サッと見たのですが、特に私が重要だと思っている点に関して

 

4 大胆な「危機管理投資」による力強い経済成長
 中長期的には、日本経済のパイを大きくしていくことが重要です。我が国の課題を解決することに資する先端技術を開花させることで、日本経済の強い成長の実現を目指します。そのために、「日本成長戦略会議」を立ち上げます。
 

 この内閣における成長戦略の肝は、「危機管理投資」です。経済安全保障、食料安全保障、エネルギー安全保障、健康医療安全保障、国土強靱(きょうじん)化対策などの様々なリスクや社会課題に対し、官民が手を携え先手を打って行う戦略的な投資です。

 世界共通の課題解決に資する製品・サービス・インフラを提供できれば、更なる日本の成長につながります。未来への不安を希望に変え、経済の新たな成長を切り拓きます。
 

 AI・半導体、造船、量子、バイオ、航空・宇宙、サイバーセキュリティ等の戦略分野に対して、大胆な投資促進、国際展開支援、人材育成、スタートアップ振興、研究開発、産学連携、国際標準化といった多角的な観点からの総合支援策を講ずることで、官民の積極投資を引き出します。
 

 「世界で最もAIを開発・活用しやすい国」を目指して、データ連携等を通じ、AIを始めとする新しいデジタル技術の研究開発及び産業化を加速させます。加えて、コンテンツ産業を含めたデジタル関連産業の海外展開を支援します。
 

 坂口志文(しもん)さん、北川進さんのノーベル賞受賞をお祝い申し上げます。強い経済の基盤となるのは、優れた科学技術力であり、イノベーションを興すことのできる人材です。公教育の強化や大学改革を進めるとともに、科学技術・人材育成に資する戦略的支援を行い、「新技術立国」を目指します。
 

 そして、成長戦略を加速させるためには、金融の力が必要です。「資産運用立国」に向けた貯蓄から投資への取組の成果に基づき、金融を通じ、日本経済と地方経済の潜在力を解き放つための戦略を策定し、官民連携で取り組んでいきます。
 こうして日本の供給構造を強化し、世界の投資家が信頼を寄せる経済を実現することで、世界の資本が流れ込む好循環を生み出します。

 

 

以上が私が注目した項目です。

 

 国土強靭化など経済安全保障に関わる部分に力が入れらる立とうと思っているところはあったのですが、その部分にかなり所信表明でも時間をかけて話されていました。

 

 

 すでに動いていることもあるとのことなので期待しています。

 

皆さんの期待点などはありますでしょうか?

定款から広がる「会社を守る知識」

〜エンジェルという名の“悪魔”に気をつけろ〜

こんにちは。

これまで様々なセミナーをやってきました。例えば、

 

「起業のダークサイド」

 

 というタイトルで何度かお話しさせていただいたのですが、非常に共感をいただけてものになりました。


 法人設立や経営支援をしていると、“会社を守る”という視点が最初から抜けてしまっている方がとても多いことに気づきます。

 設立時の定款の書き方、株主の選び方、代表権の管理の仕方などは一歩間違えると、自分の会社が“自分の会社でなくなる”日が来るかもしれません。

◆ 乗っ取りは、大企業だけの話じゃない。

ある経営者が、資金難の時に出会った「エンジェル投資家」
 

 親切でやさしく、資金提供も快諾。

 しかし、契約をよく見てみると、追加出資により株式比率を逆転され、「代表権の譲渡」まで盛り込まれていた。

 こんなことは枚挙にいとまがありません。

 その後、役員を全員入れ替えられ、会社の資産も実質的にコントロールされ、
 数年後には自分自身が“追い出されて”しまう。

◆ 「乗っ取り」は静かに進む。

 しかもこの手のケースは、“合法的に”行われていることが多く、あとから「戻す」ことは非常に困難です。

 

・株式の持ち分が過半数を超えた瞬間
・定款変更で「代表取締役の選任方法」が変更された瞬間
・第三者割当増資で議決権を失った瞬間

 

 これらの法律のしくみを知らなかっただけで、人生ごと変わってしまった人を、何人も見てきました。

◆ 「定款から広がる 会社を守る知識」をいくつか書いていきます。

ということで、これから
“会社を守る”ために最低限知っておきたい実務の知識を、シリーズ形式でお届けしていきます。

予定しいるテーマ

  • 定款の目的欄で失う補助金・許認可の話

  • 株主構成と「経営の主導権」

  • 代表権の怖さと“実印”の行方

  • 役員報酬と節税の落とし穴

  • 合同会社と株式会社、どちらが乗っ取られにくい?

  • 「その契約書、支配権を渡してませんか?」

会社を守るには、先に知っておくことが最大の防御です。
「なんか怖いな」と思ったときが、行動のタイミング。

 

次回の更新を、どうぞお楽しみに!


ご相談・お問い合わせはこちらまで
ccmoconsulting@gmail.com  

おはようございます。

おすすめのパスタソースはある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
図らずも朝からパスタを茹でていました。