寒がりたー坊のブログ -4ページ目

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良も3℃と大分寒くなってきましたね。。

今日の最高気温は、9℃まで上がり昨日よりは少し暖かいかも?・・

2025年は立春が2月3日なので、その前日にあたる2月2節分となります。

 節分を知るためにはまずは立春を知る必要があります。 

立春とは暦の上での春の始まりを指し、年によって日付が異なります。

これは知りませんでした。

雛人形は、節分の翌日にあたる立春の頃から2月中旬頃に飾り、ひな祭りが終わったら片付けるという習慣があります。

その今年の期待びなが発表されましたね。

 

大谷翔平&デコピン、佐々木麟太郎に張本美和も 活躍期待の著名人勢ぞろい 久月恒例「今年の期待びな」

「今年の期待びな」の大谷翔平(撮影・小林 伊織)

 東京・浅草橋の老舗人形製造問屋「久月」は30日、米大リーグ史上初の「50―50」を達成したドジャース・大谷翔平(30)や岩手・花巻東高からスタンフォード大へ進学した佐々木麟太郎(19)ら、今年活躍が期待される人物をモチーフにしたひな人形「期待びな」を披露した。
 久月では毎年、世界で活躍が期待される著名人の代わりびなを制作。

卓球の張本美和(16)、早田ひな(24)、陸上女子やり投げの北口榛花(26)ら総勢7人が人形になった。
 「久月」の代表取締役社長・横山久俊氏は「それぞれの場所で頑張っていただいて、明るい話題を作っていただきたい」と活躍を期待した。

私は情勢でないので、買うこともありませんが?・・

著名人で売り出す方法も良いですね。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

こんばんは‥(^_-)-☆

 

 

今の奈良も4℃と大分寒い日になりましたね。

 

奈良は、最高気温9℃止まりで昨日同様大分寒い日になりましたね?・・

 

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

 

クイズで頭の体操でリフレッシュしましょう!

 

【穴埋め熟語クイズ Vol.2634】□に漢字を入れて4つの熟語を完成させてください

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の10回目の問題です。

 

4 奈良県の寺社に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

 

(43) 猿沢池と采女に関わる伝説が残る宇陀市の神社はどれか。   

 

ア.海神社   イ.阿紀神社   ウ.龍穴神社   エ.桜実神社

 

 (44) 源義経が身をひそめたという蹴抜塔(義経隠れ塔)が近くにある、吉野町の神社はどれか

 

ア.吉野水分神社   金峯神社   ウ.勝手神社   エ.吉野神宮

 

5 奈良県の建築・彫刻・絵画に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

 

(45) 奈良県内にある神社本殿の建築形式として、最も多いものはどれか。

 

ア.春日造  イ.大社造   ウ.神明造   エ.八幡造

 

(43)まず猿沢池は采女の入水自殺によって「死のケガレ」が生じてしまった。

 

そして竜神伝説においては最終的に竜神がたどり着く地が「女人高野」で知られる女人救済の世界であった室生寺がある場所だった、というのは非常に大きな意味を持っていると思います。

 

しかも「女性が死んだ場所に棲んでいた龍神が死の気配に満ちた場所(地獄谷)を経由したうえで女人救済の地にたどり着く」という経緯を辿っています。

 

ですからこの伝説の本質には采女を龍神になぞらえたうえで「死んで地獄に堕ちた女性が最終的に救済を得て、神(もしくは仏)になることができた」という部分にあるのだと思います。

 

室生○○神社には女性的な面が色濃い善女龍王が祀られている点もこの推測を裏付けてくれます。

 

ヒントは、室生の龍神で有名な神社です。

 

龍穴神社 に対する画像結果

 

(44)○○神社から左の小道を下ったところにある建物は隠れ堂といって、ここは大峯修行場の一つで、この塔に入って扉を閉じると中は真っ暗になります。

 

文治元年(1185)11月、源義経は兄である源頼朝から逃れるためにこの塔へ隠れ、追っ手から逃れるために屋根を蹴破って外へ出たため「義経の隠れ塔、蹴抜け塔」とも言われるようになりました。

 

ヒントは、修験道の総本山と同じ名前の神社です。

 

 

(45)○○大社に代表される○○造は、出雲大社に代表される大社造と同様に、切妻造・妻入であるが、屋根が曲線を描いて反り、正面に片流れの庇(向拝)を付したもの。

 

庇と大屋根は一体となっている。

 

屋根の反り、彩色など、寺院建築の影響を受けている。

 

ヒントは藤原氏の大社が奈良市にあり、その造りが一番多いです。

 

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

 

(43) ウ (44) イ  (45) ア

 

穴埋めクイズ   教

こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は8℃と寒い日になりましたね。

最高気温は昨日よりは少し暖かくなりましたね。

寒い性か少し腹が冷えて、下痢気味ですね。

今日は「愛妻の日」なんですね。

「愛妻の日」は、日本愛妻家協会が制定した記念日です。

この日は、愛する妻への感謝の気持ちを表す特別な機会とされています。

日付の選定には、ユニークな語呂合わせが用いられており、「愛(I)妻(31)」と読むことから、1月31日が選ばれました。

「愛」は数字の1をアルファベットのI(あい)に見立てるという遊び心が込められています。

この記念日は、単に妻に感謝するだけでなく、その感謝の気持ちを世界に広めることを目的としています。

愛妻家であることの素晴らしさや、家庭内の平和を推進する意味合いも含まれているのです。

日本愛妻家協会は、この日に「男の帰宅 花作戦 ~男は花を持って家に帰ろう~」というイベントを提案しており、男性が愛妻に花を贈ることで感謝の気持ちを伝えることを奨励しています。

愛妻の日には、夫が妻に対していつも以上に感謝の気持ちを示すことが推奨されています。

例えば、花を贈る、手紙を書く、外食や旅行をプランニングするなど、様々な方法で愛妻への感謝を表現することができます。

また、SNSを通じて愛妻の日を祝う投稿をすることで、夫婦の幸せな瞬間を共有し、他のカップルにもその喜びを広めることができます。

この日は、日々の生活で言葉にすることの少ない感謝の気持ちを形にする絶好の機会となります。

夫婦の絆を深め、より豊かな関係を築くためのステップとして、愛妻の日は大切にされています。

夫婦関係は、家庭の基盤であり、社会全体の安定にも寄与する重要な要素です。

コミュニケーションを通じて互いの理解を深め、支え合うことが夫婦関係を良好に保つ秘訣です。

愛妻の日は、日常の忙しさにかまけて忘れがちなパートナーへの感謝を思い出させ、夫婦間の絆を再確認する絶好の機会を提供します。

夫婦関係を深化させるためには、日々の小さな気遣いや感謝の表現が不可欠であり、愛妻の日はその実践の場となるのです。

愛妻の日は、特別な日として設けられていますが、感謝の気持ちは日々の生活の中で常に表現されるべきです。

夫婦間だけでなく、家族や友人、仕事仲間など、日常生活の中で関わるすべての人に対しても、感謝の気持ちを忘れずにいることが大切です。

感謝を伝えることは、人間関係を豊かにし、社会全体の調和を促進する効果があります。

愛妻の日は、そのような感謝の気持ちを再認識し、実践するための一つの契機となるのです。

記念日を超えて、日常の中での感謝の気持ちを大切にすることが、人と人との絆を深め、より良い社会を築くための基盤となります。

私はこんな日があることさえ知りませんでした。

だから妻が生きている間は、お互いが助け合うのは当たり前と思っていました。

しかし妻を喪って後に妻の愛情が後から後から思い出されて、もう妻以外の人と結婚しないと決めました。

だが歳を取って、身体が弱ってくると、誰かに頼りたいという気持ちも一方で起こってきています。

人間は最後まで一人で生きていくことが難しい動物だと分かってきた気がしますが?・・

この歳だともう再婚もできませんね?・・

もう楽しい思いで作りもできないので、再婚も無理だと思いますね。

今朝の血圧は、167-97、脈拍は82、血糖値は139でした。

体温は36.6℃でした。

昨日の散歩数は、10003歩でした・・(^_-)-☆

寒い中で散歩も頑張りましたね?・・(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

愛妻の日 に対する画像結果.サイズ: 120 x 185。ソース: kaikaen.com

こんばんは‥(^_-)-☆

 

 

今の奈良市は気温4℃と大分寒くなってきましたね。

 

奈良は、最高気温6℃止まりで昨日同様大分寒い日になりましたね?・・

 

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

 

クイズで頭の体操でリフレッシュしましょう!

