飛鳥寺の元号は二つだが?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

 

 

今日の奈良も昨日同様に6℃と寒く曇っており雨があるかもしれません。

 

マリア猫も寒いのか二階の寝室から降りて来ませんね。

 

多分私の布団の中で寝ていると思います。

 

昼過ぎにお腹が空くと降りてきて餌を食べて、また二階に戻るんでしょうね。

 

豊臣時代の頃になりますと庶民のえびす様への信仰はより厚くなり、同時期には豊臣秀頼は片桐且元に社殿造営の普請奉行を命じています。

 

またこの頃より市街が発達し、大阪町人の活躍が始まり、江戸期になると大阪は商業の町としてより一層の繁栄を遂げ、それと期を一にして今宮戎神社も大阪の商業を護る神様として篤く崇敬されるようになりました。

 

十日戎の行事もこの頃から賑わいをみせ、延宝三年(1675)の現存する最も古い大阪案内の図「葦分舟」にも十日戎の状景が描かれています。

 

だけど私は商売もしていないので、行きません。

 

今日の問題は奈良まほろばソムリエ15回の奈良通2級の検定問題からです。‥(^_-)-☆

 

4.奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

 

㊵行基の墓誌や忍性の銅製骨臓器が発見された生駒市の寺院はどれか

 

ア 石仏寺  イ 長福寺  ウ 竹林寺  エ 円福寺

 

㊶開運祈願で知られる信貴山朝護孫寺の本尊はどれか

 

ア 大黒天  イ 弁財天  ウ 毘沙門天  エ 吉祥天

 

㊷飛鳥寺は、蘇我馬子が建立したときにはどう呼ばれていたか

 

ア 定林寺  イ 山田寺  ウ 法興寺  エ 坂田寺

 

 

㊵問の寺は、生駒山の東麓の山中に位置する。

 

奈良時代に架橋、治水などの社会事業に奔走し、東大寺大仏の造立にも力のあった僧・行基の墓所がある寺である。

 

行基は文殊菩薩の化身と信じられており、寺号は文殊菩薩の聖地である中国の五台山大聖??寺にちなんでつけられた。

 

山中に生えている木に関係がありますね。

 

㊶の本尊は、この世に存在する諸々の悪魔を退散させて、あらゆる願いを叶えてやろうという誓いをたてて、私たちをお護りくださっています。

 

7月3日聖徳太子が今から1400余年の昔、聖徳太子がこの山で本尊天王をご感得され、大変にご利益をいただかれましたのが寅の年、寅の日、寅の刻であったといわれ御本尊の御加護により佛敵守屋を討伐し、御自ら本尊天王像を刻み、この山の守護本尊として祀られる。

 

持国天 、 増長天 、 広目天 と共に 四天王 の一尊に数えられる武神方角の一角を守る神でもあります。

 

㊷のこの寺は、飛鳥寺には複数の呼称がある。

 

法号は「○○寺・(仏法が興隆する寺の意)」または「元興寺」であり、平城遷都とともに今の奈良市に移った寺は「元興寺」と称する。

 

○○寺は、仏法が興隆する寺でもう分かりますよね。

 

特に奈良通2級はテキストの説明文の前半部分から出るのが多いです。

 

だから、試験問題をテキストにチェックを入れると分かる問題ですね。

 

明日も続きを楽しみに?・・(^_-)-☆?

 

答えは最後にみてね。

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆。

 

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。

 

身の回りのできごと 人気ブログランキング - その他日記ブログ (blogmura.com)

 

答え

㊵ ウ  ㊶ ウ  ㊷ ウ