックは最後にコースインしたラッセルがトップに立ち、ノリス、ハミルトン、ピアストリ、フェルスタッペン、ヒュルケンベルグ、サインツ、ストロール、アロンソ、アルボンの順。
2ndアタックはまずハミルトンが25秒台に入り、セクター1と2がイマイチのノリスはピットへ。そして最後のラッセルがトップタイムを塗り替えポールを獲得し、メルセデスが1-2。
ノリスが最初のタイムで3番手となり、セクター1でスライドしたフェルスタッペンが4番手。5番手以降はピアストリ、ヒュルケンベルグ、サインツ、ストロール、アルボン、アロンソの順となりました。

[写真は、G.ラッセル (https://www.mercedesamgf1.com/ より)]

本日、AE111スプリンターのテール&ストップランプを購入しました。

形式は"T20ダブル"というようですね。
Koitoでは標準的なものと明るいものがあるようですが、標準の方を購入しました。

[写真は、テール&ストップランプ Koito 4-02]

昨夜行われたF1第11戦オーストリアGPの71周の決勝。
スタートタイヤはピットレーンスタートの周だけH、他は全員Mを装着してのスタートでした。

スタートはスプリント同様にフェルスタッペンが良く、後続に迫られることなく抜け出す展開。
T1ではピアストリとルクレールの接触があり、ルクレールはウィングとタイヤ交換で大きく後退します。
オープニングラップはフェルスタッペンを先頭にノリス、ラッセル、ハミルトン、サインツ、ペレス、ピアストリ、オコン、ヒュルケンベルグ、マグヌッセン、ガスリーの順。
そして3周目のT3でハミルトンが一旦ラッセルの前に出ますが、T4で再びラッセルが前に出ると、スタートのT1でコースの外側からサインツを抜いていたハミルトンは、サインツにポジションを譲ることとなります。

1回目のタイヤ交換を早めに行ったのがハース勢。
マグヌッセンが11周目に入るところ、ヒュルケンベルグが12周目に入るところでHタイヤに交換し、これがアルピーヌ勢をアンダーカットすることとなります。

上位勢のピットストップは20周を過ぎてから。
一通り1回目のタイヤ交換を終えると、フェルスタッペンを先頭にノリス、ラッセル、サインツ、ハミルトン、ピアストリ、ヒュルケンベルグ、ペレス、マグヌッセン、リカルドの順。ここでハミルトンがスライドしてピット入口の白線を跨ぎ、後々5秒のペナルティーを受けることとなります。

2回目のタイヤ交換は30周後半から主に行われ、上位勢は40周後半から50周前半にピットイン。
2回目のタイヤ交換でも上位勢のポジションはほぼ変わらず、フェルスタッペンを先頭にノリス、ラッセル、サインツ、ピアストリ、ハミルトン、ヒュルケンベルグ、マグヌッセン、ペレス、リカルドの順。
しかしフェルスタッペンがややタイヤ交換に手間取ったことが、優勝争いに影響したでしょうか。それまでは差のあったフェルスタッペンとノリスですが、その差が縮まり2台によるバトルが始まりました。
特にT3が仕掛け合いのポイントとなり、時にはノリスがオーバースピードでオーバーランしたりしてましたが・・・
64周目のT3で、アウトから並んだノリスにフェルスタッペンが寄せたため、ホイールが接触して2台ともパンク。これでラッセルがトップに立つことに。
またラッセルより2番手ピアストリの方がペースが良く、ピアストリ初優勝の可能性も考えられましたが・・・

最終結果はラッセルが逃げ切り一昨年のブラジルGP以来の自身2勝目。
2位ピアストリ、3位サインツの表彰台。
4位ハミルトン、5位フェルスタッペンと続き、ヒュルケンベルグが6位、マグヌッセンが8位でピット戦略の当たったハースが12ポイントを獲得。7位ペレス、9位にリカルド、10位ガスリーでノリスはリタイア。
最後にアロンソが18位ながらMタイヤでファステストラップを記録したのは、意外な出来事でした。

予選から、今回はフェルスタッペンが余裕の優勝かと思っていましたが、これもレースですね。

[写真は、G.ラッセル (https://www.mercedesamgf1.com/ より)]

土曜日のスプリントレースの後は本戦の予選。

Q1の序盤1stアタックは5.9秒の争いでルクレールがトップ。
ラッセルがこれを塗り替えると、2ndアタックは5.3秒付近の争いとなり、角田はトラックリミット違反で3rdアタックを走ることに。
最終的には2ndアタックのサインツがトップで、全体的に僅差の中、アルボン、ストロール、ボッタス、サージェント、周が脱落。

Q2はフェルスタッペンが1stアタックで4.577秒のトップタイムを記録。他より0.5秒ほど速いタイム。
リカルド、マグヌッセン、ガスリー、角田、アロンソが脱落。

Q3の1stアタックはフェルスタッペン、ノリス、ラッセル、ルクレール、ピアストリ、ハミルトン、サインツ、ペレス、オコン、ヒュルケンベルグの順で、ラッセルまでの3人が4秒台。
2ndアタックはフェルスタッペンが更にタイムを更新し、エミリア・ロマーニャGP以来の久々のポール獲得。
ピアストリが2番手に上がるが僅かに白線を出てタイム取り消し。ルクレールは最終コーナーでコースアウト。
その結果、0.4秒差でノリスが2番手、ラッセルが3番手となり、以下サインツ、ハミルトン、ルクレール、ピアストリ、ペレス、ヒュルケンベルグ、オコンの順となりました。

[写真は、M.フェルスタッペン (https://www.redbullracing.com/ より)]