 

【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?(第2855問)

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の10回目の問題です。

 

4 奈良県の寺社に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

 

(40) 社殿がなく、扉の形をした花崗岩の巨岩を御神体とする神社はどれか。

 

ア. 天乃石立神社  イ. 奈良豆比古神社   ウ. 糸井神社   エ.鴨都波神社

 

(41) 光仁天皇を呪詛したとして皇后を廃され、宇智(五條市)に幽閉されて亡くなった井上内親王を祭神に含 む、五條市にある神社はどれか。    

 

ア.御霊神社   イ.高鴨神社   ウ.御杖神社   エ.賣太神社

 

 (42) サッカーモニュメントのある八咫烏神社はどこに鎮座しているか。   

 

ア.奈良市   イ.宇陀市   ウ.生駒市   エ.香芝市

 

(40)

奈良市柳生町の岩戸谷にある神社。

 

戸岩山という小高い山の北麓、標高330mの山中に本殿を有たず、鎮座する巨岩を直接拝する形態をとる。

 

柳生一族の修練の場だったと伝わる。

 

鎮座地一帯に分布する巨石のそれぞれにも、全て3,123柱の神々が宿るとしている。

 

ヒントは一刀石がある神社です。

 

 

(41)奈良県五條市霊安寺町に鎮座する神社で、五條市内に二十社以上ある「○○神社」の総本社となっています。 

 

当社の御祭神は「井上内親王」「他戸親王」「早良親王」「火雷神」の四柱です。 

 

この内、「井上内親王」は聖武天皇の皇女で光仁天皇の皇后、「他戸親王」はその皇子にあたる人物です。

 

ヒントはその恐れを除くための神社といえばこれしかありませんよね。

 

(42)古事記・日本書紀において、吉野山中で困難に見舞われた神武天皇を安全に大和の地へ導いた八咫烏大神です。

 

創建は慶雲2年(705年)、「続日本紀」に八咫烏社を祭ると記されています。

 

境内には、日本サッカー協会のシンボルマークである「八咫烏」の像があり、頭にサッカーボールを乗せたかわいい八咫烏像は見どころの一つです。

 

ヒントは橿原市の東にある市です。

 

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

 

(40) ア (41) ア  (42) イ

 

穴埋めクイズ   迷

こんにちは‥(^_-)-☆

今の奈良は昨日同様寒くなり5℃と寒くなってきましたね・・(^_-)-☆

今日の最高気温は6℃と寒い日になりましたね。

今日はEPAの日なんですね?・・(^_-)-☆

東京都港区西新橋に本社を置き、水産事業や食品事業などを手がける日本水産株式会社が制定。

日付は肉中心の生活を送る現代人に肉(29)を食べた次の日(30)には魚を食べ、EPAを摂取してバランスよい食生活を一年中送って欲しいという思いを込めて毎月30日に。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

魚

EPAとは、エイコサペンタエン酸(eicosapentaenoic acid)の略称で、体内でほとんど作ることができない必須脂肪酸の一種です。

青魚に含まれている要素で、鮮度が良く脂ののった旬の魚に多く含まれています。

中性脂肪を減らしたり、心臓病・脳梗塞・動脈硬化などの予防をする働きがある。

EPAが脚光を浴びるようになったのは、1960年代にデンマークのダイアベルグ博士らが行った、デンマーク自治領であるグリーンランドのイヌイットの人々を対象に行った疫学調査がきっかけであった。

イヌイットは、野菜をほとんど摂らず、アザラシなどの肉を主食としている。

にもかかわらず、牛や豚、羊など肉食中心のヨーロッパ人より、心筋梗塞で亡くなる人が非常に少なかった。

調査の結果、イヌイットの血液中に含まれるEPAが、ヨーロッパ人に比べきわめて多いことが明らかになった。

彼らが摂っているEPAは、アザラシなどが主食とする青魚に由来するものであった。

ニッスイによると、健康維持が期待できるEPA・DHCの摂取量は1日900mgです。

たとえば、青魚100g(可食部)の場合、EPAが摂取できる量はこちらになります。

  • まいわし:1,381mg
  • 本まぐろ:1,288mg
  • さば:1,214mg
  • まだい:1,085mg
  • ぶり:899mg

「まいわし」であれば、1尾の可食部が50~80g程度です。
2尾くらい食べると、1日900mg摂れそうですね。

それで健康食品も出回っているんですね?・・

肉と魚どっちをよく食べてる?

私は肉が少し多いが、魚もお寿司でよく食べているのでほぼ半々かも?・・

ただ、魚は食べているが、配食弁当なので、いわし・さば・あじなどの青魚ではないかも?・・

だけど、配食弁当の魚は1日おきですが、もっと安い魚のように思います。

だけどどれも単品では好きな魚ですね?・・(^_-)-☆

今朝の血圧は、164-97、脈拍は88、血糖値は136でした。

体温は36.6℃でした。

昨日の散歩数は、6003歩でした・・(^_-)-☆

寒い中で散歩も頑張りましたね?・・(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

おはようございます・・(^_-)-☆

今日の奈良ももう10時というのにまだ5℃と寒いですね。

数日寒い日が続きますね。大谷翔平選手飛bb豆ぼ一枚のカードにいくらの値が付き手にするのは誰でしょうね。

 

大谷翔平とバリー・ボンズ氏が時を超えMVP合体!世界で1枚のカードに!

バリー・ボンズ氏

 MLBなどのトレーディングカードを販売しているトップス社は28日(日本時間29日)にMLB歴代最多の762本塁打のバリー・ボンズ氏(60)と今季から投手に復帰し、二刀流でプレーするドジャースの大谷翔平投手(30)の“合体”を発表した。公式X(旧ツイッター)に「バリー・ボンズと大谷翔平が初めてデュアル(二者による直筆)サイン・カードに登場」と投稿した。

「2025 Topps Welcome to the Club:3×MVP」に封入されているが、同社のサイトでは完売し、他のサイトでプレミア価格で販売されている。

公表されたカードの左側にはジャイアンツのビジター用ユニホーム姿のボンズ氏、右側にはドジャースのホーム用ユニホームを着た大谷が配置されている。

ボンズ氏のサインが上段に、下段に大谷のサインが青マジックでしたためられている。カード中央部分に帯があり、ボンズ氏側に「7×MVP」、大谷側に「3×MVP」の文字が入り、全体のデザインは大理石風の黒、白、ゴールドが使われ、高級感が漂う。大谷とヤンキース一筋で通算536本塁打のミッキー・マントル、大谷とエンゼルスのマイク・トラウト外野手(33)らの組み合わせもある。

 ボンズ氏は27日(同28日)にポッドキャスト番組「ファウルテリトリー」で大谷の二刀流復帰に「彼はDHに専念すべき」「チームにもたらすものは大きいし、その状態をどうして変える必要があるのか」と異論を唱えて話題になったばかり。

以前から企画していたとはいえ、まさかのタイミングだ。

 注目すべきはこのカードは世界に1枚しかないこと。

ボンズ氏が構えるバットの右側に「1/1」と記されている。オークションに出品されれば、高値が付くのは間違いない。

 ちなみに2023年にトップス社が手掛けたベーブ・ルースと大谷の2人の直筆サインが入ったカードは24年1月28日に11万3460ドル(約1680万円=当時)で落札されている。

幸運は誰に届くのか。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

こんばんは‥(^_-)-☆

今日も今の奈良は、2℃と大分寒なってきましたね。

そして、最高が7℃だと何もしたくない寒さですね。

今の佐々木朗希投手はまだ成長期なんですね。

だから、170キロも夢じゃないんですね。

 

ドジャースで解禁?佐々木朗希“170キロ封印説”を追跡 元ロッテ関係者が証言

ドジャース入団会見の佐々木朗希

ドジャースに入団した佐々木朗希は、メジャーリーグで夢の170キロを出せるだろうか。

ロッテで史上最年少の20歳で完全試合を達成した2022年、佐々木の体をじかに診たことのある関係者は「もう170キロの球を投げられる力はある」と、こう話していた。

「佐々木くんはまだ肉体が成長の途上にあって、いつも余力を残して投げています。それでいて、160キロをコンスタントに出せるんですからね。もっと出力を上げられれば、165キロか160キロ台後半までいける。試合当日の調子や天候などの条件がそろえば、170キロも夢ではありません」

 この関係者が予言した通り、佐々木は1年後の23年4月、日本ハム時代の大谷翔平と並ぶ日本人選手最速タイの165キロを計測。

巨人・ビエイラのNPB最速記録166キロを抜くのも時間の問題かと思われた。

が、佐々木本人はこのころ、大変冷静にこう話している。

「いくらスピードが速くても、速い真っすぐだけで通用するほど甘い世界ではないので、それよりも勝てる投球をすることが大事だと思います」

 この発言について、佐々木をよく知る元ロッテ関係者によれば「朗希は日本で勝つには170キロを出す必要はないと判断していたらしい」と言う。

 佐々木はロッテでの実働4年間で、一度も規定投球回数に達したことがない。

21、22年にはまだ先発ローテを守れる体ができておらず23年は左内腹斜筋損傷、24年は右上肢コンディション不良で離脱。

「朗希は自分の身体のことをよくわかっています。どうすれば息長く現役を続けていけるかについても非常に研究熱心。野球人生のピークを25〜30歳くらいにもってきたいと考えているようです」

 そうなると、佐々木がケガでもしない限り、2年以内での170キロ到達が現実味を帯びてくる。

メジャーの強打者は日本とはまるでレベルが違うから、力で抑え込むためにも170キロ台の剛速球が必要になるだろう。

 ちなみにメジャーの公式最速記録はチャップマン(現レッドソックス)がレッズ時代の10年に計測した105・1マイル(約169・1キロ)。

第1号に日本人の佐々木がなれるのか、楽しみに見守りたい。

最速よりも投球技術で、技術で、勝利を収めてほしいですね。

大谷翔平選手、山本由伸投手、と佐々木朗希投手で、30勝を達成して欲しいですね。

そうすれが、また今年もワールドチャンピオンも夢じゃないですね?・・(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

こんばんは‥(^_-)-☆

 

今の奈良市は気温4℃と大分寒くなってきましたね。

 

奈良は、最高気温7℃止まりで昨日同様大分寒い日になりそうですね?・・

 

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

 

クイズで頭の体操でリフレッシュしましょう!

 

【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?(第2851問)

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の10回目の問題です。

 

4 奈良県の寺社に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

 

(37) 地蔵菩薩を本尊とし、安産祈願の寺として有名な寺院はどれか。

 

ア. 霊山寺   イ.  帯解寺  ウ. 秋篠寺   エ. 不退寺 

 

 (38) 柳生宗矩が父石舟斎宗厳の菩提を弔う芳徳寺の開山として招いた僧侶は誰か。

 

ア. 沢庵   イ. 公慶   ウ. 崇伝   エ. 天海

 

 (39) 奈良県には西国三十三所観音霊場の札所がいくつあるか

 

ア. 3ヶ所   イ. 4ヶ所   ウ. 5ヶ所   エ.6ヶ所

 

(37)寺伝では、元は霊松庵といい空海の師である勤操によって開かれた巌渕千坊の一つであったという。

 

長らく世継ぎに恵まれなかった文徳天皇后の染殿皇后が当寺にて祈願をしたところ、惟仁親王(後の清和天皇が生まれたことから、天安2年春、文徳天皇の勅願により伽藍が建立され、勅命により○○寺と名乗るようになったという。

 

以来、安産・子授け祈願の寺として篤い信仰を集めるようになった。

 

江戸時代でも、2代将軍の秀忠も祈願して徳川家光を出産している。

 

ヒントは、妊娠すると行う儀式の名前です。

 

 

(38)芳徳寺 は奈良県奈良市柳生下町にある  柳生藩主 柳生家 の菩提寺。 

 

歴代当主の墓地がある。 

 

寛永15年、初代藩主柳生宗矩が亡父宗厳を弔うために ○○宗彭 を開山として創建。

 

ヒントは食卓に出る僧の名前です。 

 

 

(39)奈良県内には西国巡礼のスタートである6番・壺阪寺から、奈良市の興福寺南円堂までです。

 

奈良県内の西国札所は、札所順で回れるので周りやすい!

 

西国巡礼をしている人には簡単ですね。

 

これはノーヒントで。

 

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

 

(37) イ (38) ア  (39) イ

 

穴埋めクイズ   陽

おはようございます・・(^_-)-☆

今日の奈良は、昨夜の8時ごろから寒くなり、今は、6℃と寒くなってきましたね。

今日はタウン情報誌の日なんですね・・(^_-)-☆

「タウン情報 全国ネットワーク」(TJN)が制定。

1973年(昭和48年)のこの日、日本初のタウン情報誌(地域情報誌)『ながの情報』が発行された。

現在では、『ながの情報NEXT』として無料配布しているフリーペーパーとWEBサイトにて長野の情報を発信している。

ながの情報NEXT

タウン情報誌は、都市、あるいは隣接する複数の都市からなる地域に重点を置いて、その地域に根ざした情報を扱う情報誌である。

地方の中小出版社が発行する刊行物型のタウン情報誌は、「タウン情報 全国ネットワーク」に加盟しているところが多い。

他に、角川書店の都市情報雑誌『ウォーカー(Walker)』シリーズや、リクルートの旅の情報誌『じゃらん』シリーズなどがある。

また、ここ数年の間に、無料配布されるフリーペーパー型のタウン情報誌の進出が目立つようになった。

タウン情報誌には、様々な種類があります。

地域に特化した情報を提供する『ながの情報NEXT』のような刊行物型から、角川書店の『ウォーカー(Walker)』シリーズやリクルートの『じゃらん』シリーズのような都市情報雑誌まで、そのスタイルは多岐にわたります。

