屋久島旅行でびっくり?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は3時前から雨で4℃と寒いです?・・((+_+))

だからエアコンはつけっぱなしです?・・

今朝もマリア猫が枕元に来て、二回起こしてくれました?・・

一度目はあまり記憶にありませんが?・・

二度目に起きるともう10時前に?・・

ビックリして起きました?・・

寒いとよく眠りますね?・・

体調が弱っているのかなあ?・

昨日のコロナ患者数は、全国で、153600人ほどで、奈良県は、1605人でした?・・

全国の増加に比して少し多いですね?・・

知事の取り組み石の違いにあるんではないかと思います?・・

来年の知事選に出るかどうかはまだ決まっていませんが?・・

出てももう投票しないと思います?・・

だけど、高市早苗の秘書が立候補をしていますがこれも投票したくないですね?・・

今日は飛行機の日なんですね・・(^_-)-☆

1903年(明治36年)のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州において、ライト兄弟(Wright Brothers)がライトフライヤー号(Wright Flyer)で、動力飛行機の初飛行に成功した。

ライト兄弟(左:ウィルバー、右:オーヴィル)
ライト兄弟(左:ウィルバー、右:オーヴィル)

ライト兄弟は、アメリカ出身の発明家で、兄のウィルバー・ライト(Wilbur Wright、1867~1912年)と弟のオーヴィル・ライト(Orville Wright、1871~1948年)である。

初飛行に成功した場所は、現在の同州キティホークの南にある海に面したキルデビルヒルズという町である。

この日には合計4回の飛行が試みられ、1回目の飛行時間は12秒で飛行距離は約36.5m(120ft)、4回目の飛行時間は59秒で飛行距離は約259.6m(852ft)という結果であった。

キルデビルヒルズにおける初飛行(1903年12月17日)
キルデビルヒルズにおける初飛行(1903年12月17日)

上の画像はその時の写真で、操縦者は弟のオーヴィル。

横にいるのは兄のウィルバーで、離陸滑走の間、地面に触れないように支えていた翼端を離している。

この飛行を見ていた観客はわずか5人であった。

ライト兄弟は自転車屋をしながら研究を続けた結果、世界初の有人動力飛行を成功させた。

飛行記録からすると弟のオーヴィルの方が操縦に長けていたようである。

この初飛行を記念して、キルデビルヒルズには国立のライト兄弟メモリアル(Wright Brothers National Memorial)が建設されており、これに隣接してファーストフライト空港(First Flight Airport)が一般航空用に設置されている。

2003年(平成15年)には動力飛行100周年を迎え、同空港にはパイロット用の建屋が建設され、大々的なイベントが実施された。

日本における動力初飛行は、ライト兄弟の初飛行から7年後の1910年(明治43年)12月19日に陸軍軍人・徳川好敏により行われ、12月19日は「日本人初飛行の日」となっている。

その他、関連する記念日として10月25日の「民間航空記念日」や3月6日の「世界一周記念日」などがある。

飛行機が初めてとんだのは1903年12月17日

ただ、どちらも公式に記念日として認定されているわけではなく、特別なイベントもなにもないのが悲しいところ・・・

座席は窓際と通路側、どっちが好き?

私は窓際が好きですね?・・(^_-)-☆

だけど小さい飛行機は少し怖いですが?・・

私が初めて、飛行機に乗ったのは、55年前に就職2年目に、屋久島に係の旅行で行きました。

その飛行機は15名ほどの小さい飛行機でした・・(^_-)-☆

やっぱり飛行機が小さくても60人以上のものでないと風が怖いですね?・・

その時の思いでは、焼酎ですが、臭いでびっくりしたのを覚えています?・・

それから長く焼酎は飲みませんでしたが、今の焼酎は臭いがほとんどありませんよね?・・

飛行機と焼酎は関係はないが良い思い出です?・・

今朝の血圧は、129-75、脈拍は76、血糖値は90でした。

体温は36.4℃でした。

昨日の散歩数は、21136歩でした。

昨日は病院通いで朝の散歩ができませんでしたが?・・

診察結果はよかって一安心です?・・(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう