奈良大茶会の元祖は誰か?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

 

 

今日の奈良はお天気が良く、気温も20℃暖かいですね。。

 

マリア猫は一昨夜から寝室を変えて一階に降りるとマリアも夜は、部屋の隅の座椅子で寝ています‥(^_-)-☆

 

一階で餌を食べた後もなぜか今日も少し傍に座っていました?・・

 

いつもはエサを食べるとすぐに二階に行くのに不思議ですが?・・

 

今日は腰が軽くなったので少しづつ散歩を多くしますね?・・

 

【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?(第1688問)

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

 

1 奈良県の伝統工芸品や特産品に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

 

(64)天川村洞川地区の特産品として知られる「陀羅尼助」の製法を伝えたとされる人物は誰か。

 

 ア.行基   イ.空海   ウ.役小角   エ.鑑真

 

(65)) 奈良墨の起源とされる「油煙墨」が最初につくられた寺院はどれか。 

 

ア.元興寺   イ.興福寺   ウ.東大寺   エ.薬師寺

 

(66)南都出身で、侘び茶の方式を創始し「茶礼祖」と仰がれるのは誰か。

 

 ア.武野紹鷗   イ.村田珠光   ウ.今井宗久   エ.山上宗二

 

(64)陀羅尼助は、千三百年の歴史を持つ胃腸のお薬です。


大峰山 の開祖○○がその製法を教え伝えたと言われ、古来より副作用の
心配のない自然の生薬として親しまれ、全国で愛用されてきました。

 

飛鳥時代の呪術者といわれるがいくつかの文献では実在の人物とされているが生没年不詳。

 

ヒントは奈良時代以前の人です。

 

役行者像(キンベル美術館)

 

 (65)○○寺春日版の開板(木版印刷)が行われ、油煙墨が使用されました。 

 

その後、治承の乱で南都社寺は灰塵に帰したが、五年後には復元され、○○寺別当信円時代に春日版再興経典の充実が計られました。

 

藤原氏と関係する春日大社と関係が深いお寺です。

 

書道 墨 超級油煙墨「心如水」78G大型墨 美術工芸品

 

 

(66)室町時代中期の茶人、僧。

 

「わび茶」の創始者とされる人物。

 

なお僧侶であり本来ならば苗字は持たないが、慣習的に「○○」という呼び方が広まっている。

 

室町時代に奈良に生まれた珠光によってつくりだされた「わび茶」は、その後、千利休によって大成され、今日に伝わる茶の湯の基礎となりました。

 

その人にちなんで、今年に10回目の○○茶会が、2月6日から12日にかけて、奈良の有名な社寺などで行われました。

 

ヒントは光がある人です。

 

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

 

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

 

(64) ウ  (65) イ  (66) イ   

 

漢字穴埋めクイズ   往