あ。こんなところに「クラスター」。 | ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

新居浜の現役ITコンサルタントが、
「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって
役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを
のんびり綴ってゆきます。

月から正式スタート予定の

 

 ST/SA/SM フルサポートサービス
 

の準備を進め始めていて、午前問題
整理していると、最近、目にした
 

 キーワード

 

が登場していました。

 

 

 

新型コロナウイルスが流行り始めてから

 

 ( ̄▽ ̄;) 〇〇で
 
クラスター が確認され・・・

 

などとニュースではよく聞きますよね。

 

 

この場合のクラスターとは

 

 新型コロナウイルス感染の際の
 
共通感染源を持っている
 
人以上の感染者の集団

 

という意味なのですが、この

 

 クラスター

 

という用語は、情報処理技術者試験
学習をしてきたときに、

 

 別々のシーン

 

で、何回か登場しているのです。

 

 

 

 

 

■ クラスター分析法
 

【AP(応用情報技術者)H30秋期 問69】
観測データを類似性によって集団や群に分類し,その特徴となる要因を分析する手法はどれか。
ア)
クラスタ分析法
イ)指数平滑法
ウ)デルファイ法
エ)モンテカルロ法

※ 答えはア

 

【クラスタ分析法】
複数の異なる性質のものが混ざり合っている対象の中から、類似したものを集めてグループを作り、対象を分類するための手法。

 

なんだか、今、聞いてみると

 

 ( ̄▽ ̄) あぁ、なんか
 集団 って感じがするわ・・・

 

と、妙に腑に落ちますよね。

 

 

 

この場合、

 

 分析対象

 

を集団に分けている訳ですね。

 

 

 

 

 

■ クラスタシステム

 

【AP 平成27年秋期 午前問12】
クラスタリングシステムで,ノード障害が発生したときに信頼性を向上させる機能のうち,適切なものはどれか。
ア)アプリケーションを代替ノードに転送して実行するためのホットプラグ機能が働く。
イ)アプリケーションを再び動かすために,代替ノードを再起動する機能が働く。
ウ)障害ノードを排除して代替ノードでアプリケーションを実行させるフェールオーバ機能が働く。
エ)ノード間の通信が途切れるので,クラスタの再構成を行うフェールバック機能が働く。

※ 答えはウ

 

【クラスタリングシステム】
複数のコンピュータが連結され、利用者や他のコンピュータに対して全体で1台のコンピュータであるかのように振舞うシステム。

 

こちらは

 

 コンピュータ

 

の方が集団になっています。

 

 

 

似たような問題が翌年にも
出題されています。

 

【AP 平成28年秋期 午前問13】
仮想サーバの冗長化設計における可用性評価に関する記述のうち,
クラスタソフトウェアを用いた評価として,適切なものはどれか。
ア)OS,アプリケーション及びハードウェアの障害に対応し,障害時に障害が発生していないサーバに自動的に処理を引き継ぐので,切替え時間の短い安定した運用が求められる場合に有効である。
イ)仮想サーバを停止させずに物理サーバ間で仮想サーバを移動することが可能となるので,メンテナンスなど業務移行の際も含めて業務の停止が全く許容できない場合に有効である。
ウ)物理サーバに備わっている機能を利用するので,ハードウェアの障害にだけ対応し,障害時に業務停止が許容される場合に有効である。
エ)物理サーバのリソース(CPU,メモリなど)をブロック単位に物理的に分割し,あるブロックの障害が他のブロックに影響しないようにするので,障害時に業務の停止が許容できない場合に有効である。

※ 答えはア

 

クラスタソフトウェアというのは
クラスタ構成のシステムを

 

 制御

 

するためのソフトウェアのことで

 

 ソフトウェア

 

が集合になっている訳ではないので
注意して下さいね。


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

【論文添削サービス】NEW

試験に向かって、早期スタート!

※ 画像をクリックで関連記事へ


 

【電子書籍】

コロナなんかに負けるな!
自宅学習にぴったりのドリル!

赤〇本 ST(ITストラテジスト) NEW

赤〇本 PM(プロジェクトマネージャ)

赤〇本 AU(システム監査技術者)

 

 

あの幻の勉強会が書籍になった!
しかも、無償で手に入る!【こちら
星


午後2が、なんと択で学べる!今までに

無かったアプローチの「論文ノウハウ」

 

【ホームページ】 

※ 画像をクリックでHPへ