僕が何故前橋でも交流会を開いたのか①
皆さんおはようございます
きらきらにもDVDプレーヤーがつきました
これでDVDもブルーレイも観られますしドラゴンボールもできます
(できます?)
一年間頑張ったのでご褒美
去年の今頃何やってたかなあ…
プライマリーでの修業も終え、建物も次第に完成してきて申請書類に追われてたかな?
確か第一回介護業界活性化交流会も今頃でした
ブログでお世話になっている方々やプライマリースタッフの方々、小池さんの繋がり含めて60人位集まった様な…
そんな素材を振り返って見てたら桐生で行われた第一回介護業界活性化交流会の人前で初めてシェアした原稿が出てきました
第1章
介護業界へのきっかけ
2004年大好きだったおばあちゃんが亡くなりました。
幼少期の頃よりおばあちゃんは僕の味方でした。
大学受験や就職の活動の中で、両親が猛反対する中でもおばあちゃんだけは、僕の意思を尊重し、応援をし続けてくれました。
大学受験にしろ、就職活動にしろ、一人っ子の僕が実家を離れる事について気を病んでいたのは本当は両親よりもおばあちゃんだったのかもしれません。
そして2004年おばあちゃんのすい臓に悪性の腫瘍が見つかり入院となりました。
その時病室のベッドでおばあちゃんが言いました。
「貴幸が帰って来てくれたらなあ。」
東京の全てを捨て、実家に戻り、癌の手術はせずに自宅療養を決断したおばあちゃんと暮らしました。
その後間もなく人生に幕を下ろしました。介護の原点を学びました。「寄り添う」という原点最幸の介護マインドにして介護スキルを。
第2章
介護の道へ
―理想と現実―
その後無事ヘルパー2級を取得し介護老人保健施設へ就職致しました。
僕のイメージでは、介護施設とは介護をする人と老人が笑顔で語り合う、ゆったりとした時間の流れる空間を共有する場所であると思いました。
しかし、現実は業務に追われ、笑顔をなくした介護者と、業務に組み込まれた時間の中で、食事・排泄・入浴といった三大介護といわれることをなすがままにされている利用者のなんだか冷たい関係がある空間でした。
想いの強い職員から退職していった様に思います。
続く

きらきらにもDVDプレーヤーがつきました

これでDVDもブルーレイも観られますしドラゴンボールもできます

一年間頑張ったのでご褒美

去年の今頃何やってたかなあ…
プライマリーでの修業も終え、建物も次第に完成してきて申請書類に追われてたかな?
確か第一回介護業界活性化交流会も今頃でした

ブログでお世話になっている方々やプライマリースタッフの方々、小池さんの繋がり含めて60人位集まった様な…
そんな素材を振り返って見てたら桐生で行われた第一回介護業界活性化交流会の人前で初めてシェアした原稿が出てきました

第1章
介護業界へのきっかけ
2004年大好きだったおばあちゃんが亡くなりました。
幼少期の頃よりおばあちゃんは僕の味方でした。
大学受験や就職の活動の中で、両親が猛反対する中でもおばあちゃんだけは、僕の意思を尊重し、応援をし続けてくれました。
大学受験にしろ、就職活動にしろ、一人っ子の僕が実家を離れる事について気を病んでいたのは本当は両親よりもおばあちゃんだったのかもしれません。
そして2004年おばあちゃんのすい臓に悪性の腫瘍が見つかり入院となりました。
その時病室のベッドでおばあちゃんが言いました。
「貴幸が帰って来てくれたらなあ。」
東京の全てを捨て、実家に戻り、癌の手術はせずに自宅療養を決断したおばあちゃんと暮らしました。
その後間もなく人生に幕を下ろしました。介護の原点を学びました。「寄り添う」という原点最幸の介護マインドにして介護スキルを。
第2章
介護の道へ
―理想と現実―
その後無事ヘルパー2級を取得し介護老人保健施設へ就職致しました。
僕のイメージでは、介護施設とは介護をする人と老人が笑顔で語り合う、ゆったりとした時間の流れる空間を共有する場所であると思いました。
しかし、現実は業務に追われ、笑顔をなくした介護者と、業務に組み込まれた時間の中で、食事・排泄・入浴といった三大介護といわれることをなすがままにされている利用者のなんだか冷たい関係がある空間でした。
想いの強い職員から退職していった様に思います。
続く
不完全いい加減適当
皆様おはようございます
他人も自分も縛らないって事が
自由なんだなあって言ったような言わないような
自分の目標達成も同じかと思います
ゴールをキメるのは大切ですが、やっぱりプロセスも楽しくないと
失敗なんかいくら重ねても身になれば良いと思います
成長しているって事だから
他人の評価は関係ないない
だって目指すのは自分だから
息詰まったら一服するのさ
完全な人間はいない。
完全な人間の定義すら知らない。
言った事を全てこなしてたら疲れるだろうな
あとアレだな…
弱みは見せないとな…
どちらかと言うと自分は虚勢をはるところがあるからなあ…
ハッタリも時には必要。
でも辛くなるハッタリはだ~め
できてない自分も愛したいよなあ
何のために完璧主義をやめるのか…
夢を実現させるためです
それだけは譲れないのでござりまする~
『言行一致』は大切だけど…
…タバコ辞めない時点で説得力無いな(^∀^)ノ
今日も仲間が自由自在に輝きますように
今日も喜愛ダア
ありがとうございます

他人も自分も縛らないって事が
自由なんだなあって言ったような言わないような

自分の目標達成も同じかと思います

ゴールをキメるのは大切ですが、やっぱりプロセスも楽しくないと

失敗なんかいくら重ねても身になれば良いと思います

成長しているって事だから

他人の評価は関係ないない

だって目指すのは自分だから

息詰まったら一服するのさ

完全な人間はいない。
完全な人間の定義すら知らない。
言った事を全てこなしてたら疲れるだろうな

あとアレだな…
弱みは見せないとな…
どちらかと言うと自分は虚勢をはるところがあるからなあ…
ハッタリも時には必要。
でも辛くなるハッタリはだ~め

できてない自分も愛したいよなあ

何のために完璧主義をやめるのか…
夢を実現させるためです

それだけは譲れないのでござりまする~

『言行一致』は大切だけど…
…タバコ辞めない時点で説得力無いな(^∀^)ノ
今日も仲間が自由自在に輝きますように

今日も喜愛ダア

ありがとうございます

昨日から字数が足りない!!
皆さんおはようございます
人間関係の悩み…
例えば陰口や悪い噂話…
他人の問題ですね
他人は変えらんないですよね
ではこちらで変われる事は…
受け止め方ですね
十人十色である…いろんな人がいますからね
うちの利用者さんもよく言ってますしね
自分自身のネガティブな感情も受け入れる。
例えば 角田は変態だな
に対してムカつくのは仕方ないなあと思います。 (ホントは嬉しいんだよなあ…)
でもそのまま引きずって凹むのは自分自身だし、損だな
感情のコントロールみたいな話を結構本とか読んだけど、正直不可能でした。
現時点で出してる解答は自分は自由であること。
自信を持つのは難しいけれど
自由に信念は貫ける。
酒は…今はいらね。(集まりの時は飲むよ)
信念とは…自分自身の思い込みかな?
相手に期待したり相手のせいにするものではないですよね
だから自分ルールっていうのは自由自在なんですよね?梅澤社長!!
自分の自由の中にきらきらしたものがあるんじゃないですかね?
自由自在であるから人間関係にもゆとりみたいなものが出ますかね?
「自分の求める枠にはめなくてはいけない」は不自由です。
多分キツい
自分も相手も自由が良いです。
相手を縛って自分は自由だと、拘束しなければいけないので結局不自由なんですね
恋愛もそうだな。(あまり詳しくないけど)
チームで考えると
自由だけだと集まる意味無いので
そのためにも理念だとか信念そして目的は必要ですよね
なんかね~
解らなくなってきた。
ただね、やっぱり小さな事でつまずいてる場合ではない状況を自分で創っていく事が重要なのかな?って思います。
陰口や悪口を例であげたけど
「まあいいか」で済ませたいです。
性格の強弱ではないはず。
起業にむけて母親説得するのに一年半かかりましたよ。
その時は一生分くらいの体力使いました。って思いましたけど。
今はもっとパワーありますよ
信念ですかね?
今までお会いした方は知っていると思いますが大爆発情熱エネルギータイプではないです。
込み上げるものがハンパないので口では喋られないのです
あとは極度の瞳尻
感謝

人間関係の悩み…
例えば陰口や悪い噂話…
他人の問題ですね

他人は変えらんないですよね

ではこちらで変われる事は…
受け止め方ですね

十人十色である…いろんな人がいますからね

うちの利用者さんもよく言ってますしね

自分自身のネガティブな感情も受け入れる。
例えば 角田は変態だな
に対してムカつくのは仕方ないなあと思います。 (ホントは嬉しいんだよなあ…)
でもそのまま引きずって凹むのは自分自身だし、損だな

感情のコントロールみたいな話を結構本とか読んだけど、正直不可能でした。
現時点で出してる解答は自分は自由であること。
自信を持つのは難しいけれど
自由に信念は貫ける。
酒は…今はいらね。(集まりの時は飲むよ)
信念とは…自分自身の思い込みかな?
相手に期待したり相手のせいにするものではないですよね

だから自分ルールっていうのは自由自在なんですよね?梅澤社長!!
自分の自由の中にきらきらしたものがあるんじゃないですかね?
自由自在であるから人間関係にもゆとりみたいなものが出ますかね?
「自分の求める枠にはめなくてはいけない」は不自由です。
多分キツい

自分も相手も自由が良いです。
相手を縛って自分は自由だと、拘束しなければいけないので結局不自由なんですね

恋愛もそうだな。(あまり詳しくないけど)
チームで考えると
自由だけだと集まる意味無いので
そのためにも理念だとか信念そして目的は必要ですよね

なんかね~
解らなくなってきた。
ただね、やっぱり小さな事でつまずいてる場合ではない状況を自分で創っていく事が重要なのかな?って思います。
陰口や悪口を例であげたけど
「まあいいか」で済ませたいです。
性格の強弱ではないはず。
起業にむけて母親説得するのに一年半かかりましたよ。
その時は一生分くらいの体力使いました。って思いましたけど。
今はもっとパワーありますよ

信念ですかね?
今までお会いした方は知っていると思いますが大爆発情熱エネルギータイプではないです。
込み上げるものがハンパないので口では喋られないのです

あとは極度の瞳尻

感謝
