群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -236ページ目

介護変人

皆さんおはようございますキラキラ



改めまして今月3月1日で株式会社ON-SMILEデイハウスきらきらは一周年をめでたく迎えました。



昨年3月3日から一名のご利用者様を迎え一年間の道のりを経て満員御礼となっております。


在り方を貫いたからです。


何よりスタッフが本当に前向きに地道に愛を発信し続けたからです。


利用者様を集める事が目的じゃない。

笑顔と感謝が増える事で結果人が集まるのです。



正直に言います。初めは
苦しかった


そして、真ん中も苦しかった。

今はどうか?



苦しいです。



じゃあ何故やるのか?



まず何故敢えて『苦しい』と表現したか…



わかりやすいからグッド!



厳密に言えば必ず生み出せる自信があるからこその生みの苦しみ音符



何にも考えてなかったら苦しくないですラブラブ!



介護業界活性化が目的なんです。

会社が傾いてたら説得力ないです。



そこは想いだけでは成立しないです。



もちろんアクションも起こさなければ何も生まないです。


チームを作るのも
じいさんばあさんを笑顔にするのも
発信し続けるのも



苦しいですキラキラ
そして



苦しい先に楽しいきらきらした世界が在ることも知っていますキラキラ



苦しみは楽しみの裏返しですキラキラ



一寸先は闇ではありませんキラキラ



闇の中に在るべき姿という光の旗を立てました。


だからモチベーションは常に背…マックスですキラキラ



む…無理矢理あせる



課題(壁)は目的(理想・未来)があるからこそ起こります、起こり続けますキラキラ



喜愛入れてやるしかないねキラキラ



よし!!



ブレてない!!



まだまだ積み上げるぞ音符



そして



また原点に立とう音符



悩みある現場を意識し続けようキラキラ



誰でも手が届く存在で在りたい。



君も僕も一人じゃない



みんなでやろうキラキラ



喜愛ダア!!
やっちまおうぜキラキラ



ありがとうございますキラキラ

厨房から笑顔にする介護士

義父の認知症発症により


認知症の勉強がしたいと思いました。



ニチイ学館でヘルパー2級講座を受けました。



その後近くの特別擁護老人ホームに勤め目にした現場…



介助とは言えない食事介助


好ましいとは思えないお声掛け


義父の認知症が酷くなり毎日病院へ行く必要もあり、私は退職しました。


義父義母も亡くなり落ち着いたところへ息子は東京から帰ってきました。



息子には役場にでも勤めて安定した生活をと思いましたが、


突然介護をやると、さっさと介護老人保健施設へ勤めました。


私もまた近くの介護老人保健施設へ勤めました。


入浴専門でしたが楽しく仕事ができ、それでも体力も落ちたので仕事を辞め、のんびり暮らしてました。


息子が変な事を言い出すまでは…


息子は東京で遊びたいために東京の私立大学を選びましたが、


一時期確かに言ってました。


『東北福祉大行こうかな
』って。


本人は覚えてなかった様ですが。


スタッフの皆様、先日は誕生日会を開いていただきありがとうございました。


息子はともかく
良い人に恵まれて今は厨房のたかちゃんとして頑張りたいと思います。



ありがとうございます。

ひな祭り

こんばんはキャハハ



きらきらのゆうちゃんです。


今日はひな祭りですね。


ひな祭りの歴史はとっても古いんですね。


なんやら始まりは古代中国から伝わり季節の変わり目に厄払いや幸福祈願するために紙で作った人形を川に流したとか・・・ひらめき電球

今は女の子が健やかに成長するように・・・と親の願いから人形を飾るみたいですね。

私は今日知りました汗


きらきらに通うおばぁちゃんも子供の時の話や娘が生まれた時の話で盛り上がっていましたラブ





そしてきらきらでは今日遂に手作りひな人形が完成しました。


利用者様にも手伝って頂き素敵なひな人形ができました上げ上げ







記念にみんなで撮影しました音譜


群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ




こちらがスタッフと利用者様で作った力作でーーーすキャッ☆
群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ

お昼のちらし寿司もおいしかったし素敵な一日でした音符


まとまりませんがいつもありがとうございます