ご訪問くださいましてありがとうございますラブラブ

 

先が見えないこれからの時代に必要なのは、

自分で考えて判断し、表現するチカラと

その心の土台、自己肯定感。

 

親子のコミュニケーションを通して、「幸せになれる子」を育てていきましょう。

自尊他尊のコミュニケーションは、登録商標されました
 

 

子どもがいたずらをしたとき。

叱りますよね。

 

 

そのとき、あなたは

 

『もしかしたら、

自己肯定感が下がってしまうのでは?』

 

と、不安になってしまいませんか?

 

 

 

 

「叱られた」という否定的体験ではなく、

 

「教えられた」という肯定的な意図が伝わると、

 

自己肯定感は下がらない!!

 

 

 

 

叱るのがいけないのではなく、

叱り方の問題。

 

 

 

 

 

どんな叱り方が自己肯定感を下げるかというと、

 

 

「そんなことをする子はキライ!!」

 

「○○するのは悪い子だよ!」

 

 

人格を否定する叱り方

 

 

叱るときは、

子どもの人格は絶対に叱らないでね!!!!!!

 

「悪い子のすること」として叱ると、

暗示をかけられて、

自分は悪い子というセルフイメージを持っちゃうからダウン


 

 

「○○してはいけないよ」

 

行動を叱ること。

 

 

 

言い方も、大事。

 

 

叱りだすと芋づる式に

他のことも思い出してしまうことあるよね。

 

 

 

クドクド

ネチネチ

 

 

ぶぶっ―――――

 

 

いやんなっちゃうよね。

 

 

叱るときは1つだけビックリマーク

 

 

覚えてないもん。

よくない行動については、

短くはっきりメッセージを伝えること。

 


 

image

 

年齢にもよるよ。

 

 

幼児の場合のいたずら、

 

たとえば

ティッシュペーパーを引き出したり、

いたずら書きをしたり・・・

 

 

親にとってはいたずらに見える行為も、

子どもにとっては

興味のあることを追求しただけのことがほとんど。


 

大人にとっては困ることでも、

子どもにとっては遊びであったりするわけなのね。

 

 

 

言われたことを覚えるのは2~4歳ごろから。

 

 

なので、幼児のときは叱るよりも、

いたずらされてもいい環境を整えることが基本。

 

 

 

それ以降になると、

善悪を教えることは大事なので、

叱ることは必要!!

 

 


でも、

いたずらは、子どもがやりたくてやっている

自主的な行動。

 

 

好奇心や集中力が培われるよーー。

 

 

いたずらをする子は、

エネルギーの素をいっぱい持っている子でもあるのです。

 

 

 

いたずらをしても

自己肯定感を下げない叱り方、

意識してみてね!

 

 

 

ファイト~音譜

 

image

 

親の語彙力をアップして

親子でいっぱい話そう!

 

自己肯定感を育てる親講座(髙取しづかクラス) 

 

2022年1月 火曜日 夜コース   20:00-21:00

 1/11,  18,  25,  2/1,  8,  15

2月 火曜日 午前中コース9:30-10:30

 2/1,  8,  15,  22,  3/1,  8   (受付中)

 

あなたのお悩みをいっしょに解決しましょう!

個人セッション

 

 

 

■ グループセッション

高取しづかの自己肯定感を育てる親講座

NEW2022年1月 火曜日 夜コース   20:00-21:00

 1/11,  18,  25,  2/1,  8,  15

NEW2022年2月 火曜日 午前中コース9:30-10:30

 2/1,  8,  15,  22,  3/1,  8   (受付中)

■ 個人セッション

子どもの自立を促したいのに、毎日ガミガミ言ってしまう。「私のやり方のどこが違うの?」と思っている方。

お話を聞かせていただき、子どもを自分で考え決められる子どもにするためのサポートさせていただきます。

お試し30分(無料)

 

ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)

度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力

7つチカラを狙いとしたトレーニングで

話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。
 ▶参加者の声

■ 自己肯定感を育てる親講座 

開催日程をご確認の上、先生を選んでいただけます。

 

■髙取しづか公式HP
「幸せになれる子」に育てたいあなたへ