飯舘村訪問日記263 2013/09/22 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

  置き餌の猫ドライがあまりにも早くなくなってしまう餌場が数か所ある。原因と考えられるのは、タヌキなどの野獣と「カラス」。現にその実態を何度も目の当たりにしている。

 野獣にはタヌキが多いが、ハクビシン、猿なども絡んでいる。今まで対策として11か所に「タヌキ除けBOX」を設置してきた。その威力はこの10か月間で証明されている。しかし、カラスは防げていない。複数のBOXがその被害に遭っているので対策を思案中・・・。


 今日は給餌ボランティアさんが4組飯舘村に入る。私は気になっている給餌場所にBOXを設置をすることにした。以前に穴をあけていたBOXを積み、「犬班A。」さん作成の台座を「福猫舎」に寄って積んで飯舘に向かった。途中ニャンダーガードのボランティアさんと給餌に廻っていた「Jupiter」さんから猫ドライの要請があり、伊丹沢のニャンコいっぱいのお宅で落ち合い渡す。


 伊丹沢の「黒ニャンコ」宅にするか?飯樋の「白ニャンコ」宅にするか?


 設置場所を考えながら飯舘に入ったのだが、複数のニャンコが確実に餌場にしていることを優先することにして、「葉タバコ組合」に設置することにした。

 
 BOXを設置する場所では、ニャンコが2匹寄っていて、直前に給餌していた「愛ちゃん&しんちゃん」ペアが置いていたウエットを食べていた。1匹はいつもの白黒の「チョビ」で、もう1匹はここに来る道端で見かけたニャンコだった。





BOXと台座を連結してそれを地面に固定して出来上がり。カラスの害が無いことを・・・




この家の主:横山さんの声(21日付け福島民報より)



帰宅された時は、いつもニャンコたちにと置き餌をされている