近年では、無料で手に入るフリーペーパー型のタウン情報誌が増えてきています。

これらは、手軽に最新の地域情報を得られるため、特に若年層を中心に人気があります。

地元のイベントやお店の情報、求人情報など、地域に特化した内容が充実している点が魅力です。

また、タウン情報誌は、地域の文化や特色を反映しているため、地域を知るための入門書としても活用されています。

地域の魅力を再発見するきっかけとなることも多いのです。

日ごろの情報収集ツールは?

私が住む奈良でも、定期的に配るタウン誌は数点ありますが?・・

私はほとんど見ることはありません?・・

お店の宣伝が大半だからです。

私はものは、見て買うほうなので、そんな情報誌を見て買うことは一切ありません。

だから郵便ポストに無料で入っていてもすぐに屑籠に入りますね?・・

今朝の血圧は、156-81、脈拍は80、血糖値は89でした。

体温は36.6℃と今日もすy輿高いですね?・・

昨日の散歩数は、2001歩でした・・(^_-)-☆

この頃は天気の影響か体調が悪く散歩がしづらいですね?・・

今日は頑張ろうと思います。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良の気温は4℃と寒くなってきましたね。

最高は8℃の予定なので、昨日に比べても大分寒いですね。

大谷翔平選手のスピーチを多くの人が発音と言葉のスペシャリストも絶賛を・・(^_-)-☆

その内容とは・・

 

大谷翔平の英語を専門家絶賛 言葉使いや細かな発音…最後の一文は「米国のスピーチ」

ドジャース・大谷翔平【写真:Getty Images】

 ドジャースの大谷翔平投手は25日(日本時間26日)、全米野球記者協会(BBWAA)ニューヨーク支部主催の夕食会で英語でビデオメッセージを送った。

当初は出席予定だったが、本拠地のあるロサンゼルスで発生した山火事に配慮して欠席。

「強く団結しましょう。私たちは乗り越えられる」と呼びかけた。

 言葉の端々に成長が感じられる英語スピーチだった。

長年アカデミー賞授賞式の翻訳をした上にスポーツ業界も長い同時通訳者は「日本語の場合、受賞スピーチは感謝して終わりかと思いますが、米国では受賞したことと関係ないものの自分が伝えたいメッセージを入れ込むことが多くある。

今回は最後の部分が米国のスピーチっぽかったと思いましたし、大谷選手の思いが感じられました」と評価した。

 まずは言葉の使い方。

全米野球記者協会を省略形の「BBWAA」と言ったことは「非常にネイティブっぽい」。

一方で、「The Dodgers」と言っていいところを「The entire Los Angeles Dodgers organization」としたところは「格調高い」と目を細めた。

 また「オシャレ」と評価したフレーズも。

「behind the scenes staff=裏で働いてくれているスタッフ」「a special shoutout to Will Ireton=ウィル・アイアトンへの特別な感謝」。

特に「shoutout to」は誰かに特別に言及する場合に使うフレーズで、最近よく使われている表現だ。

 細かな発音にも“進化”が感じられた。

「a lot of」は「とてもスムーズにリエゾン(連音)できている」。

「thanking」「fans」の発音も絶賛した。

「『thanking』は『th』の発音がとてもきれい。

『fans』は『a』の発音もとても良い」。

 最も印象深かったと評価したのは最後に使ったフレーズだ。

「Stay strong and united. We will get through this」は、大谷の「気持ちのこもったスピーチ」として高く評価。

「We will get through this. 私たちはこれを乗り越える、としたことに、自分がLAの一員で、一緒に乗り越えていくという強い意志が感じられた。

聞く側も、頑張ろうと思える最後の一言だった」。

発音と言葉のスペシャリストも称賛する約3分の英語スピーチだった。

大谷翔平選手の心遣いと優しさが滲みでていますね。

今後も頑張って欲しいですね。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