T氏のお部屋紹介

6回目は

お外2

「四季のお外・春」

です

 
 
 
2018年2月13日、
ピグスタッフブログにて、
ひとみちゃんから「特別なお知らせ」がありました。
 
それまでは、
1ピグあたり保有できるのは、
「お部屋」が4、「お外」が1
が上限でした。
 
T氏のおうちも個数は上限いっぱい、
しかも全室最大まで拡張しきっており、
完全に飽和状態。
 
それが一挙に増大!
 
ちょうど当時のT氏は、
リアルの方で色々あって
ピグにログインできる時間が
極端に少なかったのですが、
 
この「特別なお知らせ」を見て、さすがに駆けつけましたよ。
 
なにしろT氏は「もようがえは楽しい」というピグでしたからねぇ。
その遊び場を増やしてくれる、というのですからシビれましたよw
 
さっそく増やしたのは、
お外2
 
それまで1つしか持てないお外が増えたのは新鮮でした。
 
さっそく、カジノイベントでゲットしたものの
行き場が無かったインセンティブ一式を
仮置きしてみました。
 
再び時間の余裕ができるようになると、
仮設状態のお外2の作り込みを開始。
 
同じく行き場が無かったつりイベントインセンティブの
背景画や地面を使って、
「T氏ビーチ」をオープンさせました。
 
お外2以降は「建物」の設置も自由になったので、
表現の可能性も高まりました。
 
そこで広々とアイテムを配置して
「居心地のいい空間」を
作ってみました。
ここでパズルをするのは楽しかった。
「T氏ビーチ」もそれなりに作り込み、
1ヶ月ほどオープンさせていましたが、
 
次いでお外3を増設したあたりから、
いよいよT氏の兼ねてからの野望であった
「四季のお外」プロジェクト
を始動させることにしました。
 
まず対象となったのは、
お外2。
 
「T氏ビーチ」をリセットして
「春のお外」へ作りかえることにしました。
 
改装に着手した時点では、
まだ桜のアイテムは販売されておらず
(桜は季節限定販売でした)、
よって普通の木を使って仮組み、
「T氏神社」が暫定オープン。
 
(この間、お外3では秋や冬のお外などの試作が開始)
 
ピグでの桜アイテムの再販開始は、
だいたい東京での桜の開花と合わせてくるのが通例でしたが、
2018年3月20日、
待ちに待った桜アイテムの販売が開始。
「やっほーい」
 
いよいよT氏神社で桜祭りのスタートです。
この年の東京は桜の開花スピードがすごく早く、
リアルの世界に追いつかれてなるものか、と
突貫で木々の植え替えを行いましたw
 
この時点での「春のお外」は
最小サイズの15×15 
 
この後、21×21へ拡張されました。
 
最大サイズ27×27への拡張も検討したのですが、
 
PCピグ終了の告知があったこと、
それと、
春のお外は他に比べるとフラットな構造なので、
このまま拡張すると散漫な印象になる可能性が高く
 
最大拡張は見送りとなり、
ピグ最終日を迎えることになりました。
 
 
これより以下の画像は、
 
ピグ内カメラ機能で撮影した小さな画像は2019年10月時点、
 
スクリーンショットは主に同11月時点の、
 
ほぼ最終状態です。
 
 
お外2のコンセプトは、ずばり「桜まつり」です。
 
春のお外には「建物」を配置していないため、
入室時にピグはエリア右隅に出現します。
 
ピグは桜のアーチをくぐり、
太鼓橋を渡って、
桜まつり会場へ進入しますが、
必ずこの動線をとるように
迂回ルートを潰す形で
アイテムを配置しています。
 
「桜まつり」のほか、
「水と桜」というのもテーマです。
別々のつりイベントで得た
アニメ効果付きのを上下に配置し、
水の流れを表現。
 
 
 
実は見た目で受ける印象ほどは、
桜の木は本数は多くありません。
ただ「桜に埋もれる」ようにアイテムを配置し、
ボリューム感を出しています。
 
京都・貴船の夏の風物詩「川床(ゆか)」を
イメージした応接スペース。
 
2019年ピグ最後の春は、
ここでたくさんのピグたちとお話しました。
 
 
「カードキャプチャーさくら」のさくらちゃんが出店中w 
以前のコラボキャンペーンでもらえたフィギュアです。
さくらちゃんの間にピグが座れます。
(画像のピグはミニアムコマンド(/min)を使い実際よりもかなり縮小した状態です)
 
ペンギンチョコバナナ」アイテムほか一式は、
お部屋3から移植。
知り合いのピグ運営デザイナーさんが携わったアイテムなのです。
 
エントランス部にあった桜アーチのつりイベントは、
2019年に復刻、アーチは2つに。
 
枝に止まるカワセミはアニメ効果付きです。
長らくお外1に「仮置き」状態でしたが、移設。
「あるべき場所」に落ち着いたアイテムです。
 
春のお外で最後に手を加えたのが、この場所。
それまで無かった「お花見」要素を加えました。
2019年夏のことで、すでにピグ最後の春は過ぎ去っていました。
 
やはりフィギュアを使うと風景が生き生きしますね。
 
↑シーズン中は、春のお外に
ひとみちゃんとジョージさんが常駐w 
 
マネキンを使ったいわば「等身大フィギュア」
ジョージさんのマネキンは、
台座を埋め込んでいるのでマネキンとは気付きにくく、
間違ってグッピグしようとした訪問ピグもいたとか。
 
シーズン終了後にふたりは夏のお外に引っ越しましたが、
↓こちらのマネキンは残しました。
 
 
T氏神社
境内へは、ピグが必ず鳥居をくぐり、
参道を通るように動線を絞り込んでいます。
本殿は、本当は神社でもなんでもなくて
カジノイベントでもらった「憩いの間
お正月期間限定販売アイテムを組み合わせて、
それらしく見せています。
 
屋根の上のウグイスは、
2017年4月の「10万人あつまれチャレンジ」でもらえるはずが、
(この事件については、またべつの機会に取り上げますね)
 
なお、この屋根の上のウグイスに合わせて
ウグイスの鳴き声の音響効果付きアイテムを隠して配置しています。

けっこう値が張るアイテムを音だけのために贅沢に使用。

 

 

 

 

四季のお外のトップバッターとなった「春のお外」

 

テーマもコンセプトも明確なので、

これ以前の旧作とは一線を画する完成度になりました。

 

これは、お部屋の保有上限という縛りから解放された影響も大ですね。

 

無理をしてなんでもかんでもアイテムを置く必要がなくなり、

心の余裕ができたのです。

 

ただ、前記したとおりフラット気味で立体感には乏しい。

それが不満ではあったので、

PC版ピグがもしも継続していたら

大改装された可能性はあります。