ナナの気持ち / 寝顔にフォーカス!
昨日の夜、祖母が寝る際に、『ナナ』をいつものように、オリに入れて寝ようと思ったんですが、気持ち良く、座椅子の上に置いてあった、タオルケットの上で寝ていた所を抱えようしたら、勢い良く、『ウー』と怒っていました。成長につれて、手狭になりつつある、ペット用のオリに入っている事が嫌で、日中、人間が起きている間は、ほとんど部屋中を好き勝手に動き回り、寝たい時に上記のような感じで寝たり、『遊べ』と要求したり、時々、自分のデスクワークをする作業部屋にも乱入したりという毎日を送っています。本来、夜も好きな所で寝かせておきたい所なんですが、そうすると今度、頭が良いというべきか、悪賢いというべきか、オリに入ってない日に限って、その辺で構わず、糞尿をしてしまう訳でこの間、吼える声で起こされて、半分、寝たまま、ベットを降りた途端、大変な事に.... ボロじゅうたん1枚を撤去しました。捨てる事自体は別に良かったんですが、何分、荷物が多くて、じゅうたんを剥がす作業を結構、手間があって、結局、朝から仕事のスタートも大幅ロスになってしまいました。(苦笑)
メジャーはせこくてやり方の汚い奴、仕事しない奴が多過ぎる!
このあたりで、「サイゾー」の企画らしく、音楽業界の裏話を教えてください。まず、業界で一番評判が悪いアーティストは誰でしょう..........≪続きを読む≫
自分は、約4~5年前、アパレルの通販主体のオンラインショップ (Webサイトでの営業が中心)を営む一方、他の店舗との差別化を重視する為、地元 千葉や都内のクラブイベントを拠点にイベントレポートを掲載し始め、そこから、メジャー/インディーズ問わず、多くのアーティストや業界関係者とのコネクションを築き、約1年のブランクを経て、約2年程前から現在も活動を地道ながら続ける、ライターやWebデザイナー方面へと人生の歩みを進めて来た訳ですが、そこは、やっぱり、『HIP HOP』等の業界。いろいろありましたよ。たいした事無い項目に対して、『今すぐ訂正しろ!』とか、自分に都合の良い要求だけを投げて来る奴。やり方の汚い奴。支払われるはず金を払わずに、羽が生えてバックれていった奴。事務所の資金や売り上げを使い込んで去っていった奴。でも、やっぱり、最近、一番、ムカつくタイプは、肩書きだけにぶらさがっているだけで、仕事しない奴でしょうかね。去年の春、横浜で行われた、『GDX』の『THA KING』のレコーディングや夏 (8月)に、名古屋で行われました、『TOKONA-X (M.O.S.A.D./THE BALLERS CREW)』の追悼 LIVEイベントへ、『GDX』のマネージメント兼A&Rという形で同行するようになって、同年冬に、前述のアルバム製作が慌しくなった頃、いろいろと関係企業とも打ち合わせに行く事も増えてきて、それと同時に、メジャー流通作品という事でレコード会社等... いろいろと初体験な現場にも遭遇する訳ですよ。最初の頃、年商 3億だという、とあるレコード会社へ話しにいった時に出された名刺がその場で切り貼りしたシールに役職と自分の名前載せてたのを見た時に即効、呆れましたよ。馬鹿にしてんのか? もしくは、ただのド素人さんなのかって。こっちは未経験ゾーンな仕事も必死にかつ、給与の取れる仕事かどうかも、その時々、自分が進めているプランニングが正しいのか分からない事も多々ありながらも気合入れて、連日、徹夜も繰り返し、今年 2008年の年明けだって、年賀状も出さず、初詣にも行かず、ひたすら黙々と締め切りに間に合わすべく仕事を進めていたんですけどね。レコ倫 (レコード製作基準倫理委員会)の御偉いさん連中ときたら、それを嫌味に思うのか、嫌がらせなのか、次々と無知かつ無理な歌詞の変更要求を突きつけたりして来たりして、その結果、何度となく、本来はしなくても良いはずの変更要求を突きつけられたりして戦ったもんです。本来、『表現の自由』が保障されているはずなのにも関わらず、それを全く無視したような事に何度なく腹を立てました。その上、レーベルのA&Rと来たら、自分はたいして仕事しているように見えない上、こっちには、連休明けを入稿日に指定しておいて、自分達は、給与だけ貰って正月も一般と同じく連休なんて、どうゆうつもりだったか。こっちだけが何か、空回りして気が高まって、何度も空しくなり、その結果、完全に納得出来る作品作りという、しかるべき目標も達成出来ぬまま、結局、無理矢理、スケジュールだけを合わせて、作品はリリースされて、全国のリスナーへと羽ばたいていきました。これは、自分の確認ミスと言われれば、そうかもしれないんですが、歌詞カードの誤植が発覚した時もショックでしたね。