qあwせdrftgyふじこlpさんが公開している、

スクッテーを紹介させていただきます。



フリーゲームの紹介とか-スクッテー


配布サイト:http://121221212.at.webry.info/

(ふりーむ:http://www.freem.ne.jp/game/win/g03339.html


引用

ホラー謎解き探索ゲーム(グロ注意)です。
突然の脅かしと残酷描写があるので注意してください。


☆怖かった……すごくドキドキしながらプレイしました。

久しぶりに悲鳴を出しました。びっくりして……。

BGMがいや~な感じで良かったです。

謎解きもほどよく、隅々まで探索すれば詰むことはないと思います。

脅かし表現もギャーって言っちゃいましたが

慣れれば大丈夫……!MAP移動時に覚悟をすれば大丈夫……!

ついでなので

スクッテーおまけも紹介させていただきます。


フリーゲームの紹介とか-スクッテーおまけ


☆スクッテークリア後のプレイをおすすめします。

本編ではわからなかった部分が見れます。

犬と後光がなければ……!

(ふりーむからダウンロードすると本編と一緒に入っています。)

Secretcoocieさんが公開している、

よるのおはなしシリーズ「ヤーウェ・イルエ」を紹介させていただきます。


フリーゲームの紹介とか-ヤーウェ・イルエ


配布サイト:http://scookie.client.jp/


引用

案内人が眠れない貴方のためだけに、お話をしてくれます。
それは「よるのおはなし」。


☆お話は短く、ボリュームが少ない…と感じましたが、

短編連作ノベルということで。続編も期待しています!

グラフィックがいい味出してると思います。好みです。

モノクロミュージアムさんが公開している

Ibを紹介させていただきます。


フリーゲームの紹介とか-Ib

配布サイト:http://kouri.kuchinawa.com/


引用

両親と美術館に訪れた少女のイヴ。
色々な作品を観ていたイヴだが、ふと気がつくとひとりぼっちになっていた。
誰かいないか探し回っていると、美術館に異変が……


☆ホラー度も難易度も適度で、やりやすいゲームだと思います。

トゥルーENDを見るのは少し難しいかな?

でもサイトでヒントを出してくれているので、サクサク進められると思います。

ギャリーがいい味出してますね。好きです、結婚したい。

ただ、全てのENDを見たのですが、謎は残ったまま……。

そこはちょっと気になりますが、プレイ中は楽しくて時間を忘れてしまいました。

ホラーちょっと苦手……って人でも出来そうですね、

まぁ怖い人は怖いと思います。しかしおすすめです。

猫まんまさんが公開している、

最上邸を紹介させていただきます。



フリーゲームの紹介とか-最上邸


配布サイト:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se430236.html


引用

呪われた廃墟屋敷「最上邸」に女子中学生二人が閉じ込められる

屋敷からの脱出を試みるか、それとも真相を探るか

心霊系ホラー


☆そう怖くはないゲームでした。ENDは6つ。

…いくつのENDを見たか忘れてしまったんですが、

難しくもないです。

キャラクターのポーズがまったく同じ…

ホラーシーンの写真が見切れている…そのへんが残念でした。

声の使い方?というよりは選び方がちょい悪かったのでは…。

キャラクターの立ち絵があるのに

そのうえに重なって文章が表示されるのが少し読みにくかったです。

逆によかったところは?と聞かれると……う~ん。

小麦畑さんで公開している、

マヨヒガを紹介させていただきます。


フリーゲームの紹介とか-マヨヒガ

配布サイト:http://wheat.x0.to/


引用

化け物屋敷を脱出するADVです(戦闘なし)。

プレイ時間一時間程度。

難易度はさほど高くないはずです。

ただし、プレイヤーは小さな女の子ですので、うかつな行動をとると即死します。

アイテムは装備しないと使えません。

EDは五種類。


☆え、これフリーでやっていいの?!と驚いてしまいました。

妖怪たちもにぎやかで可愛い(ちょっとこわいけど)

謎解きもよくできていると思います。

トゥルーエンドが少し難しいですが、全てのエンドを見るために

やり直しても面白いゲームだと思います。


追記

水木しげる先生の、「日本妖怪大全」によると、

このゲームの元ネタ(?)は、「迷い家」というもののようです。

「まよひが」とそのまま受け取ってしまったのですが、ひ→い、だったのですね。


興味のあるかたはこちらもどうぞ。

図説 日本妖怪大全 (講談社プラスアルファ文庫)/水木 しげる
¥1,365
Amazon.co.jp


愛ハム、ゆきむらを紹介しますテテーン♪


フリーゲームの紹介とか-ゆきむら


ジャンバリアンパールというハムスターらしいです。白くてかわいいですよね。



フリーゲームの紹介とか-ゆきむら


まあそれを不細工にするのもまた楽し。むぎゅー

ゆったりコツコツ工房さんが公開している、

Hash Beat Stepを紹介させていただきます。


フリーゲームの紹介とか-Hash Beat Step

配布サイト:http://yuttarikotsukotsukoubou.web.fc2.com/index.html


引用

肝試しに、昔大量殺人があった洋館へいった兄妹。二人はそこで怪異にまきこまれる。


☆かくれんぼゲームです。ドキドキしました。

1周目、2周目とあり、

真相に近づきつつ、まったく違う展開を見せてくれるのが素晴らしいです。

ホラー時の演出もなかなか私好みでした。

絵がちょっと雑すぎるかな?とも思ったんですが、

見つかった時のことを考えるとこれはこれで良い雰囲気だなと思いました。

残念だったのは誤字の多さとバグの多さですかね…。

(致命的なのは「行動」コマンドを出すために1度後ろに下がらないといけない部分でしょうか…早く隠れなきゃ!という時に焦ります;)

わたくし逃げゲーが苦手でして、2周目がどうしてもクリアできなかったのですが(そんな状態で紹介してすいません…)オススメです。是非やってみてください。


追記

2周目クリアできました!がんばった、6時間かかった。

日記はある場所わかってたんですけれどコンプできなかったです…タイミングが悪かったんでしょうね。

あとせっかくなので服を脱がせてみたりしました。

皆の反応が楽しかったです。


さらに追記

行動コマンドを出すためには方向キー+C、そういう仕様でした。

バグではないのですね…申し訳ありません。

スターゲーザーさんが公開している、

キミはキメラRを紹介させていただきます。


※R15作品です



フリーゲームの紹介とか-キミはキメラR


配布サイト:http://hoshimi12.com/


引用

学校の教師になる夢を諦めた塾講師アルバイト――秋山義文(あきやまよしふみ)。
ある日の帰り道、「家庭教師として引き抜きたい」と、不審な女から誘われる。
その給与は破格であり、奨学金返済に苦しんでいた秋山は、家庭教師の仕事を受けることにした。
教えられた住所を頼りに辿り着いた場所は、「生命科学総合研究センター」という怪しげな研究所。
一室に案内され、秋山は少女ハマルと出会う。
やがて秋山は、ハマルに関する衝撃的な事実を知り、決断を迫られる。


☆キミはキメラのグラフィック、若干のシナリオ改稿されたものです。

ハマルちゃんがかわいいかわいい。

エッチなシーンが若干ふくまれ…

…若干…?含まれます(´・ω・`)気をつけて。

エッチなシーンがあるので胸をはっておすすめできない乙女心をわかっていただきたいです。

ニヤニヤしながらやりました。ニヤニヤ。

ShadowGroundさんが公開している、

Devil Plug-inを紹介させていただきます。


フリーゲームの紹介とか-Devil Plug-in

配布サイト:http://shadogra.mitarashidango.com/


引用

閉じられた扉、漂う異様な空気。家の中には人ならざる何かが徘徊している。生きて外に出て下さい。


☆SEの使い方が◎!

しかし試作品なのかなーという手ごたえでした。

謎解きもストーリーも難易度もあっさりあっさり。

しかしトラップの多さは面白かったです。

思いがけないところで…なんてこともあるので、

いろいろ試してみると楽しいかも。


ますかるぽーねふすきーさんが公開している、

やまんばinハイスクールを紹介させていただきます。


フリーゲームの紹介とか-やまんばinハイスクール

配布サイト:http://loda.jp/wolfrpgeditor/?id=2850


引用

ある日の放課後、生徒が何者かに襲われるという事件が発生。しかもその直後、学校が迷路化するという奇妙な現象が起こり、主人公やその友人、さらに不審者がいるとの通報を受けて駆けつけた刑事までもが学校に閉じ込められてしまう。主人公は行方不明になった妹を探しつつ、学校から脱出するために探索を開始するが、やがて5年前に起きたある事件が今回の事件に深く関係していることに気づき......。


☆なかなか難しいゲームでした。

1つ1つの難所をクリアした時の達成感はすごい。

ホラーゲームと銘打っていますが、ホラー要素はほとんどない・・・

あれ?少しでもあったかしら・・・?という感じ。

まぁ、なので、ホラーが苦手な人でも楽しめると思います。

逃げゲーの避けゲー。

少し頭を使わないと逃げられない!と言うところが魅力ですね。

それはそんなに難しくないです、操作が難しいのです・・・。