いちごのシロップ漬け
うちに週3回程度、祖父母の介護の為に、ヘルパーさんが通っていて、ちょくちょく、おかずや御菓子、はたまた、ナナの餌等、いろいろ持ってきてくれるんですが、今回はこれです。イチゴのシロップ漬け。市販されているもので見るからに濃そうな感じで、『これ、甘いでしょう~』って言いながら、食べたんですが、いちご自体はともかく、シロップも甘くて、これから味の薄い、ヨーグルトにも掛けて食べるのが正解かもしれませんね。でも、これと同じ類の自家製のものも沢山作って、それの方が濃いんですが、近所のスーパーで貰える、ミネラルウォーターで薄めて、いちごジュースにして飲もうと思っています。幾ら、甘い物は食べる方とは言えど、これは甘過ぎです。(笑)
今日のBGM 『AI / Don't Stop A.I. & LIVE A.I.』
昨日~今日、東京/九段下の日本武道館では、『A.I.』の今回のツアー、『Don't Stop A.I. Tour』のファイナル、武道館 2daysが行われているんですが、今回はこれまでの対応の仕方にどうも納得いかない部分もあったりして、結局、取材申請も出さず、ゲスト申請も別ルートで頼んでみたんですがそれもギリギリ過ぎて、叶わずという事で今日の上記の『A.I.』の一昨年 '06年の武道館公演の模様を再編集して収録したライブベストアルバム、『LIVE A.I.』と彼女の最新アルバムであり、ツアータイトルにもなっているアルバム、『Don't Stop A.I.』を流しながら、Blogの更新をしつつ、この後、再び、フライヤーデザインの続きを再開しようと思っています。それにしても、『A.I.』、『ANTY the 紅乃壱』、『PUSHIM』と『土屋 アンナ』の4人による、『Butterfly』は是非、見たかったですよ。あの異色の組み合わせで、しかも、『THE COMPANY (ex. Vo Vo Tau)』の2人が作るトラックに乗る、4人のマイクリレーは、ジャンルの垣根を越えて、ヤバイ気がします。他にも、『SPHERE of INFULENCE』 & 『ZEEBRA』の兄弟参戦による、『Get Up (Remix)』も披露されるそうですね。噂によると、ステージのセットが、1億数千万のスケールだそうで、もうそこまでになると、海外のR&Bシンガー等も、ビックリの規模になっちゃいますよね。さすがに、『AI』ですね。マチガイナイ! (笑) DVDとしてリリースされるのか、一昨年のように、『Gyao』等でも放映されなそうですよね。
『古い小銭』と『古いお札』
このBlogを閲覧している方の中に、『古い小銭』や『古いお札』に興味ある方は居ますか? 自分は、特別、興味が沸く訳ではないんですが、祖母が一時期、趣味で集めていまして、それをふとしたきっかけで取り出してきていろいろ見ていました。一番上の写真のコインが珍しいと思うんですが、これ、幾らだと思います。『500円玉』に見えなくもないんですが、実は、その10倍、『5000円玉』なんですよ。(驚 !!) というか、そんな通貨あるんだ~って感じですけどね。どうやら、『長野オリンピック』の開催の際の記念硬貨として作られた限定物らしく、本来は、ケースに入っているのかどうか等、詳しい事は覚えていないそうです。
これらは、上記の『5000円玉』と歴代の『100円』、『500円』、『10円』、『1円』、『5銭』等の各種硬貨です。家宝なんて言うと大袈裟かもしれませんが、何かといろいろ、保管してあるんですよ。中には、現行や1つ前の硬貨もあるんですが、これらも将来、コレクターにとっては、プレミアが付くんでしょうかね??