後、1ヶ月いや、半月でも期間が長ければ、もっと何とか出来たんじゃないかとか。それもこれも指揮官不在のまま、皆が勝手に動いた過程に嫌気が差した自分が、A&Rからプロモーター全般を取り仕切る事になったのが遅過ぎたんじゃないかとか、周囲からもいろいろ攻められた一方、自分も自分で大分、いろいろ考え込みましたよ。もう、うつ病にでもなりそうな位、病んでいたり。そんな気持ちのはけ口を求めていた時期に、このBlogを開設したんですよ。仕事だけに拘ったサイトよりも多少、家庭的な事や自宅に居る犬の事、どうでもいい毎日をサンプリングして気晴らしが出来る環境をきっと求めていたのだと自己分析しています。こうゆう事を書く自分も評判が良いとは限りませんけど、やっぱり、納得出来ない事が多過ぎて、思わず書いてみました。
喧嘩売った書き込み内容とその後
携帯電話の自己紹介サイト通称“プロフ”に「タイマン上等」「かかってこい」などと書き込みをされたことに腹を立て、当時中学1年生だった女子学生に集団リンチを加え、全治1週間のけがを負わせたとして、東京都大田区の少年少女ら7人が逮捕された..........≪続きを読む≫
初めて、ニュース記事から引用して書き込みしてみようと思います。この前、テレビのニュースでも、同じようなニュースが取り上げられていましたが、自分もかつて、『2ちゃんねる』上に存在していた、とある掲示板に掲載されていたという書き込み内容を巡って、集団暴行を受けた事があって、今も当事者とはずっとギクシャクした関係が続いているんですが、当時は、全治 1週間という診断にも関わらず、金も無くて生活費にも困っていて、身体の痛みも堪えながら、昼も夜も千葉~都内を行き来してバイトしたのをはっきりと記憶しています。まぁ、今もそんな、裕福に成れた訳じゃないですけどね。ただ、当事者のうちの実行犯も指揮した奴も面識があって、損害賠償を含めて、散々、クレームを付けたんですが、結局、何一つ賠償はされずに時だけが去り、約1年後のある日、彼らは何って、言い放ったと思います?? 『30万弁償してやるから300万よこせ!』と恐喝ですよ。当日、渋谷のクラブで彼らとの揉め事になったんですが、居ても立っても居られずに、思わず、『ドンキ ホーテ』へ猛ダッシュして、包丁かナイフでも売ってないかと探しに行っちゃいました。結構、自分も気が短いタイプなので、キレると後先、考えずに暴走しちゃって後で後悔する事もあるんですが、やっぱり、この辺は、我が強い性格と負けず嫌いな事、故にそうゆう行動に走っちゃうんですよね。もうかれこれ、3年前、そんなこんな事もあって、2度の逮捕を経験して、去年も『警視庁』の誤認逮捕の罠にハメられて、夏のある日、約13時間も拘束されて何の謝罪も無しで、挙句の果てにわざわざ、NHKから民放各局、新聞各紙、週刊誌に至るまでその情報が載る騒動なんて事もありましたが、それからは大分、落ち着いたとは思います。自分が言うのも何ですが。まだ、時折、言葉に攻撃的な部分が感じられ、それを注意/指摘されたり、それを発端に揉める場合もあるんですが、それもこれも人生における勉強なんでしょうかね。他人よりもアウトローで、世間やいろんな業界の汚い部分も見てきたからこそ、語れる事も沢山あるでしょうし、今もいろんな代償やリスクは抱えど、他力本願だけに頼らず、這いずり上がって行こうとする。だからこそ、隣の誰かよりもフットワーク軽く、クリエイティヴ センス/発想 (プランニング)も絶やさずに頑張ろうとするんでしょうか? 勘違いしないで欲しいのは、ただ悪いのがかっこ良いんじゃなくて、それを経験して来た上でどうその先の人生に過去の経験を生かして、他人と違う何かを生み出せるかが勝負だと思いますよ、やっぱり。
今日のBGM 『Mr. Omeri / KING OF CB』
今日のデスクワークのBGMには、これをチョイスしました。千葉を代表するレーベル、『KINGDOM RECORDS』のボス、『千葉CB AREAのKING』こと、『Mr. Omeri』の5th アルバムです。ひたすら、千葉での活動に拘り続ける、彼の2年ぶりのニュー アルバムです。いろいろな事情で遅延してしまっておりますが、近日、彼の独占インタビューも決行予定です! 自分的な御勧め曲としては、タイトル曲の『KING OF CB』 (M-2)、『怨念』 (M-3)、『この道の先 Feat. SMITH-CN for ESSENCIAL』 (M-6)、『野郎の為に...』 (M-14)、『DEAR MAMA ~ STREET VERSION ~』 (M-15)の5曲ですかね。