先日、胎内記憶研究の第一人者で、産婦人科医の池川明先生とお話をさせてもらったのですが

池川先生はとっても穏やかで優しく静かな愛をたたえていて、ドンと据えられた魂の軸と安定感がものすごくて、大きな仏像みたいなエネルギーを感じました✨



お空の記憶がある娘に色々質問をしてくれて^^
めちゃくちゃ優しいお顔で☺️


娘も心を開いてお話していました^^


あとから、胸の真ん中が震えてガタガタしちゃって、話す時、奥歯を噛みしめながら話してた、と言っていました😮




池川先生が、障害を持って生まれた子のエピソードを話してくださったのだけど、それがとっても素敵だったからシェアします☺️❣️


重い障害のある子に話を聞いたら
思いっきり重い障害があると、お母さんは介護で嫌なことを忘れるから(お母さんを幸せにできる)と話してくれたそう☺️

お腹の中にいる時に障害があるとわかった親子のお母さんにお腹の中の赤ちゃんと話してもらうと、赤ちゃんはみんな「自分は障害はない」というんですって。

お母さんを幸せにするために、ベストな状態であって、こどもはいわゆる一般的に言われる障害を障害だと思っていないんだって☺️


魂の目線で見ると障害はない、と☺️


みんな誰かに助けられて生きているけど、障害のある子は助けてもらう形が、そういう形だけで、障害も健常も同じ。とおっしゃっていました☺️


こどもはお母さんを無条件に愛していて、いろんな表現の仕方でお母さんを幸せにしようとしてくれている。

魂目線で世界を見ると愛しかないな🌏と思った✨❤️❤️❤️


池川先生と話して、発達障害の診断がついている子で、人の感情が読めない、空気が読めないことをとても気にしているお母さん(親子)をサポートさせていただいた時のことを思い出したのだけど


その子は、人の悪意がわからなくて、側からみたら意地悪されていると思うような場面や、バカにされていると感じるような場面でもニコニコニコニコ☺️している。

お母さんはそれを見ていて、胸が潰れそうなくらい悲しくて苦しいとおっしゃるんだけど、人の悪意がわからないのは、その子の中に悪意が存在しないからなんだよね^^


それって、天使🪽✨✨✨

天使のエネルギーを持っていて、本当にピュアで透明のエネルギーを持った愛の存在で、なんて素晴らしいの…と感動したのを覚えています。


とはいえ、親としてヤキモキする気持ちもわかる。

もしかしたら、相手に悪意があり、あなたはバカにされているんなよ、と理解させたいと思た人もいるかもしれない。


でも、思うんです。

悪意を感じない世界は幸せなんじゃないかな?☺️



相手の悪意に気が付かない子を社会の中でサポートすることを考えた時、私は、相手の悪意をわからせる必要はないと思っています。

相手の悪意がわからなくても、されて嫌だと感じる気持ちはあるわけだから、この先、こどもがお友達にされて嫌だと感じることがあった時、こどもの気持ちや話を聞いて、その状況を変えるためにできることを、こどもと一緒に考えたらいいと思うから。


実際にサポートしていた子が小学校に入ってから、おふざけの延長がエスカレートするような形で心配していた状況が起きたんだけど、

本人が学校から帰ってきて顔が曇っていることが増えたことを気にしていたお母さんに、こどもに話を聞いてもらって、状況や何が嫌なのかを聞いてもらって、あなたはどうしたいのか?そのためにどうしたらいいか?を親子で話し合って、自分で相手に伝えるサポートをしてもらいました。


親がこどもの前に立って問題の状況を解決してあげたくなるけれど、こどもの生きる世界に親は入ることはできないから、こどもが自分の力で、自分の幸せのために行動できるようにサポートすることが大人の役割。


うちの娘も保育園の時、おふざけの延長みたいに、周りに気が付かれないように、1人の子から強く叩かれるというのが続いて、娘の話を聞くたびに、親として心の中は大荒れになったけど、、…大荒れというよりも「おいこら、お前、うちの子に何してくれてんねん!??しばくぞっ!!!!」と心の中で叫んでたのがホントのところだけど😂


そういう経験をさせてくれることも、豊かさで愛♡だなと思います☺️


池川先生とお話して、魂目線と脳の発達を適切に見る意識の両方を持って、その時々、娘にとって「今はこれがベスト」と私が思う対応をしていきたいと改めて思った。


その判断が正しいか、合っているかはわからないし、どーでもよくて、娘のためにできる最善だと思うことを、自分の軸で判断して選択することが大事だと思ってる。


こども達が真っ直ぐに魂の輝きを放って生きていける世界をサポートしていこう🌏✨


◾️サービスメニュー

・キッズリーディングセッション

・子育て相談(個別コンサル)

・幸せになる叱り方レクチャー


〜ボディスーツ「脳」をハピネス脳💛に育てるお話〜



👇ぜひ読んでほしい記事

 

👇あわせて読むとより分かりやすい記事

 

脳がよろこぶ待たせる叱る子育て

脳がよろこぶってどういうこと?

こどもとの根気勝負に負けるな!

 

 

👇セミナー質疑応答切り抜き動画

 

 

 👉 質問回答をみる

 









♡こどもの脳タイプ診断ができるLINE

3月中はこども脳タイプ診断を30分無料でやっています^^興味ある方はLINEからご連絡ください^^

↓↓↓↓↓



自己紹介

image

 

山﨑静香(シズシズ)

 

教育業界歴24年

小学4年生娘のシングルマザー歴10年

 

 

【実績】
ママの学校4期終了(卒業生44名)
無料勉強会100名満席
コラボ講演会50名満席
幼児教育研究家としてABEMA Primeに出演
(2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏と対談)

 

 

 

 

ハピネス脳になる、を合言葉に

子育てや人生に生かせる

脳科学を伝えています。

 

 

そして

時間とお金をかけることなく

教えない、やらせない「おうち知育」で

こどものできることがどんどん増える子育てをサポートしています。

 

 

学力面については

あそび知育で小学校受験レベルの学力を勉強させずに身につけることは可能!

 

娘の成長記録

 

 

 

ママの学校校長はこんな人!

※学ぶのが大好き

脳科学、人類史、栄養学、スピリチュアル、量子力学など!


※ボーダー大好き!

※どうせなら楽しい方がいいじゃない主義

※どうせなら楽しいだけじゃなく賢くなったらもっといいじゃない主義

 

※おうちで「あそび知育」が最強

※こどもを賢く育てるのは超簡単!

子育て人生をどう生きるかに人生かけてます☺️