T氏のお部屋紹介

3回目は

お部屋3」です

 

 

 

 

お部屋3は、T氏が2回目に増設した部屋です。

 

増設したのは2016年5月で、まだT氏のピグ歴1年未満。

 

増設したきっかけは、「ギャラクシーマップ」という窓アイテムを見つけたことです。

どうしても使ってみたかったのです。

当初は最小サイズ8×8の部屋で、宇宙基地を作りました。

 

まぁ男子ピグらしい部屋ですね。

 

ただ、T氏の保有アイテムはその後も増え続け、その中にはどうしても使ってみたい魅力的なものも多くありました。

そこで部屋3を12×12に拡張して、宇宙基地の上に日本家屋を乗せました。

第1次拡張当時

(後の最大拡張時にこの縁側の前に庭や池を作る)

 

結果として生まれたコンセプトは、

「寿司屋の地下の秘密基地」

 

「なんじゃそりゃ」とツッコミどころ満載感がありますがw 

 

その後まもなく更なる拡大発展余地を確保するため最大サイズ16×16に拡張、ピグ最終日に至る原型が完成しました。

 

 

 

エントランス部分。

扉はピグが入室すると閉じるアニメ効果付きです。

 

宇宙的、SF的なアイテムは、ピグの中には少ない。

あまり好きではないガチャに頼らざるをえませんでした。

この壁もそのひとつです。

 

ベース部分のミリタリー区画。

秘密基地ですから。

 

SF映画に出てくる宇宙海兵隊のつもりです。

 

 

部屋3の問題点は、負荷が大きくて、ピグの動作がやや重いこと。

 

原因はこの「ギャクシーマップ」でした。

原因は特定できていたのですが、この窓アイテムがあっての部屋3。

主役であるので、負荷については諦めていました。

 

異星人のホログラム装置はガチャのレアアイテム。

クリックすると異星人が現れます。

 

またオシロスコープもクリックすると、レポート紙を排出します。

配置してからかなり経過してから、ようやく気づきましたw 

妙に高額だなぁとは思ったんですがね。

 

この他に部屋の隅に3箇所配置したパトライトもクリックすると明滅します。

この部屋には、クリックするとアクションをおこすアイテムが多数ありました。

 

(↑「未知との遭遇ガチャ」があったコズミックフレンズ広場にて)

このホログラム装置、ガチャのレア品なのでなかなかヒットしなくてねー。

↑ピグともさんは、初回無料分で当ておったw

 

部屋のもようがえに必要なのになかなか手に入らない。

ガチャはキライでしたw

 

 

ときどき天気図の窓に換えて小ネタに使ってました。

 

 

上部構造への動線にはジャンプマシーンを使用しています。

 

最小サイズだった時代のスペース不足による苦肉の策でしたが、拡張後も踏襲しました。

初めて訪問された方にはわかりずらかったかも。

でも多くのピグが説明なしでも遊んでいました。

 

このモニター席にはピグが座れます。

このモニター席は、つりゲームスタッフブログで見た2013年の期間限定エリア秘密の研究所にインスパイアされました。

↑2019年の復刻時

後にマネキンを置きました。

 

下部構造の壁と上部構造を逆傾斜キューブでつなぐのは、部屋2と同様です。

 

三角空間には、秘密基地らしく潜水艦を配置。

これも部屋2同様に動線を組んでピグが座れるようにしました。

赤いパイプは池の水を使った注水機構という設定。

↑これを作った2017年5月当時に撮ったこの写真は

ミニゾーンの「みんな何してる?」に掲載されました

(掲載された画像は現存せず)。

 

新旧2枚の画像を比べると、

作った当初と後の作り込み後の差異がわかりますね。

 

 

上部構造は、日本家屋風。

 

庭には桜が咲き、お花見できます。

桜のお庭に落ち着くまでは、紅葉や、夏祭りなど様々なバージョンがありました。

 

↓2017年8月当時の夏祭りバージョン。

後にお外2へそっくり移植されました。

 

 

 

部屋置きできる桜の木はピグには無かったので、鉢植えの桜を埋設してそれらしく見せています。

 

縁側で猫と日向ぼっこ。

 

大好きなスペースでしたが、負荷が大きいので長居できなかったのが残念。

なお、人力車はT氏が持つもようがえアイテムの中で最高単価の一品でした。

 

最終拡張時にちょうどこの舟のつりイベントが開催中でした。

この舟をゲットすることを前提で、先に池を作り始めたのですが、サイズや構造は、先にゲットしたピグともさんの部屋を訪問して調べさせてもらいました。

竹はスクラッチカードでゲットしたアイテム。

 

スクラッチのもようがえアイテムは、全て部屋置き可能なので重宝しました。

お弁当もブルーシートもスクラッチのアイテム。

スクラッチには良い品が多かったなー。

 

芝生は、緑色のラグ(絨毯)タイルで代用です。

 

日本家屋1階部分。

 

襖はお正月期間限定販売アイテムなので、再販を待って換装しました。

その際に高さが合わず、ほぼバラして組み直す大改修になってしまいました。

こういうアイテムは通年で売ってほしかったなぁ。

 

奥に見えるタンスは「江戸時代」エリアで売っていたものですが、引換券が使えたのでよく気軽に壁材として代用していました。

 

花見シーズンには季節ハズレな感もありますが、

つりイベント「カピバラ温泉」でゲットしたコタツ。

 

純和風ですが、なぜかイベント開催地はアマゾン川でした。

 

 

 

 

日本家屋2階が寿司屋エリア。

様々なイベントでゲットしてきた寿司アイテムを集めました。

カウンターはアニメ効果付き

 

いちど「大将を出せ」という困った客がいたのでwwww、

ぐるっとさがして!にゃんきゃっちの大ボス「てんさま」を

大将代理として置きました。

てんさまの貫禄で店を仕切ってもらいました。

 

 

 

屋上は露天風呂エリアです。

 

期間限定つりエリア「伊豆」でゲットした屋根付きヒノキ風呂は、高さがあって不自然に見えたので床材に埋めこんで高さを抑えました。

なお、マネキンが着ている浴衣とマッサージチェアも同じく伊豆での戦利品。

 

マネキンも床材に埋設して台座部分を隠してしまい、自然なように見せる。

この後に他の部屋でも多用する手法になりました。

 

 

後に入浴客のマネキンを置きました。

 

2019年ピグ最後の年はアイテムの大盤振る舞いで、本来は高額でなかなか手が出ないカツラやマジカルコスメが大量に手に入ったので活用してみました。

まぁ、マジカルコスメ対応マネキンは高額なので、かえって高くついたような気もw

最初は女性客でやってみたのですが、妙に生々しくて笑える類の冗談にならず。

男性客に代えました。

 

「具材を追加しようとして誤って転落、自ら具材と化した鍋奉行」

 

部屋3の露天風呂は、半分冗談のような風呂でしたww

 

 

 

 

 

 

最小サイズの宇宙基地がここまで大きくなったとは、作った本人も感慨深いものがあります。

 

部屋2を作りこんだ際に確立した手法を、部屋3にも投入しました。

 

逆傾斜キューブで下部構造と上部構造をつなぐとか、

動線の多くを死角に隠すとか、

フィギュアでストーリー性のあるシーンを作るとか。

 

よって構造自体は部屋2に似ていますが、世界観は別物ですね。

 

特に下部と上部では世界観がまったく違うのも、これはこれで面白かったと、本人は自画自賛しております。

 

お気に入りだっただけけあって、細部まで作りこんだ作品です。