秋の褒章受章者発表! | 漫才風時事批評!夏川立也の毎日が時事ネタ漫才!

漫才風時事批評!夏川立也の毎日が時事ネタ漫才!

日本のお昼休みに、ほんの少しのスマイルを!
毎日起こるいろんな出来事。。。
そんなこんなを、某中小企業の社長と社員が時事ネタ漫才にして発表します。
毎平日に更新します。頑張りま~す。v(^o^)
会社や学校での、時事ネタトークのネタにしてもらえれば嬉しいです。

伊勢→津、と三重県巡業を終えて、私は、昨日から大阪に戻ってます。
すっかり足下が寒い。。。(^_^;

で、今日は、マリーアントワネットさんのお誕生日。
「パンがなければ、ケーキを食べればいいのに」
あまりに有名なセリフですが、元となっている原文では、ケーキではなく、「brioche ブリオッシュ」、、、乾パンのようなものを指してるんだそうです。

言葉って、一人歩きして、怖いですね。。。
気をつけましょう。v(^o^)


さて、今日の時事ネタ漫才の話題は、“秋の褒章受章者発表!”です。

「社長、タイのパタヤで、美しさを競うコンテストが開催されました」
『いいねぇ。。。』
「その名も、ミスインターナショナルクィーン2009!」
『おぉぉぉぉ。。。刺激的なネーミングだよ』
「で、優勝者は、なんと日本人!」
『それは、スゴイ!俺から祝福のキッスを!』
「はるな愛さんです!」
『ブチュっ、、、男じゃねぇか』
「男ではありません。ニューハーフです」
『コラっ、、、詭弁を、弄するのは、やめろ』
「難しい漢字で喋らないでください」
『まぁ、1位になったのは素晴らしいけどさ。。。』

「聞くと、米国の世界大会と並んで、権威ある大会みたいです」
『へぇ~。。。そうなんだ』
「初開催は04年ですが、大会をバックアップしているのが、なんと」
『アントニオ猪木』
「どこから出て来たんですか?」
『違うか?』
「違いますよ。。。なんと、タイ政府観光庁」
『オフィシャルじゃん』
「これ以上ないくらいにオフィシャルですね」
『タイってニューハーフのメッカだもんな』
「で、はるな愛さん、大好きなビールを断ち、3ヶ月で13キロ減量」
『そりゃ凄いな。。。やっぱ努力が報われたんだ』
「で、コメントが、“これからもより一層、女の子磨きをして人生を送りたい”」
『ま、おめでとうだよな』

「で、日本でも秋の褒章受賞者が発表されました」
『おぉぉ、、、もうそんな時期か』
「で、気になるところが、紫綬褒章」
『じじゅじょうじょう?』
「舌足らずですか?かちゅじぇちゅが悪いですよ」(滑舌)
『お前もだよ』
「芸術、スポーツ、学問で功績を残した人に贈られる褒賞ですね」
『今年は誰が選ばれたんだ?』
「歌手の中島みゆきさん、作曲家の久石譲さん、月面宙返りの塚原光男さん」
『おおぉぉぉぉ。。。スゴイ人ばっかだよ』
「で、中島みゆきさんのコメントです」
『道に倒れて誰かの名を呼び続けたことがありますか?ねぇよ』
「何、ひとり上手やってんですか?」
『何てコメントしたんだよ?』
「思いがけず嬉しいことの表現に、棚からぼたもちと申しますが、
 ぼたもちどころではありません。棚から本マグロ!これくらいの驚きです」
『おおぉぉぉ。。。棚から本マグロって、、、驚くどころか、危ないよ。。。』
「棚も、かなり大きくないとですね」
『ま、このニュースに対抗するには、インフルエンザしかないか』
「インフルエンザも相変わらず大変ですけど、飛び過ぎじゃないですか?」
『何言ってんだよ。どっちも、症状(賞状)が出るじゃんかよ。。。』
「・・・・・」