このアルバムには、『DJ MASAKAZ a.k.a. YOUNG DIRTY』、『SHIRANUI』、『ZINGA』、『T-LOCK』の計5名のトラックメイカー/プロデューサーに迎えて、客演には、今や『DELI (NITRO MICROPHONE UNDERGROUND)』率いる、『TEAM 44 BLOX』にも参加し、JBL (常磐ライン)/茨城県守谷市をReprsentする、『ESSENCIAL』から、『SMITH-CN』と『SNIPE』がそれぞれ、別の曲に参加する他、千葉 CB 『KINGDOM』からは、『YOU YORK』、『KZ』、『PRANKSTER』、『ST-ONE』、『MANTARES 5』、『SASSY』がこぞって参戦! 華やかさ漂う芸能活動や機械音で歪んだシーンに、人間として語りかけ、一昔前まで、カセット テープが擦り切れて音が歪む程までに聞き込んだ音楽にあった泥臭さや人間臭さをもって、投げかけるREAL SHIT!
KINGDOM RECORDS Official Myspace
The Material World Official Blog
今日は、アイスクリームの日
昨日、自分のBlogを更新しつつ、いろんな方のBlogを見ていたら、どうやら、今日 5月9日は、『アイスクリームの日』と制定されているそうです。自分も最初、そんな日なんてあんのかよ。って思って、『google』で検索してみたら、あるんですね、実際に。しかも、『日本アイスクリーム協会』なんて協会が存在する事も知りました。もう後、2時間半位しか残り時間が無いようですが、今日の夕方の5時9分まで、いろんなメーカーが発売しているアイスの銘柄当てクイズ (Flash形式のゲーム)が開催されています。自分は、名義を変えて、2度チャレンジしてみましたが、結構、時間が掛かってしまうもので、1回目のエントリーでは、約4分。2回目のエントリーでは、約3分掛かりました。写真に見覚えあって、結構、正式名称を知らないものってあるんですよね。
そんなこんなで今日は、『スーパー カップ』のりんご味を食べつつ、デスクワークを始めました。別に、味のセレクトに深い意味は無いんですけどね。
今日のBGM 『DJ MAYUMI / DJ MAYUMI'S LOVE COLLECTION』
今日の食事 & デスクワークのBGMに、MAYUMIさん (DJ MAYUMI)のMIX CD、『DJ MAYUMI'S LOVE COLLECTION』をランダム & リピート再生しています。御勧め楽曲は、『CHARLIE』の2nd アルバム、『CHARLIE Ⅱ』にも収録され、ピクチャー レーベル盤のアナログのセールスも好調な、『It's All New Feat. DJ MAYUMI (DJ MAYUMI 12" Remix)』です! 他にも、『Ne-Yo』、『Rihanna』、『Fergie (The Black Eyed Peas)』、『Keyshia Cole』等のカレント ヒット曲は勿論、『BOYZ Ⅱ MEN』、『K-CI & JOJO』等の旧譜等もMIXされています。最近、ミニ コンポに増設しているウーハーの配線の調子が悪いのか、コンポの純正のスピーカーのみで再生していますがそれが生き返れば、結構、重低音が響いて、自分的にはいい感じです。ただ、音量を高くし過ぎると確実に隣の祖父母の居る部屋や隣近所からクレームが来ます! という事で最近、デスクワークの時は、『Windows Media Player』で流す場合もあるんですが、リピートやランダム再生が出来ない事や、クリエイティヴな仕事には必須とも言える、『Photo Shop』や『Flash』等のソフトを同時に使ったり、幾つもプログラムを立ち上げているとCPUに負担が掛かって、作業効率が悪く可能性がある為、昼間はなるべくコンポを使うようにしています。PCのスピーカーにもいいのが欲しいですね。欲を出すとキリが無いですけどね。(苦笑)
『Attitude Game』 Exclusive Artist Interview Vol. 38 『DJ MAYUMI』 は、こちら から、ご覧頂けます。(PCからのみ閲覧可能となっております。今後、『ANTY the 紅乃壱 (MADD CAT/PENTATONIC Inc.)』、『SMITH-CN (ESSENCIAL) & SAC (SCARS)』、『Mr. Omeri (KINGDOM RECORDS)』等の独占インタビューの模様も掲載予定です。今後とも、何卒、宜しく御願い申し上げます!
