ガイドラインをつまみ食いして、試験対策。 | ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

新居浜の現役ITコンサルタントが、
「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって
役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを
のんびり綴ってゆきます。

日、情報処理推進機構(IPA

 中小企業の情報セキュリティ
 対策ガイドライン


3を公開しました。

https://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/sme/guideline/index.html
 



ガイドラインの改訂は約2年ぶりで、
経産省が
公開している


 サイバーセキュリティ経営ガイドライン

の改訂に加え、中小企業も利用する

 クラウドサービス

に関する内容など、最近の世の中の流れを
反映したものになっています。









はいえ、このブログの読者の方は
情報処理技術者試験を目指している方も
たくさんいらっしゃるので、

 ( ̄▽ ̄+) このあたり、
 試験で
使えそうでっせ!


という部分を抜粋して、今日はお話します。








■ p.6 情報セキュリティ対策を
怠ることで企業が被る不利益


なんだか

 脅し文句

のようなタイトルですが、この内容は、
情報セキュリティ関係の論文では
よく問われています。

AU(システム監査技術者)平成27年問1
では、情報セキュリティの

 リスクを述べよ

という設問があり、ここを具体的に
書き上げることが大切でした。



ガイドラインでは

・金銭の損失
・顧客の喪失
・業務の停滞
・従業員への影響 ←意外に思いつかない


の4つの分野が、事例を交えて掲載されて

おり、これは使えます。d( ̄▽ ̄)




■ p.8 情報管理が不適切な場合の処罰

これは表になってまとめられていますが、
法令の名称、条項の概要くらいは、
試験区分を問わずに

 午前レベルの内容

です。表を見て

 ( ̄▽ ̄+) あ〜、あれね!

とイメージできるかどうか、
1か月後の試験に向けての

 最終確認

の意味で、やってみて下さい。



■ p.38 情報セキュリティサービスの活用

このページの内容は、論文ネタとして

 ( ̄▽ ̄+) 外部
 情報セキュリティ
サービス
 利用することにしよう!


というケースで使えるはずです。

具体的には、

・情報セキュリティコンサルテーション
・情報セキュリティ教育サービス
・情報セキュリティ監査サービス
・脆弱性診断サービス
・デジタルフォレンジックサービス
・セキュリティ監視・運用サービス


などが挙がっており、

 ( ̄▽ ̄+) おお。
 そんなものもあったか!


と、あなたの引き出しを増やす

 チャンス

ですよ。



■ p.40 技術的対策例と活用

こちらの内容も、午前レベルの知識として
最終チェックに使うとよいでしょう。

流し読みして、知らない用語があったり、
意味が曖昧なものがあれば、

 その場で

調べておくことが大切です。 d( ̄▽ ̄)



■ p.44 詳細リスク分析の実施方法

PM(プロジェクトマネージャ)などで

 リスク分析

に関して

 手順のイメージが湧かない

といった方には、おすすめです。

おそらく、具体的に

・どのようなものに対して
・どのようなことをやってゆくのか


ということが、はっきりわかるはずです。


更に、p.45 に掲載されている

 情報資産の 機密性・完全性・可用性に
 基づく重要度の定義(表10)


の「該当する情報の例」の内容は、論文
具体的なネタを書き上げるためにも、

 一見の価値あり

です。d( ̄▽ ̄)








ういった資料などを上手に活用して、
あなたの知識の整理をしたり、
引き出しを増やしたりしながら、
本試験に備えるようにしましょう。

 

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村


【論文添削サービス】 

論文添削ならフルサポートサービスへ!
論文添削最終受付は4月6日(土)まで。

※ 画像をクリックで関連記事へ

 


【電子書籍】

大好評の第弾発売中!

情報処理技術者試験の論文を書くなら
是非、ご一読下さい!

 

論文のネタに悩む方、必見!

PM 論文のオリジナルなネタが
つまっています!

 

【ホームページ】 

※ 画像をクリックでHPへ