ナリ心理学のダイヤモンド思考ってあるやないですか?
実際の生活に落とし込んでみてみると、こんな感じだよってナリ心理学の記事
オモロ!って思って自分に当てはめてみた数年前
だいぶ生活も変化してみたので、2023年verで書きてみようと思う!
へへ、私どんな風に変わったかな
現在の川上れいこはですねぇ、
ダイヤモンド既婚子なし主婦編。38歳。猫3匹とド田舎住み。仕事は在宅&肉体労働のWワークさ!
ピンク文字のところが、ダイヤモンド思考ね( ´∀`)
7:00朝起きる。
歯を磨く。インスタ開く、みんなの楽しそうな投稿みる。今日はどんな楽しい事をしよう!朝起きるのがこんなにワクワクするなんて。自分も今日楽しもーーと思う。人生は私のが全て選べるのだから。
9:00家出る。
今日は暖かい♪♪出勤は、お気に入りの音楽を聴きながら運転。今この瞬間を楽しむことより大切なことはない。
コンビニに寄ったら出勤前の、急いでるサラリーマンが後ろからぶつかってくる。、、ま、急いでる時はそんなことくらいあるよな!私も勤めてた時いつも時間に追われてイライラしてたし!ははは。気にしない。考えても無駄だから気にしない。
遅刻といえば、以前はよく遅刻して怒られてたっけ。でも本当にやりたい仕事をやるようになってから遅刻したくなくて余裕を持って家を出られるようになったんだよね。今思うと「なにもトラブルが起きずスムーズに事が運ぶ」時間設定だった。そりゃ間に合わない日が出てくるわ!今は焦ってイライラしたくないから30分前に出発してるなんてスゴイな私!自分の能力の低さを認めたら出来ることが増えてきたなぁ。
10:00仕事開始。
仕事は楽しい。早く出世して、給料上げて、仕事量を減らして最高の仕事環境にするつもりだ。
同僚がすごく不機嫌そう。ふーーーーーーん。まぁ、人間なんだから不機嫌な日もあるか。もしかしたら体調が悪いのかもしれないし。
以前は「私なんかした!?」って不安になってたけど、相手の気持は私には分からないし、どうしてあげることも出来ない。人の気持ちはその人のものなので。だから私は相手のご機嫌取りはしない。無駄なので。そんなことより、私は私の仕事に集中しよう!
同僚が、「○○さんってあれだよねーーー」とジャッジしてる。
生きてたら、他人をジャッジしたくなるくらい不安になることくらい誰にでもある。だから、ジャッジしてる同僚をジャッジしない。ただ、そのジャッジには同意しない。それジャッジしてるよ!なんてアドバイスももちろんしない。
12:00お昼は、美味しいご飯を食べてウキウキである。
以前は体にいいものを!添加物などない自然なものを!って頑張ってたけど、今は体がしんどくならなければ好きなもの食べよって頑張りすぎなくなった。牛丼はサイコーである。
14:00上司に怒られた。なぜなら、自分がミスをしたからだ。些細なミスではあるが、間違えたのは自分なのでちゃんと謝る。ただ、ミスと自分自身の価値は結び付けない。ミスは誰にでもある、素直に反省して次に活かせばいい。ミスを認めて、自分を許すことで、未来は広がる。
15:00同僚の〇〇さんの子供が風邪を引いたので早退した。まだ仕事たくさん残ってるのに。
以前は、やっぱり子供がいない私が〇〇さんの分まで仕事を負担しなくちゃダメだよね。支え合いだよね。って頑張ってたけど、勝手に自己判断するのはやめた。
上司に相談すると、明日に回せる仕事だから無理せず予定通り帰宅していいよ、とのこと。
誰にも相談せず、人の負担をひとりで背負うのはやめよう。
子育てが大変なのは重々承知だけど、私が○○さん人生や職場の尻拭いをする必要はないのだから。私は私の人生を守るためにきちんと出来ることと、出来ないことを伝える努力をしよう。
□□さんが仕事をサボってる。私には全く関係ないないので、何も思わない。楽しくない仕事、職場を選んだ□□さんの人生の選択ミスである。
そして、その人生の選択ミスは、自分で責任を取るしかない。私は何も思わない。クビにするかどうかは人事の仕事であり、注意するのは上司の仕事である。私は関係がない。
16:00仕事終わり帰る。
残業して人もいるが、、、残業ってのは仕事が遅い人が自己責任でするものなので、、、私はしない。帰る。
でも上司から、やっぱ残業してほしいと頼まれる。
この仕事をすると決めた時に、月に◯時間この仕事に時間を割くと決めてある、それも上司にも伝えてある。絶対に動かせない予定がある日は「無理です」と言って帰るが、今日は1時間なら延長可能なので残業することにする。
今日1時間残業するので、他の日の勤務時間を減らして月の勤務時間は守るようにする。他にもやりたいこと(在宅ワーク)があるので、この仕事にだけ時間を取られることはしない。決めた範囲を超えていたら、やらない。自分の人生は自分で操縦したいからだ。
18:00今日は給料日なので、、ATMで残高を確認する。
仕事は楽しいが、まだまだ収入は低いと思う。給料を上げるためにもっと自分を大切にしようと思う。会社はボランティアではないので、会社の利益に貢献して、給料を増やそうと思うし、それにワクワクする(・∀・)人生を創るのは自分なのだから。
19:30夫と夜ご飯を食べる
美味しいご飯を食べる。温かいご飯を美味しく食べたいので、夫の帰宅時間から逆算して作る。
以前は連絡がなかったり、帰宅予定時間を1時間過ぎても帰ってこなくてケンカしたこともあったっけ。でも「なんで時刻を守って帰って来てほしいのか」を伝えるようにしたら、夫が守れもしない時間を言わなくなったんだよね。「夫には何言ってもムダ」ってコミュニケーションを諦めなくてよかった!
20:00夫が会社や仕事の愚痴を言う。まー、愚痴言いたくなることくらい生きてたらあるし、気にせず聞く。ただ、一緒になって悪口は言わない。共感はするが、同意はしない。
以前は「そんなに嫌なら仕事やめたら?」って言ってたけど、夫の人生は夫のもの。タイミングは夫が決めることだから今は口出ししない。でも結婚して2人で生活を構築しているので、 最低限守って欲しい条件だけは伝えておいた。
21:00お風呂に入って、猫と触れ合って寝る。
寝る前に夫と猫と触れ合いタイム。私はこのゆったりとした時間が大好き。ほんと心から満たされる。
新婚当初はそんな事するヒマない!まだ仕事も家事もあるのに!って夜遅くまでひとりピリピリしてた なぁ
自分が心穏やかにできること、自分の能力の限界を見直したら生きやすくなった。大したことできない、スーパーウーマンのように動けない、そんな自分を認めたら、夫が手伝ってくれるようになったのには正直びっくり。「ちゃんとしてよ!!」って言ってた時は全然やってくれなかったのに。今では夫がとても頼もしく思えるし、さらにラブラブになってる!
明日も、、楽しいんだろーなー!ワクワク。
(終わり)
夫との同居生活が始まったので、私家庭的になってるなぁ
ダイヤモンド思考になれたからこそ自分のダメダメぶりを認められるようになって、さらに生きるのが楽になってる!すごいぞ私
数年前の自分と比較することで、自分の考え方の変化にも気付けるようになるし、
出来たこと(変化したこと)を自覚する時間
は自分にとってプラスになるなるからオススメよ〜