[ライブイベントレポート] ECO PARTY 2008 (編集後記)
若者は特に日頃、『ECO』について、深く考えている事は少ないかもしれませんが、例えば、自分の行動において、何が、『ECO』に繋がっているかって考えた時に、意外と自然にやっている事ってあるんですよね。自分の例を挙げると、近所に、『西友』というスーパーがあるんですが、ここは、買い物袋を断ると一回の会計につき、2円引きしてくれるんですよね。食料品を沢山、買い込んだ時なんかは断らない場合もあるんですが、事務作業に必要な文房具等の小物を買った時、ポケット等に入るものなら袋を断る訳です。そうすると、通常、100円ショップって税込み \105円になりますが、これが\103-になる訳です。2円位でセコイって思うかもしれませんがこれが馬鹿にする事なかれ。100円の物を100回買うと300円支払いを軽減出来ると同時に、100枚のポリ袋も削減出来るんですよ。後、自分は、このイベントの会期中でも話題となっていた、My箸は持っていませんが、それでも、弁当に付いて来る割り箸やプラスチック製のフォーク、スプーン等も洗って繰り返し使っています。こうゆう小さな事の積み重ねから始めてみるといつの間にかそれが習慣として身につく気がします。ポリ袋も破れない限り、再利用したりするのも大事ですよね。
後、自分がよくやっているのは、紙の使い回し。具体的には、ミスプリントしたコピー用紙等をそのまま捨てずに、A4サイズなら、アバウトにですが、大体、4分割に切ってから輪ゴムで止めてメモ帳にしたりしています。何か、電話している時にメモ用紙が欲しい時って結構、あるじゃないですか? そうゆう時に大活用出来ちゃいます! もう一度使ってから捨てる。意外とシュレッダーにそのまま入れるよりも、この方が、『ECO』に繋がるのでは無いでしょうかね。結構、こうゆう事って金持ちより、貧乏人/苦労人の方がしっかりしていると思いますよ。
↑ 電池を捨てる時も残量チェックをしてから。 ↑ 単純に、デジカメ等で消費が多くて、何かもったいない気がして始めた事なんですけどね。例えば、デジカメで使えなくても、もっと電力消費の少ない機器に使うとか、そうゆう使い回しをすると結構、効率的に使い切れるもんですよ。
[ライブイベントレポート] ECO PARTY 2008 (バックステージ写真)
(左→右) DJ MAYUMI (Berry Jam) → JAMOSA
(左→右) DJ MAYUMI (Berry Jam) → JAMOSA → DABO (NITRO MICROPHONE UNDER GROUND)
終演後には、『JAMOSA』と約束していたスナップ写真を撮りました。『DJ MAYUMI』の他、『DABO (NITRO MICROPHONE UNDERGROUND)』も飛び入りしてくれました! 最後には、この日の司会である、『YOU THE ROCK ★ (KAMINARI-KAZOKU.)』とも撮らせて貰いました。
この写真は、今回の『ECO PARTY 2008』の司会を主催の『ギャル社長』こと、『藤田 志穂氏』と共に、務めた、『YOU THE ROCK ★』のバックステージでのインタビューの様子なんですが、手に持っている電話は分かりますか? 本人曰く、『大きな電話から小さな電話 ♪』という事で実際に、携帯が入っていました。最初、見た時、何でインタビュー中に電話してんのかなって思ったんですけどね。(笑)
(左→右) 自分 → DABO (NITRO MICROPHONE UNDERGROUND) → JAMOSA → DJ MAYUMI (Berry Jam) → ゴンタ
(左→右) ゴンタ → YOU THE ROCK ★ (KAMINARI-KAZOKU.) → 自分
他にも写真はありませんが、会場内では、一般出展者と協賛企業によるフリーマーケットブースやアーティスト、モデル、著名人が持ち寄った私物やお宝グッズのフリーマーケットも開催されていました