こんにちは、司このみです。
いつも、ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございます
昨日は、突然、ココをお休みしてしまいました。
ごめんなさい。
ちょっと、朝から、PCの前で
迷走・・・迷走・・・迷走・・・瞑想していました
常に自分に問いかける癖をつけておくと
いちいち目を閉じて座って瞑想しなくても
何かをしながらでも、それは、可能になります。
事ある毎に、それをしていくと
その都度、
自分の行動・思考の傾向に気付かされます。
繰り返すうちに、初めて自分というモノが
見えてきます。
そう、
自分の行動・思考の癖って
ちゃんと、一つ一つ振り返ってみなきゃ
なかなか気付けないんですよねぇ。。。
ま、気付いても、それを変えることが
できるのかどうかは、別。
でも、気付かなければ、変えられませんけどね。
心身を緩め・・・瞑想・・・お勧めですよ(笑)
*** *** ***
先日の、【陰陽論】の続きです。
陰陽は、互いに対立し、依存し、影響しあい、変化する
ということですが、それを
1.陰陽の対立
2.陰陽の互根
3.陰陽の消長
4.陰陽の転化
そして、今日は
3.陰陽の消長(しょうちょう) とは…ってことですが、
【陰】と【陽】は、二つで一つ
そして、絶えず変化しており、一瞬たりとも、制止することは
ありません。
陰陽のどちらかが優位になると、片方が劣位になる。
片方が増えれば、片方が減る
でも、その状態は、一瞬一瞬、異なり、
常に、変化し続けている
という意味です。
例えば、
春から夏にかけては、陽の気が次第に盛んになり
陰の気は衰えていきます。
夏至をピークに、陽の気は衰え始め
陰の気が盛んになってきます。
陰の気は、冬至をピークにまた衰え始め
陽の気に移り変わっていくのですね。
季節的なエネルギーだけみても、
このように一年の中でも、
陰陽の繰り返しが行われています。
そして、そのエネルギーに大きな影響を受けて
私たちは、生活しているんですねぇ。
当然として、
体や心にも、知らず知らずのうちに
影響を受けているんですね。
******** 【 今日の瞑想 】********
常に揺れ動いている自分の心を感じましょう。
それが当たり前なのだと、
自分を認めてあげましょう。
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝
講座ご案内
無料メルマガ登録
シンギング・ボールの倍音プレゼントします
あなたの夢を叶えるあなたへのメッセージ
登録は、 コチラ から
(携帯の方は、@auto.biz.jp と @yoga-surya.jpを
指定受信許可に入れてくださいね)
〒489-0045 愛知県瀬戸市陶本町1-31-8
☎ 0561-85-0025