このお札も珍しいと思います。入手経路はバラバラですが、中には、未使用のピン札も多数存在します。だからといって、何千万も何億もある訳ないですけどね。(笑) 第一、そんなに余ってたら、もうちょっとマシな生活していますよ。(苦笑)
夕食兼夜食は、『ココイチ』へ。
昨日はかれこれ、夜9時半頃まで、柏に居て、帰りも、『HOMIES』の『野々宮さん』と駅まで一緒だった為、柏では夕食を食べれずに、地元まで帰って来ました。しかし、行こうと思っていた、『ホカ弁 (ほっかほっか亭)』が営業時間を終了していてしまった為、考えたあげく、駅から自宅兼事務所への道のりを少し戻って、『ココイチ (カレー屋)』へ寄りました。ここのカレーは、ルーが正直、あんまり好きではなかったんですが、深夜になると営業している飲食店も減るこの界隈なので、たまにはいいかなという事で入りました。上記写真のメニューは、『ハンバーグカレー』に、『スクランブル状態』の卵をトッピングしました。確か、辛さは普通よりも2~3段階、アップさせましたよ。それでも、まだ、次の段階でも行けそうでしたね、この辛さなら。それでも、レトルトカレーの大辛なんかよりは、遥かに辛いと思います。耐えられる人は、最高ランクの辛さも試してみてはいかがでしょうか??
3人の『カーネルおじさん』 @ 柏 『二番街』の近く
昨日の『ANTY the 紅乃壱 & DJ 034』の柏でのストリート プロモーションにおける移動中、全員で撮っていた写真がこれ。御馴染みのケンタッキーの『カーネルおじさん』なんですが、3人並んでいるって珍しくないですかね。しかも、立っている場所は、2Fのフェンスに沿って、立っていますが、1Fも、2Fも、『KFC (ケンタッキー フライドチキン)』ではありません。これは初めて見たら、結構、ウケると思いませんか? 何故か関係無いはずの店舗の看板の上に、3人も並んでいるこの関西ノリな感じが。ちなみに、『ケンタッキー』の店舗は、ここから、20m程先の1Fにあり、そこには通常通り、店頭に1人立っていますよ。つまり、この通り沿いには、1店舗なのに、合計 4人の『カーネルおじさん』が存在する訳です。自分は前々からこうゆう状況だった事は知っていましたが、理由は未だに知りません。(笑)
『ANTY the 紅乃壱』 ストリートプロモーション (津田沼/柏編) [2/2]
そろそろ、本人も体力的にしんどくなってきたという事で、残す所 2店舗に。8店舗目は、自分が、MAYUMIさん (DJ MAYUMI)のリリースパーティーの件以降、行く機会も増えました、ウエアショップ、『EASTER』へ。ここは、前々より、店長に、直筆サイン入りのポスターが貼ってあったんですが、よりによって、『店長~ 重ね貼りは勘弁して下さいよ。』 上に貼ってあった、『Sowelu』のポスターを見て、『あぁ、Soweluに負けたか』、って肩を落とした時には、どうフォローしようかと思いましたね。そんなこんなで気を取り直して、渡したサンプルにサインを入れて、飾り、最後に記念写真を撮って移動。
この日最後の9店舗目は、My Men、『野々宮さん』の店、『HOMIES』へ。ここだけは朝早くに営業周りを決めた時点で連絡してあったので、馴染みの常連客も数名集まり、しかも、店長が、『ANTY the 紅乃壱』がHOST MCを務め、『DJ 034』がMIXした、『Bigg Mac Radio』を店頭で流していた事もあって、終始、和やかな雰囲気に。しかも、予め、サイン色紙も準備させておいたので、準備万端という感じでした。『ANTY』と『DJ 034』それぞれがサインを書き、それぞれと記念撮影も敢行!!
外に行って、店舗前で暫し、休憩。とここで、予め呼んでおいた、柏の若手 MC、『龍之助』にフリースタイルを披露。店の常連客も加わって、再び記念撮影 & 談笑へ。とそこへ今度は、通り掛かりのブラジル出身だという、B-Boyの集団が現れ、一気に、何カ国語も飛び交う、ワールドワイドな雰囲気に。質問と答えが噛み合わない事にうけつつ、更に、柏~松戸を拠点にするクルー、『Gold Family Inc.』から、『青KING a.k.a. 青木』が遅れて登場! 彼らのクルーを代表するMC、『NOSE』のストリートアルバムもプレゼントしました。
最後に自分も加わって、最後の1枚を撮りました。この後、『DJ 034』が名古屋まで、終電までに帰らなければならないという事で、最寄の『柏駅』まで、先述の『龍之助』と2人で見送りに行きました。本当は、もっと早い時間なら自分が、乗り換え駅である、『上野駅』まで送っていってもいいかなと思っていましたが、まだ、『HOMIES』でやる事があった為、2人を改札まで送って、一旦、自分達は戻りました。